OS0520 難燃性Mg合金を例にとった,微小き裂材の平均応力下における疲労限度の評価法の提案(OS5-5 寿命予測,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Evaluation method of the fatigue limit of material with small crack under tensile mean stress, using the stress ratio parameter and effective threshold stress intensity factor range (ΔK_<eff,th>), was proposed. By this method, the fatigue limit can be evaluated in high mean stress area and low mean stress area separately. In order to define the crack size, which is applied to the evaluation method, the variation of the small crack area affected by stress ratio was shown, using the relationship between threshold stress intensity factor range (ΔK_<th>) and the projected area of crack size in the direction of the load (√<area>). The higher stress ratio is, the smaller the upper crack size of small crack area is considered to be. Taking non-combustible Mg alloy as an example, tension-compression fatigue tests were carried out. Using the results of the tests, the validity of the proposed evaluation method was examined.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-07-16
著者
関連論文
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の傾斜疲労き裂先端における繰返し変形におよぼす水素の影響のTEM解析
- 5056アルミニウム合金平滑材における疲労き裂発生と疲労き裂伝ぱ特性
- 水素ガス雰囲気中における低炭素鋼S10Cの疲労き裂粒界進展機構の検討
- 低圧水素ガス環境中におけるアルミニウム合金A6061-T6の疲労き裂伝ぱ速度に及ぼす繰返し速度の影響
- 水素ガス中における低炭素鋼S10Cの疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす繰返し速度の影響
- S10Cにおける微小穴からの極低速度疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす水素ガス雰囲気の影響
- SUS304およびSUS316Lにおける微小穴からの極低速度疲労き裂伝ぱに及ぼす低圧水素ガスの影響(自動車技術を支える材料力学)
- 水素環境中における疲労き裂伝ぱ速度の繰返し速度依存性 : 水素ガスタンクのライナー材の疲労寿命評価法確立を目下の目的として
- 比較を活用した外乱適応型システムのHeuristicなモデル化工程について(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 医療安全に対する工学的未然防止手法の適用(安全性入門,信頼性基礎講座)
- 欠陥を有する鋳造材料に対する強度評価法の提案 : Si添加難燃性合Mg合金による検討(自動車技術を支える材料力学)
- Fe-3.2wt.%Si合金単結晶の傾斜疲労き裂先端における繰返し変形のTEM観察
- 二次イオン質量分析法および水素マイクロプリント法によるSUS304疲労き裂先端近傍における水素濃度分布の分析
- 3512 A6061-T6の摩擦撹拌溶接継ぎ手の疲労き裂伝ぱに及ぼす水素ガス雰囲気の影響(S20-3 水素ガス雰囲気での疲労特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- 守られる設計,製造上の安全規則に関する考察 : 創造的心的構えと規則違反行動の関連性についての実証的研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- エポキシ樹脂複合体の熱疲労き裂進展特性評価法の検討
- 低炭素鋼の水素ガス中疲労におけるぜい性ストライエーション形成機構の微視的検討 : 疲労破面観察と対応させたTEMおよびEBSD観察
- 低炭素綱の水素ガス中疲労におけるぜい性ストライエーション形成機構の検討 : 負荷波形と試験環境の制御により破壊過程を可視化した破面の観察
- S0301-1-1 疲労き裂伝ぱの微視的機構におよぼす水素の影響(疲労特性に及ぼす各種因子の影響(1))
