7B13 車いす用自動ブレーキの開発(OS04 安全・安心な移動支援システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2012-01-06
著者
-
今戸 啓二
大分大学 総合科学研究支援センター
-
今戸 啓二
大分大
-
佐藤 浩二
湯布院厚生年金病院作業療法士
-
三浦 篤義
大分大学 工学部
-
小野 博之
大分大学
-
宮崎 吉孝
湯布院厚生年金病院
-
今戸 啓二
大分大学
-
三浦 篤義
大分大学
-
宮崎 吉孝
湯布院厚生年病
-
佐藤 浩二
湯布院厚生年病
-
矢野 高正
湯布院厚生年病
関連論文
- 1673 一般病床に入院する維持期CVA患者の在宅支援 : 住み慣れた自宅で暮らし続けるために(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 座談会 病院から・地域からみた,リハビリテーションのシステムと経済性 (特集 こんなに違う--リハビリテーションにおける病院からの見かたと地域からの見かた)
- 725 金属支柱付き短下肢装具(靴型)の装着方法に関する研究 : 装着自立の阻害因子の検討・第一報(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 124 復学を見据えたCVA患者に対する短下肢装具Gait solution Design(GSD)の使用経験(神経系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- B211 体内力源型能動義手ケーブル駆動システムの力学に基づく調整法のための基礎実験(B2-2 福祉工学2)
- 1056 体内力源型上腕義手用Bowdenコントロールケーブルシステムの調整モデル(J06-4 ライフサポート(4),J06 ライフサポート)
- 708 当院における回復期リハビリテーション病棟での係わり : 回復期リハビリテーション病棟専用単位配分パスの紹介(神経系理学療法31)
- 吊り上げ式歩行訓練装置の開発と評価
- (7)簡易型腰部負担軽減具の開発(2部 生体と人工物とのシステム化)
- ふくらはぎのストレッチに伴う体積変化と硬さの評価に関する研究
- 1121 介護・看護動作に対する簡易型腰部負担軽減具の評価(J05-3 ライフサポート(3)(機器・ロボット),J05 ライフサポート)
- 簡易型介護サポータに関する研究(S47-1 介護・福祉装置,S47 健康・福祉機器の開発)
- 303 腰の負担を軽減する簡易介護サポータの試作
- 237 吊り上げ式歩行訓練機に使用する吊り上げ具の開発
- 吊り上げ式歩行訓練機の吊り上げ具に関する研究
- 126 吊り上げ式歩行訓練機用の吊り上げ機の開発
- プラクティカル・ノート 立位を主体とした洗面台・調理台での動作指導の工夫--簡易立位支持ボードの紹介
- 522 下肢自動ストレッチ装置の開発と筋ポンプ作用に関する考察(OS10-2:リハビリテーション・福祉工学,オーガナイズドセッション10:リハビリテーション・福祉工学)
- 0901 骨髄自動吸引装置の開発(J07-1 バイオ・医療と設計(1),J07 バイオ・医療と設計)
- 足関節自動底背屈装置の開発
- 616 下肢自動ストレッチ装置の開発(J04-4 生体と機器開発,J04 ライフサポート)
- 3E1-05 下肢自動ストレッチ装置に関する研究(OS 身体機能・活動力の維持と向上)
- 320 下肢自動ストレッチ装置の評価実験(GS バイオエンジニアリング)
- 803 下肢自動ストレッチング装置の開発(O.S.2:医療福祉応用メカトロニクス,九州支部 第58期総会・講演会)
- 腓腹筋・ハムストリングストレッチング装置の開発と評価(S47-1 介護・福祉装置,S47 健康・福祉機器の開発)
- 907 人工股関節での骨頭とカップの接触圧力に関する-計算法
- 2636 コンフォーマル接触状態での接触圧力の計算
- 1011 扉開閉動作用ヒューマンインターフェースに関する研究
- 超高分子量ポリエチレンの接触状態による摩擦係数の変化と摩擦面温度の測定(生体材料のバイオエンジニアリング)
- 620 下肢機能訓練装置として遊具的感性を取り入れた丸太乗りシミュレータのブレーキトルク変動実験(G.S. 計測・システム応用)
- F-0709 下肢機能訓練装置として遊具的感性を取り入れた丸太乗りシミュレータの開発(J23-3 車椅子・リハ装置)(J23 福祉・介護及び高齢化支援工学,肢(背)損支援とリハビリテーション及び医療福祉ロボット)
- W112 下肢機能訓練装置として遊具的感性を取り入れた丸太乗りシミュレータの開発(歩行支援,下肢リハビリテーション)(シンポジウム : 福祉工学)
- I-9P2-7 当院回復期病棟におけるクリニカルパスに沿った摂食・嚥下機能療法の紹介(嚥下障害2)
- 282 回復期リハビリテーション病棟における成果 : 車椅子偏重からの脱却の視点より(神経系理学療法8)
- 有効活用しよう! リハビリテーション計画書(第1回)リハビリテーション実施計画書の有効活用
- 5108 ベルト長さ調整具に関する研究(G11 機構・強度,G11 機素潤滑設計)
- 519 当院における早期実用歩行獲得に向けた取り組みの成果と今後の課題(神経系理学療法14)
- B210 足関節底背屈運動に伴う筋ポンプ作用に関する考察(B2-2 福祉工学2)
- 3C2-01 調和解析法による円運動軌跡の定量的評価法(OS リハビリテーション機器の開発)
- 3B1-03 更衣介助を目指したロボット指駆動関節機構の研究(福祉ロボット)
