青年期における友人関係期待と,現実の友人関係に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, 友人関係期待と友人関係満足, 自尊心及び感情との相関特性について調査した.まず, 調査1として, 184名の女子大学生を対象に, 友人関係期待を表す65項目に対して, 「期待する」から「期待しない」までの4点尺度で回答を求めた.得られたデータを因子分析した結果, 9因子が抽出された.そして, これらを基に, 全19項目から成る友人関係期待尺度, 5尺度が作成された, これらは, それぞれ, 受容性, 社交性, 自立性, 類似性, 主導性と命名された.次に, 調査2として, 友人関係期待・友人関係満足尺度, 自尊心尺度, 感情尺度を130名の女子大学生に実施した.これらの構成概念間の因果関係を明らかにするため, 共分散構造分析が行われた.その結果, 友人関係期待は友人関係満足を高め, 友人関係満足は自尊心と肯定感情を高めることが明らかになった.これにより, 友人関係期待を高めることが心理的適応を高める可能性が示唆された.
- 川崎医療福祉大学の論文
著者
-
金光 義弘
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科
-
鈴木 素子
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科臨床心理学専攻
-
寺嵜 正治
川崎医療福祉大学
-
金光 義弘
川崎医療福祉大学
-
寺嵜 正治
川崎医療福祉大 医療福祉 臨床心理学科
-
寺嵜 正治
川崎医療福祉大 医療福祉
関連論文
- 在宅で近親者を看取った介護者の喪の過程と知覚されたソーシャルサポートとの関連性
- 日常生活における対人相互作用と感情との関連 : 大学新入生の適応に関する追跡調査
- 個人体験のなかの学校4 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムB7)
- 個人体験のなかの学校3 : 小学校をめぐって(自主シンポジウムF7)
- 高齢者のストレッサーの分類とコーピングに関する研究 : 真鍋島での面接調査に基づいて
- いきいき度の高い高齢者における日常生活行動の心理的背景要因
- "職業性ストレスに対する健康心理学的接近 : 認知と対処,仕事の裁量度,およびメンタリングを変数として"
- 在宅高齢者の外出行動に関する調査研究 : 遠出外出志向性および危険行動傾向の関連要因
- 面接場面における対人距離が面接者への好意度及び被面接者の自己開示,感情に及ぼす影響
- 大学生の対人関係の基本的構えと精神的健康との関係 : 交流分析におけるエゴグラムの類型化を通して
- 認知的概念モデルによる対人不安の検討 : 自己意識特性, 自己評価および対人不安の関連について
- PA033 アサーションの型とエゴグラム性格特性との関連 : 大学生のいきいき度を指標として
- PE043 高等学校における交通安全教育の取り組み : 教員の認識と実践との差異
- 我が国の交通安全教育に対する教員の認識と実践の乖離
- PA2-01 学校における交通安全教育の認識と実践 : (1)小・中・高の学校差に基づく分析(社会)
- PA2-02 学校における交通安全教育の認識と実践 : (2)因子分析による安全教育の必要性の検討(社会)
- PD053 小学生の授業場面における挙手行動の背景要因について
- 就労者のワークストレスおよび精神的健康におけるメンタリングの効果--管理職と一般職との比較を中心に
- 2組の母子における共同的関わりの縦断的マイクロ分析
- 異なるストレス状況に対する就労者の対処柔軟性と職務満足感との関連
- P2013 就労者の心理的状態に関する分析 : 日本版SACLを用いて
- 状況適切性の視点から見た事務系就労者のコーピング柔軟性--ストレス状況の変化に対する認知的評価とコーピング変動性との関連
- 職場ストレッサーにみる性差と職位差に関する比較研究--民間企業就労者による自由記述の質的分析を通して
- 共同的関わりの視点による母子相互作用の分析
- ストレス場面の認知的評価およびコーピング変動性と精神的健康との関連性 : 大学生の個人内関連特性に基づく分析を通して
- 高齢運転者における視野異常の実態 : 視野の経年変化に関する調査的研究を通して
- 女性就労者におけるキャリア・ストレスの心理学的考察 : キャリア・ストレス・モデルを用いた地域差の検討
- 大学生の交通安全意識と態度に関する調査的研究 : 日常的交通環境に対する認識の実態
- 青年期における友人関係期待と,現実の友人関係に関する研究
- 感情特性が対人相互作用量に及ぼす影響 : 結果予期と効力予期の媒介的役割
- 大学生の政治意識に関する調査研究 : 一票の意義とその価値を中心として
- 運転中の携帯電話使用に伴う認知的エラーの実験的分析
- 立場による事故責任の認知的差異 : 大学生の意識調査から
- 「動体認知」測定法の開発 : その原理と方法の検討
- 若年者の交通安全意識と態度に関する調査的研究(2) : 学生達の交通環境に対する認識と運転経験の影響
- 立場による交通事故責任の認知的差異 : 運行管理者の意識調査から
- 障害者と司法 : ある聴覚障害者の裁判を通しての心理学的考察
- Learned Helplessness理論の再考と展望
- 若年者の交通安全意識と態度に関する調査的研究(1) : 重大な交通事故第一当事者のエラー要因
- 幼児における交差感覚様相的認知の媒介機構
- 大学新入生の大学生活への適応過程 : 精神的健康に関する縦断的研究
- PG041 ストレス対処と社会的スキルとの個人内関連性 : 就労者の職務満足感を指標として(ポスター発表G,研究発表)
- 個人体験のなかの学校 : 小学校をめぐって(自主シンポジウム28)
- 幼児期における他者視点取得能力の発達と社会性との関連
- PG036 中学生の学校に対する愛着心とシニアスクールへの関与度との関連性 : 学校を拠点としたコミュニティスクールの場合(ポスター発表G,研究発表)