I-9P2-7 当院回復期病棟におけるクリニカルパスに沿った摂食・嚥下機能療法の紹介(嚥下障害2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2002-04-18
著者
-
佐藤 浩二
湯布院厚生年金病院
-
有田 眞
湯布院厚生年金病院
-
森 淳一
湯布院厚生年金病院
-
木村 暢夫
湯布院厚生年金病院言語療法士
-
穴井 学
湯布院厚生年金病院 内科
-
森 淳一
湯布院厚生年金病院 リハビリテーション室
-
吉留 宏明
湯布院厚生年金病院内科
-
佐藤 浩二
湯布院厚生年金在宅総合ケアセンター"ムーミン
-
穴井 学
湯布院厚生年金病院
-
佐藤 浩二
湯布院厚生年金病院作業療法士
-
穴井 学
湯布院厚生年金病院内科
-
佐藤 浩二
湯布院厚生年病
関連論文
- 1673 一般病床に入院する維持期CVA患者の在宅支援 : 住み慣れた自宅で暮らし続けるために(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- T型Ca^チャネル(α1H)電流のmibefradilによる抑制
- 77)Bepridilのラット培養心室筋細胞内Ca2+濃度及び収縮力に及ぼす効果
- 20) Bepridilのラット培養心室筋細胞内Ca^濃度及び収縮力に及ぼす効果。
- 0640 伸展および圧刺激によるラット培養心室筋細胞内Na^+濃度の変化
- 座談会 病院から・地域からみた,リハビリテーションのシステムと経済性 (特集 こんなに違う--リハビリテーションにおける病院からの見かたと地域からの見かた)
- 281. 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側筋の筋緊張の検討
- 62. 脳卒中片麻痺患者の姿勢による健側肢感覚への影響
- 200. 脳血管障害者のADL阻害因子の検討 : FIM評価を用いて
- 22. 脳卒中片麻痺患者の靴装着動作の検討 : 骨盤・体幹活動の分析を通して
- 725 金属支柱付き短下肢装具(靴型)の装着方法に関する研究 : 装着自立の阻害因子の検討・第一報(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 0575 無酸素化/再酸素化によるモルモット心室筋細胞活動電位の変化に対するProtein Kinase C(PKC)の影響
- 0180 モルモット摘出右心室標本における虚血スタニングに対するJTV-519の抑止作用
- 65. 脳卒中片麻痺患者に対する立位安定性評価の試み : 立位動作バランステストの検討(第1報)
- Ebstein 奇形に合併したB型WPW症候群で認められる偽性副伝導路電位 (Pseudo K電位) の成因を検討した1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 119) 右室流出路起源の持続性心室頻拍に対してアブレーション術前後で心肺運動負荷試験を施行した一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 89) 両心室ペーシング療法が著効を示した二次性心筋症の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 124 復学を見据えたCVA患者に対する短下肢装具Gait solution Design(GSD)の使用経験(神経系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 当院の回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺患者の装具作製の現状と今後の課題
- 各種臓器のATP感受性K^+チャネルの構造と機能:薬物制御によるQOLの向上をめざして
- P424 シベンゾリンとインスリン分泌能
- 心室性不整脈の心拍依存性による発生機序の検討 -心室頻拍の連発数と先行RR間隔との関係-
- 708 当院における回復期リハビリテーション病棟での係わり : 回復期リハビリテーション病棟専用単位配分パスの紹介(神経系理学療法31)
- 新しい抗不整脈薬SD-3212の家兎心におよぼす効果 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- カフェイン静注による不整脈モデルの検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- Csにより誘発される心室性不整脈に対する迷走神経刺激の効果 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- Long diastole(LD)後の活動電位持続時間(APD)に及ぼす先行刺激間隔の影響 : 家兎を用いた検討
- Cesiumにより誘発される早期後脱分極(EAD)および心室性不整脈(VA)に対するnicorandilの抑制効果
- 水中毒症から低ナトリウム血症をきたした精神分裂病患者の心臓における電気的および機械的現象
- 0927 NOはCyclic GMP依存性に5'-Nucleotidaseを活性化し、心筋のアデノシン産生を促進する
- 78)ラット心室筋間質液中のK^+濃度変化がアデノシンの産生に及ぼす影響
- 0166 Na^+-K^+ポンプ抑制は代謝阻害時の心室筋活動電位持続時間短縮に拮抗する
- P401 I群抗不整脈薬の虚血再灌流傷害に及ぼす効果
- P005 虚血関連脂質中間代謝体の心筋間質アデノシン産生に及ぼす作用 : In vivoマイクロダイアリシス法による検討
- 虚血産生物質による心筋Na^+チャネルの修飾とその意義 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 不整脈研究の最前線
- Flecainideはモルモット心室筋細胞ATP感受性カリウムチャネルを膜電位依存性に抑制する : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肩腱板断裂患者のADL面における患肢使用状況
- 脳卒中患者がリハビリテーション実施後にいだく主観的満足度に影響を与える因子について
- うつ状態を合併した脳卒中後遺症患者の活動リズムに対するリハビリテーションの効果
- 発症から1年半の間に2度の入院を繰り返した一症例の半側無視症状の変化