- 水素ガス環境における高強度鋼の切欠き引張特性に及ぼす水素曝露の影響(自動車技術を支える材料力学)
- BGA-ICパッケージの高サイクル振動疲労強度特性(LSIシステムの実装・モジュール化技術及びテスト技術,一般)
- BGA-ICパッケージの高サイクル振動疲労強度特性(LSIシステムの実装・モジュール化技術及びテスト技術,一般)
- 4044 難燃性マグネシウム合金の疲労強度に及ぼす平均応力の影響(S19-2 マグネシウム合金の強度,S19 高機能マグネシウム合金の材料強度特性)
- 4043 難燃性マグネシウム合金の切欠き材の疲労強度について(S19-2 マグネシウム合金の強度,S19 高機能マグネシウム合金の材料強度特性)
- 難燃性マグネシウム合金の疲労強度特性 : 第1報,3種類の難燃性マグネシウム合金の定量的疲労強度比較
- P6 難燃性マグネシウム合金の陽極酸化による疲労強度特性への影響(疲労,ポスター講演3)
- 難燃性マグネシウム合金の疲労特性に関する研究 : 介在物が疲労強度に与える影響(GS3 疲労・Mg合金・Ti合金)
- 難燃性マグネシウム合金の疲労特性 : 平均応力と陽極酸化処理の効果(金属組織と強度評価 OS.1)
- 難燃性マグネシウム合金の疲労強度特性(金属組織と強度評価 OS.1)
- アルミニウム鋳造合金における疲労特性のメゾスケール特性からの評価 : 第2報,応力比-1下での複数種の異材粒子を含む金属の平滑材における疲労限度信頼性の予測
- アルミニウム鋳造合金における疲労特性のメゾスケール特性からの評価 : 第1報,応力比-1下でのき裂材における高サイクル疲労寿命信頼性の予測
- 応力制御下における任意のき裂を有する金属の疲労限度の定量的評価 : 第1報,応力比が-1の場合
- 連続鋳造したフェライト系球状黒鉛鋳鉄の疲労特性
- Al-Si-Cu-Mg 系鋳造合金の切欠き疲労特性
- 硬度のばらつきに注目した疲労限度信頼性の評価 : 第1報,応力比-1下の高強度鋼の平滑材に適用した場合
- 3513 SUS304鋼微小穴材における疲労き裂の停留・伝ぱに及ぼす水素雰囲気の影響(S20-3 水素ガス雰囲気での疲労特性,S20 材料強度特性に及ぼす水素の影響)
- P76 水素雰囲気下の疲労限近傍におけるSUS304鋼の疲労挙動(水素,ポスター講演3)
- 「統合技術」習得のための実践的学習枠組みについての一考察
- 介在物を有する高強度切欠き材の強度評価 : 鋳造高速度鋼材を例にとって
- アルミナ溶射皮膜の強度評価 : 第5報,熱負荷に対する溶射構造体の強度検討
- アルミナ溶射皮膜の強度評価 : 第4報,機械的負荷に対する溶射構造体の強度検討
- アルミナ溶射皮膜の強度評価 : 第2報,き裂の干渉判定条件及びき裂形状補正法の提案(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- アルミナ溶射皮膜の強度評価 : 第3報,き裂干渉を考慮した破壊強度安全設計法の提案(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- E25 Mg新合金鋳造材における欠陥評価法の提案(E2 材料力学(多結晶材料,合金の強度))
- E23 多結晶Siにおける破壊強度の評価法(E2 材料力学(多結晶材料,合金の強度))
- D21 切欠き材の引張破断条件を用いたヒートクラック発生条件の評価法(D2 材料力学(応力集中:切欠き・応力集中・塑性拘束))
- D13 水素ガス環境中における高強度鋼切欠き材の引張特性(D1 材料力学(水素環境強度と新時代への提言))
- 難燃性マグネシウム合金の疲労強度特性 : 第2報,疲労強度に及ぼす平均応力の影響
- 2307 工業用純チタン切欠き材の疲労強度特性について(S07-2 非鉄材料の疲労特性,S07 構造材料の疲労強度とき裂進展問題)
- 613 軽金属における微小き裂についての下限界応力拡大係数幅予測式の提案(非鉄材料,オーガナイズドセッション1.疲労の計測・解析・評価)
- 207 MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価 : せん断負荷による評価(マイクロ・ナノI,一般セッション)
- A23 難燃性マグネシウム合金切欠き材の疲労強度特性について(A2 材料力学2)
- A24 難燃性マグネシウム合金溶接継手の疲労強度特性(A2 材料力学2)
- A34 MEMSに使用されるポリシリコンの強度信頼性(A3 材料力学3)
- 陽極接合による封止構造を有するMEMSデバイスの開発と実用化(平成17年度日本材料学会技術賞受賞,新技術・新製品トピックス)
- 高圧水素環境下長時間使用での材料特性の研究開発--水素材料強度特性研究チームの取り組み (第119回〔水素エネルギー協会〕定例研究会資料)
- 205 MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価(GS2 ナノ23)
- 疲労限度特性から求める継手溶接条件に対する簡易決定法の提案 : 第1報,難燃性マグネシウム合金TIG突合せ溶接継手への応用
- Mode II疲労き裂進展下限界値ΔK_の測定(破壊力学)
- 二次元弾性解の適用限界について
- P18 難燃性Mg合金の疲労強度に及ぼす平均応力の影響(疲労,ポスター講演3)
- 109 難燃性マグネシウム合金の疲労強度に及ぼす平均応力の影響(G.S.疲労1,九州支部 第58期総会・講演会)
