スマートフォンを用いたCPRにおける胸骨圧迫動作の推定と教示
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,心肺蘇生法(CPR) における胸骨圧迫動作の個人訓練用途を目的としたAndroid で実行できる教示ソフトウェアを開発した.Android に内蔵されたセンサ群によって胸骨圧迫動作のリズムや押し込み量を推定し,ガイドラインに沿うような動作となるように視聴覚・触覚的フィードバックを提示した.本教示手法の推定誤差および教示の有効性に関する評価実験を,CPR 練習用マネキンを用いて実施し,課題の抽出を行った.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2012-11-29
著者
-
前田 太郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
雨宮 智浩
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
雨宮 智浩
Ntt
-
前田 太郎
東京大学工学部
-
前田 太郎
Ntt コミュニケーション科学基礎研
-
前田 太郎
大阪大学大学院
-
雨宮 智浩
NTTコミュニケーション科学基礎研究科
-
前田 太郎
阪大
関連論文
- 2 身体性に基づく実世界インタフェース(実世界インタフェースの新たな展開)
- 移動している観察者に対するSaccade-based Displayを利用した情報提示の研究(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- ASSETS 2009参加報告
- 腕運動中に提示される触覚刺激の定位
- なぞり動作を利用した触形状提示手法の検討
- 腕運動中に提示される触覚刺激の定位メカニズム(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 「テレイマージョン」特集号刊行にあたって
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議ICCHP2008参加報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- サッカード残像の視覚的持続時間の研究(ヒューマンインフォメーション)