<研究ノート>インクブロットテストにおけるshading反応に関する研究 : インクブロット刺激作成とデータ収集の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
八尋 華那雄
中京大学心理学科
-
長田 久雄
東京都立保健科学大学
-
長田 久雄
桜美林大学
-
八尋 華那雄
中京大学
-
八木 孝彦
中央学院大学
-
成田 猛
秋田桂城短大
-
長田 久雄
東京都立保健科学大学・作業療法学科
-
成田 猛
秋田桂城短期大学
関連論文
- 高齢者の社会的活動と関連要因--シルバー人材センターおよび老人クラブの登録者を対象として
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 心理学的特性と疲労の自覚度および身体的健康度との関連 : SSCQ(Stress & Stress-Coping Questionnaire)の心理学的類型化から
- 障害児・者の「きょうだい」の体験 : 成人「きょうだい」の面接調査から
- 看護師のストレスとストレス対処の特徴 -SSCQ を用いた年代別調査-
- 保健医療系学生のための高齢者疑似体験プログラムの意義 : 体験による高齢者に対する意識の変化の考察
- 東京都立医療技術短期大学生の入学・在学時成績と医療系国家試験合否との関係
- Microsoft Windows NT workstation 4.0ベースに開発した反応時間測定用パーソナルコンピュータソフトウエア
- エイズカウンセリング研修における臨床心理士の役割(臨床心理の現状と今後の展開)
- 慢性関節リウマチ患者に対するエゴグラムとロールシャッハテストによる検討 : RA患者のQOL向上のために
- I-D-17 心身症外来受診者に対する交流分析的アプローチ(内科一般・看護・教育I)
- II-C-62 慢性関節リウマチ患者における心身医学的検討(第2報) : エゴグラムによる研究を中心として(神経・整形)(一般口演)
- 看護学生と保育学生における牽引療法中の入院児への「遊び」に対する着想の比較
- 高齢者疑似体験プログラムの長期的効果
- 190. 運動学習の両手間転移および拮抗的運動への転移について
- 結果の知識付与のタイミングがパフォーマンスに及ぼす影響
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 高齢者の社会的活動と関連要因 : シルバー人材センターおよび老人クラブの登録者を対象として
- 自立高齢者の老化を遅らせるための介入研究 有料老人ホームにおける栄養状態改善によるこころみ
- 精神分裂病者の「なぐり描き法」における各指標の再現性について
- 高齢者の視空間位置における注意機能の特性(運動・神経生理)
- メッシュ描記による顔行動測定の試み : メッシュ描記の方法
- 人間関係(新人教育セミナー(2年次読替),第44回日本理学療法学術大会)
- PG79 発想タイプ (11) : そのII プロフィール・パターンによる分類(非言語性)
- PA86 発想タイプ(12) : そのII タイプG(G・J)のプロフィール・パターンの分類(言語性・非言語性)
- 高齢者のQOLに対する身体的活動習慣の影響
- 地域高齢者のためのQOL質問表の開発と評価
- 地域在宅高齢者の食品選択動機と食の多様性および食品摂取との関連
- P1-7 成人期の自尊感情における性および年齢による違い(ポスター発表)
- 高齢者保健・福祉(2) : うつと自殺の予防
- 加齢に関する心理学的研究について
- 疼痛感覚表現用語の分析(その2)(人文・社会科学篇)
- 臨床・障害1(801〜809)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 臨床・障害5(834〜840)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 精神分裂病患者のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)に関する研究(続報)
- 地域におけるセルフヘルプグループと専門職の連携に関する研究 : 第一報