- 脳卒中患者の性格とうつ状態
- シンポジウム 第49回福岡不整脈同好会
- PDE-III阻害薬とCa^-sensitizer の電気薬理と強心作用
- 教育シンポジウムの「まとめ」と大分医科大学新カリキュラム(案)の概要
- 0572 抗虚血薬JTV-519のモルモット心室筋遅延整流K^+電流に対する抑制作用
- 心臓自動能研究の来し方行く末
- 0549 細胞外K^+濃度の増加は心室筋のアデノシン産生を増加する
- 0251 モルモット単一心室筋細胞の電気現象に対するパーオキシナイトライトの作用
- 生理学と後継者の育成
- 慢性糖尿病ラット心室筋細胞の膜電流異常
- 0169 無酸素、再酸素化による単一心室筋細胞Na/Ca交換電流の変化
- QT延長症候群をめぐって
- 第13回日本心電学会学術集会 : 循環器学1996年の進歩
- 慢性糖尿病ラット(IDDM)心室筋細胞の膜電流異常
- 55)シベンゾリン投与により低血糖をきたした透析患者の二例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P288 Kチャネルオープナーは単離心筋細胞の再酸素化による不整脈を抑制する
- ホルター心電図によるDisopyramide徐放錠の作用の多面的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 49)Non-contact mapping(NCM)ガイドに左房起源心房頻拍(AT)のアブレーションを行った心サルコイドーシス例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- プラクティカル・ノート 立位を主体とした洗面台・調理台での動作指導の工夫--簡易立位支持ボードの紹介
- モルモット単一心筋細胞の活動電位持続時間に対する活性酸素の影響 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- II-7-38 当院の回復期リハビリテーション病棟の現状と社会復帰に関する問題点(回復期リハ病棟1)
- I-9P2-7 当院回復期病棟におけるクリニカルパスに沿った摂食・嚥下機能療法の紹介(嚥下障害2)
- 282 回復期リハビリテーション病棟における成果 : 車椅子偏重からの脱却の視点より(神経系理学療法8)
- 回復期リハビリテーション病棟における理学療法士の係わり : 本病棟開設2年半でのPTの意識変化
- 当院における自己訓練指導の紹介 : 効率的な自己訓練の体系化を目指して
- 回復期リハビリテーション病棟における歩行獲得に向けた目標指向的アプローチ(成人中枢神経疾患)
- 回復期リハビリテーション病棟開設1年半の成果と今後の課題(成人中枢神経疾患)
- 有効活用しよう! リハビリテーション計画書(第1回)リハビリテーション実施計画書の有効活用
- 519 当院における早期実用歩行獲得に向けた取り組みの成果と今後の課題(神経系理学療法14)
- 1582 多発性硬化症患者に対する理学療法アプローチ : 生活の質を落とさない理学療法(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 回復期リハビリテーション病棟における病棟理学療法 (特集/病棟理学療法の視点と実践)
- 研究 回復期リハビリテーション病棟における病棟ADLの充実に向けて--当院〔湯布院厚生年金病院〕の取り組みの成果の検証
- 182 回復期リハビリテーション病棟における在宅援助に向けた理学療法士の関わり : 当院の退院援助計画「経過的ケアプラン」の紹介を通して(生活環境支援系理学療法7)
- 回復期リハビリテーション病棟におけるADLへの取り組み (特集 回復期リハビリテーション病棟における理学療法)
- 当院のLANシステム「ゆふりは」の回復期リハ病棟における運用の実際
- 当院回復期リハ病棟における単位配分パスの導入による病棟ADL向上への取り組み
- 408 当院におけるリハLANシステム「ゆふりは」(Version 1)の開発と運用(教育・管理系理学療法4)
- 通所リハビリテーションにおけるサービスの在り方 : 当事業所のサービス特性から考える
- 当院におけるリハ総合実施計画書の活用の視点と課題
- CBR eye's 大分県の訪問リハビリテーションの整備状況--平成22年度アンケート調査より
- リハビリテーション専門病院における通所リハビリテーションの意義
- 摂食・嚥下機能障害に対するチームアプローチにおける作業療法士の関わりの実際
- 多職種連携による広域的転倒予防事業--大分県リハビリテーション支援センターでの取り組み
- ポスターセッション1 地域在宅高齢者に対する転倒予防事業の取り組み(1)地域リハビリテーション支援体制整備推進事業における転倒予防事業への取り組み (転倒予防医学研究会 第2回研究集会 Highlight)
- 実用的 ADL の衝撃
- 回復期リハ病棟患者の心理的側面への関わり
- 陶芸活動の有用性 : 退院後も陶芸に取り組んでいるCVA患者へのインタビューを通して
- 当院の回復期リハビリテーション病棟における作業療法の関わり : 開設1年半の成果と課題
- 身障領域における陶芸の有用性
- 回復期リハ病棟開設の成果と課題 : 作業療法士の立場より
- 湯布院厚生年金病院における脳卒中クリティカルパス (特集 クリティカルパスと作業療法)
- 回復期リハビリテーション病棟から住宅へ--ソフトランディングのポイント (特集 病院・施設から在宅へ)
- 脳血管性痴呆患者に対する作業療法とその治療効果
- 8J-04 車いすにおける自動ブレーキの開発(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(1))
- 回復期リハビリテーション病棟の言語聴覚療法患者の変遷と課題
- 明日の現場に活かす実践 転倒・転落事故防止10カ条宣言の作成 : 私たちは絶対に転ばない
- アンテナ 平成24年度診療報酬・介護報酬の同時改定の概要
- 患者参加型の転倒防止活動の効果 : 患者モニター活動を通して
- 障害者・高齢者の医療と福祉-いま問われていること, なすべきこと-
- 感覚障害と感覚性運動失調を有する陳旧性視床出血患者に対する反復経頭蓋磁気刺激と作業療法を併用したアプローチの効果 : 約10年間, 右片手動作主体の日常生活が続いた症例が両手動作に至った