「犬の散歩」をきっかけとする飼い主のパーソナル・ネットワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「犬の散歩」をきっかけに自然発生的に広がる対人交流が,飼い主のパーソナル・ネットワークとしてどのような特徴を有するのか,犬の散歩以外の「その他」のきっかけによるネットワークと比較検討した.対象地域は東京都内の近接型の住宅地域,半径約2キロの範囲とし,協力者は同地域に在住し,同地域内の河川両岸周辺の緑地帯を散歩場所としている犬の飼い主とした.研究1においては,協力者8名に,ノミナル・グループ・プロセス手法を用いたディスカッションに参加してもらい,「『犬の散歩』で会う人」との交流関係を表す言葉を探索的に調査した.結果,「見ず知らずで初対面(以下,『初対面』とする)」,「顔見知りで挨拶をする」,「会えば立ち話をする」,「ちょっとした物のやり取りをする」の4つが抽出された.研究2では,協力者24名(平均年齢61.0±18.36歳)を対象に,「『犬の散歩』で会う人」との間に形成された「犬の散歩」をきっかけとするネットワークと,同地域内で形成された「その他」のきっかけによるネットワークについて比較した.ネットワークの構造については,研究1で抽出された4つの言葉のうち「初対面」を除く3つの交流関係の分類別に,人数推定法を用いて比較した.また,ネットワークの機能については,成員に関する情報や,成員との交流内容を尋ね,比較した.結果,「犬の散歩」をきっかけとするネットワークは,「その他」のきっかけによるネットワークに比べて,ネットワークの規模が有意に大きかった.また,相手の名前を知らずとも,成員との交流関係を維持され,「犬のこと」以外にも地域のさまざまな情報交換が行われ,別の新たな交流機会へと広がることが示唆された.
- 2009-09-25
著者
関連論文
- 高齢者の社会的活動と関連要因--シルバー人材センターおよび老人クラブの登録者を対象として
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 障害児・者の「きょうだい」の体験 : 成人「きょうだい」の面接調査から
- 保健医療系学生のための高齢者疑似体験プログラムの意義 : 体験による高齢者に対する意識の変化の考察
- 東京都立医療技術短期大学生の入学・在学時成績と医療系国家試験合否との関係
- Microsoft Windows NT workstation 4.0ベースに開発した反応時間測定用パーソナルコンピュータソフトウエア
- 看護学生と保育学生における牽引療法中の入院児への「遊び」に対する着想の比較
- 高齢者疑似体験プログラムの長期的効果
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 高齢者の社会的活動と関連要因 : シルバー人材センターおよび老人クラブの登録者を対象として
- 自立高齢者の老化を遅らせるための介入研究 有料老人ホームにおける栄養状態改善によるこころみ
- 精神分裂病者の「なぐり描き法」における各指標の再現性について
- 高齢者の視空間位置における注意機能の特性(運動・神経生理)
- 人間関係(新人教育セミナー(2年次読替),第44回日本理学療法学術大会)
- 高齢者のQOLに対する身体的活動習慣の影響
- 地域高齢者のためのQOL質問表の開発と評価
- 地域在宅高齢者の食品選択動機と食の多様性および食品摂取との関連
- P1-7 成人期の自尊感情における性および年齢による違い(ポスター発表)
- 高齢者保健・福祉(2) : うつと自殺の予防
- 加齢に関する心理学的研究について
- 精神分裂病患者のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)に関する研究(続報)
- インクブロットテストにおけるshading反応に関する研究 : インクブロット刺激作成とデータ収集の試み
- 「なぐり描き法」による精神活動量評価のための予備的調査
- 保健婦の職場ストレスとバーンアウトに対するソーシャルサポートの効果
- 視覚刺激課題による情報処理過程の違いの検討
- 地域高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能
- 急性期統合失調症に対する作業療法の効果
- 後期高齢者の抑うつ状態と関連する身体機能および生活活動能力
- 「なぐり描き法」による精神障害者の精神活動量について
- 健常高齢者と高齢障害者の主観的健康統制感に関する研究
- 痴呆高齢者の拒否的言語の改善 : 施設職員による介入を目指して
- 高齢者疑似体験プログラムの心理的効果
- 高齢者における健康統制感に関する研究
- 災害時の心理学・行動科学研究者の行動に関する一考察 (特集:災害と行動科学)
- 入院児に対して行われている小児病棟看護師による遊びの援助の現状
- SGA性低身長児における心理社会的特徴に着目した成長ホルモン治療効果の検討
- 生きがい意識尺度(Ikigai-9)の信頼性と妥当性の検討
- 高齢夫婦の結婚満足度とエゴグラムとの関連
- 慢性閉塞性肺疾患患者における休息姿勢の選択傾向と主観的有効性
- 「犬の散歩」をきっかけとする飼い主のパーソナル・ネットワーク