- 2C3-03 手の非接触三次元形状計測の定量的評価に関する研究(モデル化と変形・応力解析)
- 下肢自動ストレッチ装置の開発 (第27回 バイオメカニズム学術講演会 SOBIM 2006 予稿集) -- (リハビリテーション支援・機器)
- 斜板カムと応用したロボット指駆動関節駆動機構の研究 (第11回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (ロボティクス要素技術)
- 手の三次元形状計測の精度向上に向けた評価 (第11回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (三次元計測とハンドリング)
- 背負子型腰部負担軽減具の開発
- 簡易型腰部負担軽減具の試作と評価(福祉介護のロボティクス・メカトロニクス)
- 斜板カム機構を用いたロボットハンド用指モジュールの開発(第2報) : 位置決め誤差低減の検討(ロボットハンドの機構と把握戦略1)
- 人工股関節の骨頭とカップ間の相対滑りに関する考察
- 接触圧力分布と表面仕上げ方向が超高分子量ポリエチレンの摩擦係数に及ぼす影響
- 人工股関節の骨頭とカップの接触圧力分布の一計算法
- 人工股関節の摩擦面温度に関する基礎的考察(G02-4 人工関節,G02 バイオエンジニアリング部門)
- 超高分子量ポリエチレンの摩擦面圧力分布の摩擦係数への影響
- 油を介した衝撃で生じる球と平板の圧痕形状に関する研究
- ホール素子による玉軸受の玉の運動計測法に関する一考察
- トラクションオイルの一評価法
- トラクションオイルの一評価法
- ラジアル玉軸受の玉の運動に及ぼす軌道面損傷の影響 : ラジアル荷重の場合
- 玉軸受の玉の運動に及ぼす軸受軌道面損傷の影響 : 静モーメント荷重の場合
- 1P1-1F-F7 斜板カム機構を用いたロボットハンド用指モジュールの開発
- ゴニオメータによる股関節中心の推定法と滑り線軌跡の算出に関する研究 (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- 2E2-4 自在軸受を利用した股関節の運動計測法に関する研究(身体運動の計測と解析,一般講演)
- 1E1-3 張力測定機能付きベルトバックルの開発(福祉機器の評価,一般講演)
- 620 背負子型腰部負担軽減具の補助モーメントの測定(OS8-2:医療福祉と工学(2),OS8:医療福祉と工学)
- 脊柱模型の開発 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (モデル解析)
- 307 非把握型手掌用インターフェースの操作特性に関する基礎研究
- 1013 斜板カム機構を用いたロボットハンド用指モジュールの開発
- 811 異方性を考慮した曽田式振り子試験
- S2002-1-3 簡易型腰部負担軽減具についての簡易力学モデルによる考察(人機能支援の工学)
- リニヤモーターを使った生体圧迫装置の開発
- 高精度繰返し衝撃試験機の開発とその応用に関する研究
- 大分大学 今戸研究室
- 切欠きをもつ板材の疲労強度に及ぼす圧こん付加の影響
- き裂をもつ板材の疲労強度に及ぼす圧こん付加の影響
- ゴニオメータによる股関節の運動と滑り線軌跡の評価に関する研究
- 自在継手を利用した股関節用ゴニオメータの開発
- 2P1-J23 「フューチャードリーム!ロボメカデザインコンペ2007」におけるロボメカ教育(ロボカップ・ロボットコンテスト)
- J1001-1-5 ワイヤ初期張力の推定法に関する研究([J1001-1]交通物流機械の力学と制御)
- 足関節運動装置の開発と筋ポンプ作用に関する考察
- C03(2) 下肢自動ストレッチ装置の開発(市民フォーラム(パネルディスカッション) 敬老の日特別企画・寝たきりにならないための介護支援)
- 看護動作における背負子型腰部負担軽減具の評価
- A205 股関節内での骨頭とカップ間の多方向滑りに関する考察(A2-1 バイオトライボロジー・人工関節)
- 超音波ワイヤボンディングとトライボロジー
- 要素還元主義的研究と総合的研究
- 超高分子量ポリエチレンのすべり摩擦による温度上昇とヤング率の変化
- スクイズ膜形成下での接触状態に関する研究
- 8J-07 スクワット支援装置の開発(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(2))
- 8J-04 車いすにおける自動ブレーキの開発(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(1))
- 腰の負担の軽減を目的とした介護サポーターの試作
- 超音波ワイヤボンダでのワークの真空吸着固定力に関する研究
- 1331 リニヤモータを使った生体圧迫装置の開発
- 超音波ワイヤボンディングの接合不良に関する研究
- 201 超高分子量ポリエチレンの疲労摩耗に及ぼす温度の影響(O.S.2-1 人工関節・バイオトライボロジー)(O.S.2 福祉・医療支援とバイオメカニクス)
- ホール素子法による玉軸受の玉の運動計測法に関する誤差の検討
- 超音波ワイヤボンディングにおけるリードフレームの固定状況の評価
- 超高分子量ポリエチレンの摩擦熱による接触面の温度上昇の測定
- 超高分子量ポリエチレンの疲労摩耗に及ぼす滑り方向変化の影響
- 衝撃下における潤滑油の挙動の研究
- 105 ワイヤロープ張力評価装置の開発(セッション2 機械の評価)
- A21 ベルトバックルに関する研究(OS1-II・A2 機械要素の強度評価と性能向上・加工)
- 7B13 車いす用自動ブレーキの開発(OS04 安全・安心な移動支援システム)