慢性閉塞性肺疾患患者における休息姿勢の選択傾向と主観的有効性
スポンサーリンク
概要
著者
-
長田 久雄
桜美林大学
-
松本 直人
東京医療学院理学療法学科
-
松本 直人
専門学校東京医療学院理学療法学科
-
長田 久雄
東京都立保健科学大学・作業療法学科
-
松本 直人
東京医療福祉専門学校新川校理学療法学科
-
新野 直明
桜美林大学大学院老年学研究科 桜美林大学加齢・発達研究所
-
新野 直明
桜美林大学大学院
関連論文
- 地域在住高齢者を対象としたHome Hazard Modification Programの効果
- 高齢者の社会的活動と関連要因--シルバー人材センターおよび老人クラブの登録者を対象として
- 1187 地域在住高齢者における身体組成と身体機能の関連 : 自立高齢者と要介護高齢者の比較(生活環境支援系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 障害児・者の「きょうだい」の体験 : 成人「きょうだい」の面接調査から
- 保健医療系学生のための高齢者疑似体験プログラムの意義 : 体験による高齢者に対する意識の変化の考察
- 504 喘息キャンプ参加児童における横隔膜呼吸習得度スケールと実践的な発作時対処能力の関係について(内部障害系理学療法10)
- 喘息発作時におけるresting positionについてのアンケート調査
- Microsoft Windows NT workstation 4.0ベースに開発した反応時間測定用パーソナルコンピュータソフトウエア
- 87. 東京都内授産施設の実態に関するアンケート調査 : 理学療法のニーズを中心に
- 看護学生と保育学生における牽引療法中の入院児への「遊び」に対する着想の比較
- 453. 喘息児サマーキャンプでの腹式呼吸習得度の変化
- 341. 膝前十字靭帯再建術後(半腱様筋腱二重束法)の満足度に関するアンケート調査
- 歪成分耳音響放射と中耳機能
- 高齢者疑似体験プログラムの長期的効果
- 190. 運動学習の両手間転移および拮抗的運動への転移について
- 結果の知識付与のタイミングがパフォーマンスに及ぼす影響
- 地域高齢者とともに転倒予防体操をつくる活動の展開
- 地域在宅高齢者を対象とした簡易身体機能評価指標の検討 : 長座位立ち上がり時間と外出頻度との関係(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 高齢者の社会的活動と関連要因 : シルバー人材センターおよび老人クラブの登録者を対象として
- 学生が満足する実習指導因子の検討
- 549 学生が満足する実習指導因子の検討 : 実習後の夜間部学生を対象とした調査研究(教育・管理系理学療法4)
- 494 動作分析におけるフローチャート活用の効果 : 実習時動作分析の達成感との関係(教育・管理系理学療法7)
- 学内教育における動作分析フローチャート活用の試み
- 155 脳卒中片麻痺患者の全身持久力評価 : 最大酸素摂取量(VO2)におけるATを用いて(成人中枢神経疾患)
- 1123 デイサービス利用高齢者に対するスクワットマシントレーニングの効果 : 無作為化比較対照試験(生活環境支援系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 都市部に居住する高齢者のための転倒骨折予防アウトリーチプログラムの実践 : 市民主導型介護予防をめざしたプログラム開発と評価
- 107. 地域中高年者における転倒の発生状況と関連要因(生活・健康)
- 在宅高齢者における転倒の疫学
- 自立高齢者の老化を遅らせるための介入研究 有料老人ホームにおける栄養状態改善によるこころみ
- 精神分裂病者の「なぐり描き法」における各指標の再現性について
- 高齢者の視空間位置における注意機能の特性(運動・神経生理)
- 1662 通所リハビリテーション利用高齢者に対する9ヶ月間の個別理学療法の効果(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 加齢および全身性基礎疾患の聴力障害に及ぼす影響
- 人間関係(新人教育セミナー(2年次読替),第44回日本理学療法学術大会)
- 高齢者のQOLに対する身体的活動習慣の影響