- アーク溶接ルートき裂の疲労特性(金属組織と強度評価 OS.1)
- 組織学習のためのインシデントレポートデータベースの開発
- 3301 要素間の"つなぎ"に着目した水素利用機械のインシデント要因解析(J25-1 解析・設計の高度化・最適化I,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- インシデント報告と作業者の経験的工夫を活用した安全規則の改善枠組み : 医療安全における実践的検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- インシデントの被害度分布形状パターンの活用法に関する提案(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 問題発見に着目した信頼性問題未然防止手法について : 第3報,設計時における勘違いの問題発見の効率化; OJTのツールとして(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 独立組織が提供するサービスの質に対して社会が許容可能な限界対価の定量的予測(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 5・2 水素社会に向けて(5.材料力学,機械工学年鑑)
- W03 高圧水素タンクライナー材A6061アルミニウム合金の疲労強度特性(燃料電池自動車用70MPa水素容器実用化への課題,ワークショップ)
- 院内事故分析・防止基盤データベースの開発(医療データ, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 院内事故分析・防止基盤データベースの開発(医療データ, 夏のデータベースワークショップ2005)
- せん断(Mode II)疲労き裂伝ぱ抵抗値ΔK_の測定方法とその応用(破壊力学特集)
- 階層化セルオートマトンを用いた定量的システムマネジメント : 第1報,基本的考え方(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 1208 システムとしての問題発見能力に関する研究
- 304 セルオートマトン法を用いたシステムの安定性に関する研究
- 微小ポリシリコン構造体における強度と表面粗さの関係 (特集 マイクロ・ナノテクノロジー適用例とその評価・解析技術)
- 328 微小ポリシリコン構造体の強度特性評価
- 微小ポリシリコン構造体の強度特性評価 (特集1 広がりゆくマイクロマシン)
- 308 圧延機用バックアップロール中のモード II き裂の進展挙動と解析
- 320 組織存続の観点から見た社会の期待に対する組織の許容値(G.S.工学一般,九州支部 第58期総会・講演会)
- 320 複雑な表面を持つ構造の疲労限度信頼性
- 微視組織構造に注目したパーライト鋼の疲労限度特性評価について
- GS0403 高強度鋼SCM435切欠き材の引張強度に及ぼす水素の影響(GS04-01 環境強度・腐食1,GS04 環境強度・腐食)
- 319 組織の安全性を可視化するための定量的な指標についての考察(G.S.工学一般,九州支部 第58期総会・講演会)
- システム安全学とその医療システムへの応用(システム応用・最適化)
- 711 メゾスケール特性からの材料強度特性評価
- OS1215 応力集中部を有する微小多結晶Si構造体における寸法効果(ナノ・マイクロからの視点からの変形と破壊の力学(2),オーガナイズドセッション)
- 512 熱衝撃によるヒートクラック発生条件の定量的評価(OS9-2 衝撃と種々の測定法,OS9 実験力学における新たな試み)
- P027 層状パーライト鋼の塑性変形に伴う微視的変形挙動の観察(フェロー賞表彰対象ポスターセッション)
- PS32 マグネシウム合金の微小き裂領域における下限界応力拡大係数幅の特性(フェロー賞対象ポスターセッション)
- 1109 微視疲労き裂の挙動に注目した析出強化型ステンレス鋼A286の疲労強度特性(OS11-2 材料の疲労挙動と損傷評価-き裂発生・進展-)
- 428 片状介在物の分布特性評価方法の提案 : シミュレーションによる検討(評価・計測I,一般セッション)
- 632 パーライトレール鋼における疲労強度評価法の提案(疲労II,一般セッション)
- MEMSパッケージ封止接合部の強度信頼性評価
- OS0520 難燃性Mg合金を例にとった,微小き裂材の平均応力下における疲労限度の評価法の提案(OS5-5 寿命予測,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価2)
- OS0508 モードII疲労き裂進展の有効応力拡大係数幅の測定(OS5-2 き裂進展・計測,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価1)
- OS0527 パーライト鋼平滑材における疲労き裂発生起点解析方法の体系化(OS5-6 応力集中・き裂発生,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価2)
- OS2021 欠陥を有するMg合金の引張強さの評価(OS20-4 疲労と強度,OS-20 HCP金属の実験力学と計算力学)