行動療法の専門家の役割と連携(2)(自主シンポジウムII-01,日本行動療法学会第31回大会 自主シンポジウム,人間科学としての行動療法の展開)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
乳幼児アトピー性皮膚炎患者に対する短期教育入院「スキンケアスクール」の効果
-
発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(1) : 制約のある環境からサービス向上への転換(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
小児気管支喘息治療における吸入ステロイド薬中止後の臨床経過の前方視的研究
-
MS34-17 妊娠中および妊娠前の母親の薬物摂取と生後6ヶ月児の湿疹と喘鳴との関連 : 成育コホート研究(第3報)(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
124 小児気管支喘息患者における肥満と呼吸機能に関する検討(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P3-11 動物に対する乱暴がみられた高機能自閉症児への指導(ポスター発表3)
-
90 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(第2報)(食物アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
W2-2 小児喘息の養育者QOL(QOL評価の有用性と問題点,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P69 アレルギー疾患患者の末梢血Foxp3^+CD4^+細胞に関する研究(T細胞・抗原提示細胞, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
発達障害のある人の行動障害に対する行動的アプローチの成果と課題(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
-
68 室内空気中ホルムアルデヒド曝露とアレルギー疾患との関連 : 大阪母子保健研究(疫学1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS34-#6 小児アレルギー疾患と肥満の関連(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS9-1 小児期アレルギー疾患有症率の地域差の検討 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS5-6 小児気管支喘息の治療状況調査 : 厚労科研:喘息有症率調査報告(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
小児アトピー性皮膚炎ネガティブストレスサイクルの克服
-
MS8-1 全国小児におけるアレルギー疾患の有症率調査(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P171 アトピー性皮膚炎患児の主たる養育者に特異的なQoL尺度の開発と臨床応用(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS9-7 妊娠中母体脂肪酸摂取と幼児期アトピー性皮膚炎発症との関連 : 大阪母子保健研究(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
130 ダニスキャン^Rによる寝具のダニ汚染度の検討(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発
-
306 小児喘息患者の養育者のアドヒアランスに影響する因子についての検討(気管支喘息-統計3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
222 小児喘息患者の養育者が認識する主観的重症度と治療へのアドヒアランス行動に関する検討(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
221 小児喘息患者のアドヒアランスに影響する因子についての検討(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
220 小児気管支喘息養育者QOL(QOLCA-24)の開発(小児喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
17 乾燥濾紙尿中コチニン測定と質問紙による喘息症状との関連(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P1-11 フリー・オペラント技法の実験的分析(ポスター発表1)
-
186 アレルギー科における行動療法的アプローチ(2) : オペラント条件づけの解除を中心に
-
185 アレルギー科における行動療法的アプローチ(1) : オペラント条件付けの査定を中心に
-
446 小児における非アトピー型喘息の臨床的特徴
-
126 学校関係者に対する喘息・アレルギー疾患意識調査(気管支喘息-疫学・統計1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
69 乳幼児アトピー性皮膚炎の母親に対する行動変容プログラムの有効性に対するランダム化比較試験(アトピー性皮膚炎2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS13-11 子供が主役になるためのチーム医療による患者教育(MS13 アレルギー診療におけるチーム医療,ミニシンポジウム13,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P58 小児アトピー性皮膚炎に対する1泊2日教育入院の有効性(第2報)(アトピー性皮膚炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
413 小児気管支喘息患者のアドヒアランスに影響する因子についての研究(第1報)治療動機ステージに基づく解析(小児喘息3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS3-6 日本におけるアトピー性皮膚炎疾患特異的QOL評価尺度の開発(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
私立中学高校における喘息教育の実践とその成果
-
MS3-8 前思春期にあるアトピー性皮膚炎患者の教育プログラムとその効果(アトピー性皮膚炎と関連疾患,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
508 自然免疫能やブドウ球菌に対する免疫応答を検討し得たHyper lgE Syndromeの1例
-
234 イーストコネクションアレルギーの診断で食物除去が行われていたが,行動療法で解除できた6歳女児例(食物アレルギー6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
188 エピペン使用後救急外来を受診し,帰宅後に2相性反応を示した1例の検討(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS10-3 アトピー性皮膚炎治療におけるproactive treatmentの有効性(MS10 アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬疹の病態と治療,ミニシンポジウム10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
200 アトピー性皮膚炎の治療経過における血清総IgE抗体の変化(アトピー性皮膚炎4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
低蛋白血症を伴った乳児重症アトピー性皮膚炎についての検討
-
P73 伝染性膿痂疹を7ヶ月間反復したアトピー性皮膚炎の一男児例(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS15-4 低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎,50名の症例集積研究(アトピー性皮膚炎病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS5-4 好酸球性食道炎の1男児例(食物アレルギー症例,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