- 地域高齢者のためのQOL質問表の開発と評価
- 地域在宅高齢者の食品選択動機と食の多様性および食品摂取との関連
- P1-7 成人期の自尊感情における性および年齢による違い(ポスター発表)
- 高齢者保健・福祉(2) : うつと自殺の予防
- 加齢に関する心理学的研究について
- 精神分裂病患者のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)に関する研究(続報)
- 地域におけるセルフヘルプグループと専門職の連携に関する研究 : 第一報
- HIVカウンセリングの日米比較--米国のカウンセリング・プログラムを日本に導入する際の留意点
- インクブロットテストにおけるshading反応に関する研究 : インクブロット刺激作成とデータ収集の試み
- 「なぐり描き法」による精神活動量評価のための予備的調査
- 沖縄農村地域の高齢者における交流頻度と生活満足度および精神的健康との関連 : IADLレベルによる比較
- 保健婦の職場ストレスとバーンアウトに対するソーシャルサポートの効果
- 視覚刺激課題による情報処理過程の違いの検討
- 地域高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能
- 急性期統合失調症に対する作業療法の効果
- 四訂および五訂日本食品標準成分表を用いて算出した栄養素等摂取量推定値の比較
- 地域在住中高年者の抑うつの関連要因--日常活動能力に着目して (第12回日本未病システム学会論文集)
- 中年期地域住民における転倒の発生状況
- Werner helicaseの遺伝子変異と地域在住中高年者の血圧・心疾患 (特集1 第10回日本未病システム学会論文集)
- Klotho遺伝子G-395A多型と認知機能障害 (特集1 第10回日本未病システム学会論文集)
- コミュニケーションスキルを向上させるための教育的試行 (特集 実践能力を高めるカリキュラム) -- (実践能力を高めるための特色ある理学療法教育方法)
- 後期高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能および生活活動能力
- 「なぐり描き法」による精神障害者の精神活動量について
- 通所介護施設における虚弱な高齢者向け園芸活動プログラムの効果
- 健常高齢者と高齢障害者の主観的健康統制感に関する研究
- 小児喘息に対する理学療法の効果
- 痴呆高齢者の拒否的言語の改善 : 施設職員による介入を目指して
- 高齢者疑似体験プログラムの心理的効果
- 高齢者における健康統制感に関する研究
- 災害時の心理学・行動科学研究者の行動に関する一考察 (特集:災害と行動科学)
- 加齢及び全身性基礎疾患の歪成分耳音響放射に及ぼす影響
- 入院児に対して行われている小児病棟看護師による遊びの援助の現状
- SGA性低身長児における心理社会的特徴に着目した成長ホルモン治療効果の検討
- 息切れの対処法としての休息姿勢
- 在宅虚弱高齢者の栄養改善プログラムの検討
- 慢性閉塞性肺疾患患者における休息姿勢の選択傾向と主観的有効性
- A-5 首都圏中核都市における地域高齢者のスピリチュアリティ得点と他要因の関係(一般演題,メインテーマ「改めて語る-健康医学の意義と課題」,第22回日本健康医学会総会抄録集)
- A-7 認知症グループホームのケアスタッフが認識する「終末期ケアにおける連携」に関連する内容の検討(一般演題,メインテーマ「改めて語る-健康医学の意義と課題」,第22回日本健康医学会総会抄録集)
- 生きがい意識尺度(Ikigai-9)の信頼性と妥当性の検討
- B-12 地域高齢者のスピリチュアリティの特徴と関連要因の検討(一般演題,第20回日本健康医学会総会抄録集)
- 地域在住高齢者の生活リズムの変化
- 地域高齢者のスピリチュアリティ評定尺度の開発 : 構成概念の妥当性と信頼性の検討
- 在宅虚弱高齢者の栄養改善プログラムの検討
- 高齢夫婦の結婚満足度とエゴグラムとの関連
- 慢性閉塞性肺疾患患者における休息姿勢の選択傾向と主観的有効性
- 認知症グループホームのケアスタッフが認識する「終末期ケアにおける連携」に関連する内容の検討
- 「犬の散歩」をきっかけとする飼い主のパーソナル・ネットワーク
- 転倒予防活動事業における高齢推進リーダーの特性に関する研究