- HIVカウンセリングの日米比較--米国のカウンセリング・プログラムを日本に導入する際の留意点
- インクブロットテストにおけるshading反応に関する研究 : インクブロット刺激作成とデータ収集の試み
- 031110 自律訓練とイメージトレーニング経過中の生理的変化の分析(3.体育心理学,一般研究A)
- 439 被暗示性尺度作成のこころみ(心理テスト,人格5)
- 423 被暗示性の研究(人格3,人格)
- PD122 発想タイプ(15) : その1 タイプ別の反応数の比較(言語性)(ポスター発表D,研究発表)
- PA82 発想タイプ(14) : そのI タイプXを中心とした合成得点化(言語性)(測定・評価,ポスター発表A)
- 「なぐり描き法」による精神活動量評価のための予備的調査
- 保健婦の職場ストレスとバーンアウトに対するソーシャルサポートの効果
- 視覚刺激課題による情報処理過程の違いの検討
- 地域高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能
- 疼痛感覚表現用語の分析(その6) : 疼痛感覚を表現する擬態語の因子分析的研究(人文・社会科学篇)
- 心理アセスメント(ロールシャッハ法)のスーパーヴィジョン(第4回広島大学心理臨床セミナー「心理臨床スーパービジョン」講演録)
- 急性期統合失調症に対する作業療法の効果
- 痛み刺激に対する表情変化 : FACSによる表情測定(人文・社会科学篇)
- 自覚症状の認知と表現に関する発達的研究 : 母親から見た子供の自覚症状(人文・社会科学篇)
- 1001 痙痛感覚表現用語の分析(その11) : 児童の表現の発達(検査・治療,臨床1)
- 263 疼痛感覚表現用語の分析 その8 : 幼児の言語表現(発達7,発達)
- 後期高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能および生活活動能力
- 「なぐり描き法」による精神障害者の精神活動量について
- 疼痛感覚表現用語の分析(その1)(人文・社会科学篇)
- 健常高齢者と高齢障害者の主観的健康統制感に関する研究
- 疼痛感覚表現用語の分析(その4) : 擬態語を使用した文章作成調査の結果表(人文・社会科学篇)
- 痴呆高齢者の拒否的言語の改善 : 施設職員による介入を目指して
- 302 自覚症状の認知と表現に関する発達的研究(自己認知・対人認知,発達11,口頭発表)
- イップスの心理学 : その病態と心理療法
- 高齢者疑似体験プログラムの心理的効果
- 高齢者における健康統制感に関する研究
- 災害時の心理学・行動科学研究者の行動に関する一考察 (特集:災害と行動科学)
- 孤独感尺度の作成と中高年における孤独感の関連要因
- 332 身体的疲労、不快、痛みの表情 : FACSによる表情写真の検討(情報伝達,発達22,口頭発表)
- A-8 自覚症状の認知と表現に関する発達的研究3(臨床A)
- 941 自覚症状の認知と表現に関する発達的研究(2) : 自覚症状の理解度を中心に(事例,臨床5,臨床)
- 疼痛感覚表現用語の分析(その5) : 擬態語を刺激とした連想法の結果表(人文・社会科学篇)
- 366 疼痛感覚表現用語の分析 その5 : 記述法による比喩表現収集と整理の試み(発達19 連想・語彙,研究発表)
- 疼痛感覚表現用語の分析(その3) : 比喩表現収集の試み(人文・社会科学篇)
- 837 疼痛感覚表現用語の分析 その4 : 比喩的表現用語の収集と整理の試み(臨床・障害5,研究発表)
- 入院児に対して行われている小児病棟看護師による遊びの援助の現状
- SGA性低身長児における心理社会的特徴に着目した成長ホルモン治療効果の検討
- 904 脊髄損傷患者の知覚脱失性疼痛について(臨床・障害1,研究発表)
- 生きがい意識尺度(Ikigai-9)の信頼性と妥当性の検討
- 高齢夫婦の結婚満足度とエゴグラムとの関連
- 慢性閉塞性肺疾患患者における休息姿勢の選択傾向と主観的有効性
- 「犬の散歩」をきっかけとする飼い主のパーソナル・ネットワーク
- P・B・6 痴呆性高齢者の感覚的強化による行動的問題の改善(ポスター発表B)