329 新生児アレルギー性腸炎2例における大腸内視鏡及び粘膜組織所見の検討(食物アレルギー5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS2-6 小児の食物アレルギーの診断におけるRAST,HRT,SPTの有用性について(食物アレルギーI,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS8-5 低蛋白血症を伴う重症アトピー性皮膚炎33例の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS4-5 小児卵アレルギー患者に対する経口減感作療法の安全性と有効性(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS1-5 Food protein-induced enterocolitis syndrome 7症例の検討および本邦報告例における臨床像について(食物アレルギー, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
MS1-4 血清トリプターゼ値は食物アレルギーによるアナフィラキシーの診断に有用である(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P152 運動誘発性過換気症候群の一例(呼吸器疾患・その他2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P129 低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎の症状出現頻度の検討(アトピー性皮膚炎1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
11 食物アレルギー診断における皮膚テストの有用性
-
8 食物アレルギーにおける血清トリプターゼの診断的意義
-
72 当院におけるアトピー性皮膚炎治療成績 : 症状寛解率の検討
-
289 アトピー性皮膚炎皮膚局所における種種のケモカイン遺伝子の特徴的発現パターン
-
115 アレルギー疾患を有する母親から出生した子供の予後と,アレルギー疾患予防対策の実施に関する研究
-
97 気管支喘息発作と誤認されやすいVocal Cord Dysfunction (2)病態と治療成績
-
93 気管支喘息発作と誤認されやすいVocal Cord Dysfunction(1)当科での発生頻度
-
小児食物アレルギーの養育者不安に関する質的研究
-
重症アトピー性皮膚炎における低蛋白血症,病態生理の解明
-
96 二重盲検食物負荷試験(DBPCFC)における順序効果の検討(食物アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
病院小児科の時間外診療と医師の時間外労働の現状について
-
MS34-15 妊婦のアレルギー疾患と感染症罹患との関係一成育コホート研究(第2報)(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
65 母乳と喘鳴,喘息のリスク : 大阪母子保健研究(疫学1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
369 妊娠時肉類および脂肪酸摂取と乳児アトピー性皮膚炎疑いとの関連 : 大阪母子保健研究(疫学2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
EVS3-2 小児アトピー性皮膚炎の特徴と患者指導(アトピー性皮膚炎の病態と優しい治療管理-各科から-,イブニングシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
成人喘息-European Community Respiratory Health Survey調査用紙日本語版の作成と検証
-
P2-11 アスペルガー幼児におけるイントラバーバルの指導(ポスター発表2)
-
P2-20 重度知的障害を伴う自閉症児へのPECSを応用した指導(ポスター発表2)
-
P1-33 アスペルガー幼児の粗雑で乱暴な行動に対する介入(ポスター発表1)
-
P2-10 自閉症児における機能的な概念形成についての指導(ポスター発表2)
-
不登校を示した高機能広汎性発達障害児への登校支援のための行動コンサルテーションの効果 : トークン・エコノミー法と強化基準変更法を使った登校支援プログラム
-
自主シンポジウムA:激しい行動障害の改善を目指した支援方法 (日本福祉心理学会第2回大会概要)
-
P-56 激しい攻撃行動を示す強度行動障害者に対する支援(1) : FTスケジュールによる行動障害の軽減(ポスター発表2,第23回年次大会)
-
P-25 激しい攻撃行動を示す強度行動障害者に対する支援(2) : FTスケジュール利用下でのトイレット・トレーニング(ポスター発表1,第23回年次大会)
-
私立中学高校における喘息教育の実践とその成果
-
PI-43 嘔吐不安を訴えるひきこもり男性の食事行動への介入 : エクスポージャーにおける行動アセスメントと介入の評価(ポスター発表I)
-
卵白CAP-RAST陽性患児におけるインフルエンザワクチン接種後即時型副反応に関する検討
-
激しい行動障害を示す人への援助方略を求めて1 : 知的障害・自閉性障害の人たちを中心に(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
特別支援教育における教育現場と研究機関の協働・連携(1) : 特別支援教育の基盤となる組織・集団を創る(自主シンポジウム30,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
-
緘黙症の特異性を踏まえた現実的解決策に向けて(自主シンポジウム49,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
-
認知科学と行動分析学とのを可能にするもの
-
行動分析学をベースとした子育て支援 (特集 行動分析学で広がる心理臨床)
-
P2-37 痙攣性発生障害と診断された男性の日常生活における実験的アセスメント(ポスター発表II)
-
SY-5 それ(治療対象)は認知か行動か?(自主企画シンポジウム)
-
SY-8 エクスポージャーの実際と理論 : 変わらない実践と変わる理論的背景 第34回日本行動療法学会 自主シンポジウム(自主シンポジウム8)
-
P3-74 発達障害児における対人交渉の指導(1) : 「悪の誘惑」に対する拒否の自己主張行動の検討(ポスター発表III)
-
P1A-9 激しい行動障害を示したアスペルガー児への指導 : タイムアウトを用いた介入の効果(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導))
-
P3-75 発達障害児における対人交渉の指導(2) : 落し物への教示や援助行動の支援(ポスター発表III)
-
精神発達遅滞を伴う解離性(転換性)障害患者に認知行動療法が奏功した事例(コロキウム報告)
-
それ(治療対象)は認知か行動か(2) : 現場でデータ(行動指標)がとれないというのは本当か(自主企画シンポジウム8,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
-
行動療法を生かした不登校の問題解決(自主シンポジウムI-1,教育・福祉・健康分野への進展)
-
症例・事例研究を原著論文として投稿するために必要な条件を考える(行動療法士会企画シンポジウム,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
-
行動療法の専門家の役割と連携(2)(自主シンポジウムII-01,日本行動療法学会第31回大会 自主シンポジウム,人間科学としての行動療法の展開)
-
発達障害臨床からの不登校への貢献 : 生態学的アプローチ、機能アセスメント、行動コンサルテーション(自主シンポジウムI-2,教育・福祉・健康分野への進展)
-
P2-45 重度知的障害を伴う自閉症児への登校支援 : 直接支援から母親による支援への移行プログラムの効果の検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
-
大学における障害のある学生への支援システムに関する実験研究-ノートテイクへの報酬の影響-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク