2P2-F04 ERゲルを用いたクラッチ機構の大出力化(福祉ロボティクス・メカトロニクス(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We aim to develop a linear actuator applying an ER(Electro-Rheological) gel (ER Gel Liner Actuator, ERGLA) which has new mechanism and can be applied to human-coexistence robots. This paper shows enlarging the output torque of the clutch with ER gels, which is a main part of the ERGLA.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
関連論文
- 電気粘着クラッチの開発と力覚提示への応用(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 402 ERゲルを用いたエアスライダ用クランプ機構の開発(OS4 最新機械要素技術)(OS16 トライポロジー・軸受技術)
- 分散系シリコーンゲルの粘弾性特性に関する電界の効果
- 電気粘性流体のクラッチ機構への応用に関する研究 : 機械要素,潤滑,工作,生産管理など
- 分散系ER流体の粒子凝集力に関する電気伝導の役割
- 分散系ER流体の電気的応答に関する温度依存性
- ER流体を用いた剛性可変はりの開発に関する研究
- ER流体を封入した剛性可変体の開発に関する基礎的研究
- ER流体を用いた弾性可変はりの開発に関する基礎的研究
- 直流電界下における分散系ER流体の内部構造とER特性
- 無機・有機複合粒子分散型電気粘性流体の光学特性(第2報)
- ER流体ダンパによる工作機械工具系の振動抑制
- 電気粘性流体の性質を応用した柔軟部品用低ひずみ固定装置の開発
- ER流体の非流れ場における力学特性に関する研究
- 電気粘性流体を用いた防振マウントの試作
- 無機・有機複合粒子分散型電気粘性流体の光学特性
- ERゲルを用いた電場援用研磨法の開発
- 126 微細砥粒混合ERG研磨パッドによる研磨加工法の開発(OS-15 研磨技術)
- 機能別実効筋理論による手動車いすのシーティングポジションと駆動力の最適化(S01-2 身体機能のモデリングと福祉工学(2),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- 520 歩行メカニズムへの二関節筋機能の適用(オーガナイズドセッション3-I 人間・機器・生物・組織・材料・医療・福祉に関わるバイオエンジニアリング)
- 機能別実効筋理論による下肢動力装具の設計(S01-2 身体機能のモデリングと福祉工学(2),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- 機能別実効筋理論による跳躍メカニズムと下肢装具への応用(S01-2 身体機能のモデリングと福祉工学(2),S01 身体機能のモデリングと福祉工学)
- バイラテラルサーボによる下肢動力装具の研究(OS2-I「医療・福祉のメカトロニクス」)
- スキーロボットによるスキーターンの安定制御(OS3-1 医療・福祉・生物関連の総合バイオエンジニアリング)
- 慶應義塾大学 柿沼研究室
- 509 工作機械用テーブルの差動スライダ制御(OS-4 機械要素技術)
- B37 二重外乱オブザーバを用いたセンサレス切削力モニタリング(OS-2 最新機械要素技術(2))
- 分散系ER流体の粒子凝集力に関する電気伝導の役割
- 分散系シリコーンゲルの粘弾性特性に関する電界の効果
- 605 電動車いすのコントロールアシスト法
- 操作者を含む電動車いす系の安定化制御(S64-2 生物医学工学における計測と制御(2),S64 生物医学工学における計測と制御)
- 電気粘性(ER)ゲルの開発とその応用
- S0502-1-6 ERゲルにおける電気粘着効果発生メカニズムの理論的解析(機能性流体工学の先端融合化(1))
- 502 ERGを適用した直動型力伝達素子における最適電極設計(OS-4 機械要素技術)
- 501 ERGを用いた微小位置調整機構付きフィクスチュアデバイスの開発(OS-4 機械要素技術)
- 5年間の苦しみが実った「ERゲルを用いた電場援用研磨法の開発」のこぼれ話
- (18)ゲル構造ER流体の開発と微細加工への応用の研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- センサレス切削力計測技術とその応用(トピックス)
- 1A1-B19 ERゲルを用いたリニア型アクチュエータの小型化(アクチュエータの機構と制御)
- 16・6 工作機械(16.加工学・加工機器,機械工学年鑑)
- 1A2-C03 ERゲルを応用した直動型アクチュエータの基礎研究開発(アクチュエータの機構と制御)
- B30 ゲル電気泳動を用いたバイオケミカルナノマシニングの加工形状制御法(OS12 ナノ加工と表面機能(2))
- 1P1-B07 ERゲルを用いたベルト伝達機構の開発
- 低弾性樹脂材料の研磨表面評価
- ERゲルの電気粘着効果と高性能化
- 電気粘着ゲルの開発とその応用
- 61st CIRP General Assembly 最先端の生産工学研究の集い
- 「センサレス力制御を応用した低弾性樹脂材の定圧研磨技術」のこぼれ話
- 極低温切削による粘弾性材基板へのマイクロ流路加工(話題の材料を活かす加工技術)
- Basic Research of Linear Actuator Applying ER Gel
- 2-4 液体窒素冷却による粘弾性樹脂材料の超精密加工(OS2-2 三次元の微細形状創成技術)
- 2P2-F04 ERゲルを用いたクラッチ機構の大出力化(福祉ロボティクス・メカトロニクス(2))