B2 超小型人工衛星RISESATの姿勢制御系開発/評価環境(小型衛星)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, micro-satellites are widely developed and utilized in all over the world. Tohoku University is also very active in this field and has been already launched a 50 kg class microsatellite named SPRITE-SAT, also known as RISING-1, and has almost completed the development of RISING-2, which is waiting for a launch opportunity. Tohoku University is now developing a 2U-sized CubeSat and a 50 kg class RISESAT. Through these activities, Tohoku University has recognized the importance of ground developing and verification environment for attitude determination and control systems of small satellites and has started such an environment for the first time parallel to the development of the RISESAT. This environment consists of two stages of different types of simulators: the first stage is based on MATLAB/Simulink environment, and the second stage is based on so-called full-soft environment. The first one mainly focuses only on attitude determination and control system. The basic attitude determination and control laws are developed and verified in a hardware-in-the-loop simulation configuration in this environment. The full-soft environment is actually a real-time hardware-in-the-loop environment whose scope includes all subsystems of the satellite. The attitude determination and control algorithm developed in the first stage is implemented into this second stage simulator and further fine-tuned and verified together with the real hardware interfaces. This paper briefly summarizes the idea, development strategy, and development status of these environments.
- 2012-01-26
著者
-
吉田 和哉
東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
-
吉田 和哉
東北大学
-
坂本 祐二
東北大学
-
桑原 聡文
東北大学
-
冨岡 義弘
東北大学大学院工学研究科
-
福田 和史
東北大学大学院工学研究科
-
杉村 伸雄
東北大学大学院工学研究科
-
福田 和史
東北大学
-
福山 雅人
東北大学
-
澁谷 吉彦
東北大学
-
杉村 伸雄
東北大学
-
冨岡 義弘
東北大学
関連論文
- 「はやぶさ」の革新的サンプリング着陸 : 自律着陸誘導とタッチダウンダイナミクス
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- 宇宙探査ロボットのトライボロジー
- ロボットにおける心とヒューマンインターフェース
- S1901-1-2 東北大学スプライト観測衛星(SPRITE-SAT)の開発および運用報告(小型宇宙システム(1))
- 525 空気浮上型テストベッドを用いた宇宙機の衝突模擬実験と接触力の数値モデリング(学生賞IV)
- 1P1-S-053 フリーフライング宇宙ロボットの手先インピーダンス制御 : 基礎方程式の定式化(宇宙ロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 3303 衛星捕獲におけるコンタクトダイナミクスと制御の検討
- 知能ロボットのめざすもの
- 4-328 大学院教育「機械工学フロンティア創成」プログラムについて((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 超低高度衛星ハヤト(KSAT)の地上管制システムと追跡結果(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2010))
- 2A1-S-035 遠隔ロボットを用いた災害時マルチメディア情報収集技術の研究 : インターネットを使ったロボットの遠隔操縦について(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-057 CMGを用いた気球搭載望遠鏡のポインティング制御(宇宙ロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- C07-午後の部(3)-2 21世紀における機械工学ディシプリン機械工学フロンティア創成(C07 「21世紀における機械工学ディシプリン」午後の部「21世紀を担う機械技術者・研究者の育成〜大学院教育の充実に向けて」,一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ロボット探査
- 宇宙ロボットの研究
- 超小型人工衛星搭載電波源による大気水蒸気密度観測システムの開発(衛星、アンテナ・伝搬技術及び一般)
- 超小型人工衛星搭載電波源による大気水蒸気密度観測システムの開発(衛星、アンテナ・伝搬技術及び一般)
- 1P1-S-054 宇宙ステーション搭載型マニピュレータのハイブリッドシミュレーションと冗長性を用いた振動抑制制御(宇宙ロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 宇宙探査ロボット : 極限環境への挑戦
- 1A1-S-057 宇宙ステーション搭載型マニピュレータの動力学シミュレーションと冗長性を用いた操作性向上(宇宙ロボティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-S-056 テラメカニクスに基づく車輪型移動ロボットの走行力学解析 : 2.走行軌跡のシミュレーション(宇宙ロボティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-S-055 テラメカニクスに基づく車輪型移動ロボットの走行力学解析 : 1.月模擬砂上でのタイヤ力学解析(宇宙ロボティクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 宇宙ロボット
- 409 JEMRMS の動特性シミュレーションと振動抑制制御
- E3 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制(一般講演(2))
- SFのロボットを科学する
- B2 超小型衛星RISINGシリーズの開発と今後の展望(小型衛星)
- 1P1-A07 親子協調による JEMRMS 無反動制御の提案
- 2A1-05-001 水中ロボット用多関節グリッパーの開発
- 1A1-10-017 ETS-VII 追加公募実験報告 : 衛星のダイナミクスに注目したロボット制御
- 「創立10周年記念行事」特集について
- ロボティック・パーク
- 2P1-D17 軟弱地盤や急斜面の走行を可能とする面接触型移動ロボットの設計と開発
- 2A1-C08 ロッカー機構を有する六輪移動ロボットの開発と走行・姿勢制御(車輪移動ロボット・メカトロニクス)
- 2P2-D07 遠隔ロボットを用いた災害時マルチメディア情報収集技術の研究 : 親子型複数ローバーを用いた被災環境探索システムの構築
- 1P1-B14 模型実験に基づく月探査機の着陸力学解析 : 月模擬砂を用いた真空着地実験
- 2P1-D19 大車輪径を構成可能な脚車輪可変モジュール : 移動ロボットへの適応例
- 1A2-H08 逐次3次元環境取得システムを用いた不整地移動ロボットの遠隔操作支援
- 1A2-G18 形態可変機能を有する2車体連結クローラ : 連結機構における2重関節配置の検討
- 2P2-C18 複数センサの融合によるクローラ型ロボットの3次元自己位置推定(移動ロボットの自己位置推定と地図構築)
- F1 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制 : 第二報:大学の機械工学屋に何ができるか(設計・開発手法)
- F3 SPRITE-SATおよびRISING-2開発に基づく50kg級超小型衛星の効率的な開発手法に関する評価(設計・開発手法)
- D4 超小型衛星ハヤト(KSAT)の概要と打ち上げ後の成果(フライト結果)
- B1 欧州における小型人工衛星開発の動向(超小型衛星(1))
- S1901-2-1 東北大学/北海道大学による超小型地球観測衛星「RISING-2」の開発(小型宇宙システム(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 小型衛星を用いたセンシングアプリケーション(計測自動制御学会との共同の特集企画)
- 伊豆大島における不整地移動ロボットの走行試験および自己位置推定試験(無人観測ロボット)
- 超小型衛星がめざす国際科学観測ミッション
- 宇宙探査ロボットの研究開発
- 小型衛星を用いたセンシングアプリケーション
- 伊豆大島における不整地移動ロボットの走行試験および自己位置推定試験
- 超小型地球観測衛星「RISING-2」の開発報告 : 多波長望遠鏡による積乱雲およびスプライト現象の観測(宇宙応用シンポジウム)
- VSOTA : ほどよし2号の光通信ミッションについて(宇宙応用シンポジウム)
- AI-2-1 原発ロボットからみた無線通信への期待(AI-2.陸・海・空の極限環境における高信頼無線制御通信への期待,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 巻頭言
- B102 車体の重心移動が移動ロボットの軟弱斜面横断時の走行性能に与える影響の評価(OS13 月・惑星探査ロボットの運動と制御1)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電とスプライトの国際共同観測
- B108 軟弱地盤における車輪型移動ロボットの走行性能に車輪表面形状が及ぼす影響の評価(OS13 月・惑星探査ロボットの運動と制御2)
- 1P1-K01 火山環境走行用ロボットの開発とモーションシミュレーション(車輪型/クローラ型移動ロボット)
- B2 超小型人工衛星RISESATの姿勢制御系開発/評価環境(小型衛星)
- 2A2-L14 軟弱かつ急斜面の不整地走行を目的とした単純脚・クローラハイブリット型移動ロボットの開発(特殊移動ロボット)
- B4 RISING-2およびRAIKO開発に基づく超小型衛星のためのC&DHサブシステムの開発手法(小型衛星)
- 1P1-K04 軟弱地盤での大幅な走行性能向上を目指した大径車輪型ロボットの開発とフィールド実験(車輪型/クローラ型移動ロボット)
- 1P1-E03 測域センサと赤外線カメラを用いた三次元温度分布マッピングシステムの構築(3次元計測/センサフュージョン)
- 1A2-K09 スポーク車輪を有する軟弱地盤移動ロボットの構築と走行性能の評価(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- J192022 揺動サイドクローラを有する移動ロボットTrackWalker IIによる火山環境での不整地走行実験([J19202]ロボティクスと宇宙(2))
- S192025 超小型地球観測衛星RISING-2のバスシステム開発に関する地上評価手法([S19202]小型宇宙システム(2))