個人体験のなかの学校 : 小学校をめぐって(自主シンポジウム28)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
WISC-3プロフィールからみた不登校傾向児の理解と支援について
-
在宅で近親者を看取った介護者の喪の過程と知覚されたソーシャルサポートとの関連性
-
日常生活における対人相互作用と感情との関連 : 大学新入生の適応に関する追跡調査
-
P40 幼児とコンピュータII : 幼児用ソフトウェアーのインターフェースに関する考察
-
P39 幼児とコンピュータI : コンピュータ操作場面におけるソフトウェアーと人間関係
-
幼児に対するコンピュータ教育の可能性について(2) : 使用ソフトを中心にして
-
幼児に対するコンピュータ教育の可能性について(1) : 10回のコンピュータ操作体験でどのように学習したか
-
保育室に設置されたコンピュータに対する園児の行動2
-
保育室に設置されたコンピュータに対する園児の行動1
-
212 コンピュータ関連授業科目の開設状況 : 保育者養成校における「コンピュータに関するアンケート(学部・学科用)」から
-
P33 幼児とコンピュータ(2) : コンピュータへのアプローチ
-
P32 幼児とコンピュータ(1) : 家庭用テレビゲームに対する親の意見と子どもの心身の発達について
-
PD037 女子学生による恋愛調査2
-
PD036 女子学生による恋愛調査1
-
個人体験のなかの学校4 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムB7)
-
個人体験のなかの学校3 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムF7)
-
ジャルゴンタイプの言語発達
-
「母子並行面接」から「個人面接」へと移行した母親との面接過程--アレキシシミア心性から二者性感情交流実現の展開
-
トラブル場面の発達
-
PF094 特別支援学校生徒の認知特徴(10) : 脳性まひのタイプによる違い
-
高齢者のストレッサーの分類とコーピングに関する研究 : 真鍋島での面接調査に基づいて
-
PD1-22 中高生の健康リテラシーに関する調査(3) : 発達差、性差の検討(発達)
-
PD1-21 中高生の健康リテラシーに関する調査(2) : 健康度・生活習慣との関連性の検討(発達)
-
PD1-20 中高生の健康リテラシーに関する調査(1) : 健康リテラシー評価尺度の構成(発達)
-
いきいき度の高い高齢者における日常生活行動の心理的背景要因
-
"職業性ストレスに対する健康心理学的接近 : 認知と対処,仕事の裁量度,およびメンタリングを変数として"
-
在宅高齢者の外出行動に関する調査研究 : 遠出外出志向性および危険行動傾向の関連要因
-
P59 保育者のコンピュータ利用教育に対する意識と実践状況
-
PG14 幼稚園年少児が語る「家族」 2 : 2度の実施
-
PG13 幼稚園年少児が語る「家族」 1 : 「赤ちゃん」を迎えること
-
PB05 親からみた「子どもと似ているところ」 : 幼稚園年少児について
-
PA07 時間経過による親の育児意識 2 : 1996年と1997年
-
PA06 時間経過による親の育児意識 1 : 1996年と1997年
-
子どもの発達の時期と両親の育児意識 2
-
子どもの発達の時期と両親の育児意識 1
-
PF093 特別支援学校生徒の認知特徴(9) : 順唱と逆唱の差に注目した分析
-
PF092 特別支援学校生徒の認知特徴(8) : 知的障害のある生徒のWISC-IIIプロフィールにおける「個人内差」と性差の検討
-
PF091 特別支援学校生徒の認知特徴(7) : WISC-III下位検査のクラスター分析からみた「補正」の特徴
-
PF090 特別支援学校生徒の認知特徴(6) : WISC-IIIの分析から:下位評価点の因子構造比較を中心に
-
PH2-35 特別支援(養護)学校生徒の認知特徴(1) : WISC-IIIでの低いレベル群への補正の有効性を考える(測定・評価)
-
PH2-36 特別支援(養護)学校生徒の認知特徴について(2) : WISC-IIIにおける群指数のプロフィールパターンの検討(測定・評価)
-
PH2-37 特別支援(養護)学校生徒の認知特徴(3) : 中1から高1で何が変わるのか?(測定・評価)
-
300 保母志望者に関する高校教諭の意識
-
幼稚園児の父親母親が考える「大人」
-
PE026 「学校」が自分に与えた影響2 : 一般大学生の記述から
-
「自分の両親がどのような人であったか」に関する幼稚園児父親・母親の自由記述分析
-
育児継承についての幼稚園児父親母親の意識--「育てられたように育てたいか」への回答を通して
-
子どもを育てることによる変化--幼稚園児の父親母親の回答から
-
教科を通して知った人--個人体験のなかの学校 1
-
19年の出会い--女子短期大学生が想起した人々
-
子どもの発達と父親母親の育児意識
-
大学生の対人関係の基本的構えと精神的健康との関係 : 交流分析におけるエゴグラムの類型化を通して
-
認知的概念モデルによる対人不安の検討 : 自己意識特性, 自己評価および対人不安の関連について
-
PA033 アサーションの型とエゴグラム性格特性との関連 : 大学生のいきいき度を指標として
-
PE043 高等学校における交通安全教育の取り組み : 教員の認識と実践との差異
-
我が国の交通安全教育に対する教員の認識と実践の乖離
-
PA2-01 学校における交通安全教育の認識と実践 : (1)小・中・高の学校差に基づく分析(社会)
-
PA2-02 学校における交通安全教育の認識と実践 : (2)因子分析による安全教育の必要性の検討(社会)
-
PD053 小学生の授業場面における挙手行動の背景要因について
-
就労者のワークストレスおよび精神的健康におけるメンタリングの効果--管理職と一般職との比較を中心に
-
2組の母子における共同的関わりの縦断的マイクロ分析
-
異なるストレス状況に対する就労者の対処柔軟性と職務満足感との関連
-
P2013 就労者の心理的状態に関する分析 : 日本版SACLを用いて
-
状況適切性の視点から見た事務系就労者のコーピング柔軟性--ストレス状況の変化に対する認知的評価とコーピング変動性との関連
-
職場ストレッサーにみる性差と職位差に関する比較研究--民間企業就労者による自由記述の質的分析を通して
-
共同的関わりの視点による母子相互作用の分析
-
ストレス場面の認知的評価およびコーピング変動性と精神的健康との関連性 : 大学生の個人内関連特性に基づく分析を通して
-
高齢運転者における視野異常の実態 : 視野の経年変化に関する調査的研究を通して
-
女性就労者におけるキャリア・ストレスの心理学的考察 : キャリア・ストレス・モデルを用いた地域差の検討
-
PF004 育てられたように育てたい : 幼稚園児の父親の場合(ポスター発表F,研究発表)
-
PG15 青年の中の大人と子ども 2 : 「あこがれ/なりたい人」を通しての大人のイメージ(発達,ポスター発表G)
-
PG14 青年の中の大人と子ども 1 : 女子青年の「大人度」「子ども度」についての自己評定(発達,ポスター発表G)
-
大学生の交通安全意識と態度に関する調査的研究 : 日常的交通環境に対する認識の実態
-
青年期における友人関係期待と,現実の友人関係に関する研究
-
PB003 2歳児の描画(その2) : 保育園の自由画帖から(ポスター発表B,研究発表)
-
PF05 2歳児の描画 : 保育園の自由画帖から(発達,ポスター発表F)
-
感情特性が対人相互作用量に及ぼす影響 : 結果予期と効力予期の媒介的役割
-
大学生の政治意識に関する調査研究 : 一票の意義とその価値を中心として
-
運転中の携帯電話使用に伴う認知的エラーの実験的分析
-
立場による事故責任の認知的差異 : 大学生の意識調査から
-
「動体認知」測定法の開発 : その原理と方法の検討
-
若年者の交通安全意識と態度に関する調査的研究(2) : 学生達の交通環境に対する認識と運転経験の影響
-
立場による交通事故責任の認知的差異 : 運行管理者の意識調査から
-
障害者と司法 : ある聴覚障害者の裁判を通しての心理学的考察
-
Learned Helplessness理論の再考と展望
-
若年者の交通安全意識と態度に関する調査的研究(1) : 重大な交通事故第一当事者のエラー要因
-
幼児における交差感覚様相的認知の媒介機構
-
P2041 家族の成員に実施した円家族図
-
発達2102 2つの時期に実践した「円家族図」
-
PF111 円家族図の適用
-
418 円によって描かれた家族 : 男子大学生の描画(2)(人格(4),口頭発表)
-
大学新入生の大学生活への適応過程 : 精神的健康に関する縦断的研究
-
P2-27 保育専攻学生のメンタルヘルスについて : 1・2年次の比較(発達,人格,ポスター発表)
-
PG041 ストレス対処と社会的スキルとの個人内関連性 : 就労者の職務満足感を指標として(ポスター発表G,研究発表)
-
PB090 親への思い : 幼稚園児の父親の場合(ポスター発表B,研究発表)
-
個人体験のなかの学校 : 小学校をめぐって(自主シンポジウム28)
-
幼児期における他者視点取得能力の発達と社会性との関連
-
PG036 中学生の学校に対する愛着心とシニアスクールへの関与度との関連性 : 学校を拠点としたコミュニティスクールの場合(ポスター発表G,研究発表)
-
PC001 「学校」が自分に与えた影響 : 教職志望学生の記述から(ポスター発表C,研究発表)
-
PG-106 「保育・教職実践演習」平成23年度授業実践報告と検討(学校心理学,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク