道路網距離での旅行計画の為のインクリメンタル検索方式(情報検索と類似検索,ビックデータ工学及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在地から最終目的地に至る途中でいくつかの種類のPOIを1つずつ訪れる際のコスト最小の経路を求める検索は,旅行計画と呼ばれている.この旅行計画は訪れるPOIの種類が増えると,また訪れる順番の自由度が増えると最適解を得る計算は困難になるため,従来近似解法が提案されてきた.また,従来の研究はユークリッド距離での巡回路長が最小の解を求めることにとどまっていた.本稿では,道路網上を移動する際の最適解を得る為に,まずユークリッド距離での候補を探し,それを道路網距離で検証するアプローチを採用する.この枠組みでは,ユークリッド距離での候補を最適なものから順番に任意個求める必要がある.本稿ではこの際に必要になる,ユークリッド距離でのインクリメンタルな検索アルゴリズムを提案する.
- 2012-07-25
著者
-
大沢 裕
埼玉大学大学院理工学研究科
-
坂内 正夫
国立情報学研究所
-
トウ トウ
埼玉大学大学院理工学研究科
-
曽根原 登
国立情報学研究所
-
曽根原 登
独立行政法人国立情報学研究所
-
曽根原 登
Nttサイバーソリューション研究所
-
Sonehara Noboru
The National Institute Of Informatics
-
曽根 原登
Nttヒューマンインタフェース研究所
関連論文
- 前処理を必要としない道路ネットワーク上での最短寄り道経路探索アルゴリズム(空間データベース,データ工学論文)
- メディア技術と社会 : 情報循環システムの提案
- Office Open XML に対する長期署名の付与
- 時変イントリンシック画像とビデオサーベイランスへのその応用(画像処理,画像パターン認識)
- 電子透かし読取りのためのiアプリ高速コーナ検出アルゴリズム(画像認識, コンピュータビジョン)
- コンテンツ流通における不正利用防止技術
- D-11-139 流体モデルによる降水レーダー画像の予測
- B-7-1 高機能エッジノードの連携による網内ボトルネックに応じたTACCSの実現(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 高機能エッジノードの連携によって受付制御を実現するEdge-based TACCSの提案
- 全方位画像を用いた広域環境の自由視点レンダリング
- 時分割表示方式によるホログラフィック記録媒体を利用した立体テレビ
- 時空間中の運動軌跡に基づくテンポラルテクスチャー解析 (画像の認識・理解)
- SID-2-8 検索による旅行時間予測の検討
- SID-2-7 事例ベース渋滞予測における特徴抽出, 選択
- D-11-152 LCDとフォトリフラクティブ結晶を用いた時分割再生による立体テレビ
- D-11-140 映像予測のための検索類似尺度の検討
- 気象レーダ画像解析による降雨降雪域予測技術--きめ細かな気象情報の提供を目指して
- 時空間MRFモデルに基づく車両と歩行者の統一的トラッキング
- 大容量放送映像アーカイブからの同一フラッシュシーン映像の発見(画像・映像処理)
- デジタルコンテンツに関する権利流通基盤の構築
- コンテンツ流通におけるセキュリティ : 不正コピー問題・DRM技術の動向
- 双方向探索による高速OSR探索法(ITSコア技術,一般)
- UPKI証明書自動発行検証プロジェクトのシステム移行における課題と対策(認証技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 経路履歴を用いて経路予測を行う移動体の実時間モニタリング(ITSコア技術,一般)
- 時空間画像解析を用いた全方位カメラ映像の超解像度化 (画像の認識・理解論文特集)
- 境界カテゴリーを設定した双方向探索による高速OSR探索法(データ工学,Web情報システム)
- 視点依存の微小面を用いた複雑な表面形状をもつ本物の表示手法(コンピュータグラフィックス(CG))
- EPI解析による複数ビデオカメラの画像統合
- 物体形状の変形が可能なImage-based Rendering手法
- 道路網上での最短寄り道検索アルゴリズム
- A-17-10 よく通るルート情報を用いた車両の実時間モニタリング(A-17. ITS,一般セッション)
- ITSセカンドステージへ
- IT研究開発に夢とビジョンを!(日本のIT事情)
- 同一映像断片探索におけるローカル特徴量とグローバル特徴量の比較(一般セッション, 音声による環境認識(チュートリアル講演))
- 意味階層構造による多段階分解能をもつ交通事象監視システムの構築(ITS画像処理, データベース, 一般)
- 隣接交差点間における車列マッチングを用いた旅行時間測定(ITS画像処理, データベース, 一般)
- 日本のIT研究開発のしきり直し(日本のIT事情)
- ニュース映像アーカイブにおけるキーショットの抽出と索引付け(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- 同一映像断片の分布情報を用いた放送映像の分類(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- ニュース映像アーカイブにおけるキーショットの抽出と索引付け(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- 同一映像断片の分布情報を用いた放送映像の分類(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- 統計モデルと意味階層の結合による交通映像異常事象検出システム(ITS画像技術, ITS技術論文)
- 基調講演:社会型情報システムとしてのITS (2005年情報学シンポジウム講演論文集--社会システムを支える情報学)
- I-044 ニュース映像アーカイブの構造化に基づくキー画像の取得(I.画像認識・メディア理解)
- I-040 縮退特徴量を用いた擬似クラスタリングによる高次元近接点探索の高速化(I.画像認識・メディア理解)
- 「人間主体のマルチメディア環境形成のための情報媒介機構の研究」プロジェクト報告(総合報告)
- 交通画像からのリアルタイム異常事象検出システムの開発と評価
- 座談会 飛躍する移動をめざして (特集 ITSの現在・未来)
- 交通映像データベースと柔軟なインタフェースの構築(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)
- 交通映像データベースと柔軟なインタフェースの構築(モバイルコンピューティングとユビキタス通信高度交通システム合同研究報告)
- 交通映像データベースと柔軟なインタフェースの構築
- 動画像に基づく交通統計量・交通事象解析とそのインタフェース
- 対話型インタフェースを用いた交通事象自動解析システム
- 低次記述に基づいたドラマ映像検索と半自動記述付与システム
- A-16-18 部分画像検索に基づく映像リンク手法
- D-11-85 放送ストリームからの実世界関連映像の取得
- 交通ネットワークに沿った最近接検索アルゴリズムの効率化
- ルールベースに基づくリアルタイム交通事象検出システム
- 時空間MRFモデルに基づ
- 時空間MRFモデルに基づく歩行者と統一的トラッキング
- フラッシュパターンに基づく同一場面の映像の照合(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- フラッシュパターンに基づく同一場面の映像の照合(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- フラッシュパターンに基づく同一場面の映像の照合(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- オブジェクト認識結果を用いた対話型映像情報利用アプリケーションの構築(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- オブジェクト認識結果を用いた対話型映像情報利用アプリケーションの構築(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- オブジェクト認識結果を用いた対話型映像情報利用アプリケーションの構築(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- 高精度トラッキング技術による詳細な交通流監視
- データマイニング技術を用いた交通データの解析(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- データマイニング技術を用いた交通データの解析(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術 : 情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- データマイニング技術を用いた交通データの解析(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- データマイニング技術を用いた交通データの解析(モバイル環境におけるPerson to person高信頼性情報流通技術)(情報通信サブソサイエティ合同研究会)
- 文房具GIS : 資料作成を目的とした時空間情報管理システムの構築
- 研究解説 : これからの画像・図形情報のデータベース化
- 交通事象の自動取得および対話型解析システム
- D-12-117 時間変化パターンの同一性に基づく映像照合
- D-12-68 正規化輝度ヒストグラムによる映像断片照合の効率化
- 全方位画像による仮想都市空間の生成
- A-16-33 VideoFrontPage : ニュース映像アーカイブの代表ページの自動構築
- D-25 複数のビューを用いた対話的な映像検索手法の提案(マルチメディア検索,D.データベース)
- ネットワークボロノイダイアグラム上での簡易旅行計画アルゴリズム
- 移動経路の共有による車両位置のモニタリング
- 道路網における最短寄り道経路検索
- 分散位置参照サービス(次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術)
- 特集6 : 研究速報 : ドラマシーンからの人物の抽出
- 特集5 : 研究速報 : シーン記述言語を用いたマルチメディア検索システム
- 画像認識技術を用いた交通事象自動解析システム
- 開会の挨拶 : 第15回生研学術講演会 ( 環境問題の視点からのこれからの工学研究)
- 年頭所感 :2002年 国際総合工学研究所の定着へ
- 私の発言 画像処理も含め,技術というものは社会に還元できてはじめて意味があるのではないでしょうか
- 開会の挨拶 : 第14回生研学術講演会 ( 都市とインフラの安全性とその管理)
- ドラマ映像の心理的内容に基づいた要約映像の生成
- 道路網距離でのANN検索方式 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 道路網距離での旅行計画の為のインクリメンタル検索方式 (データ工学)
- 道路網距離でのANN検索方式(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 道路網距離でのANN検索方式(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 道路網距離での旅行計画の為のインクリメンタル検索方式
- 道路網距離でのANN検索方式
- D-024 道路網上でのANN探索法(クラスタリング,D分野:データベース)
- D-027 旅行計画におけるIERの利用とその検証の高速化(地理情報,D分野:データベース)
- 道路網距離での旅行計画の為のインクリメンタル検索方式(情報検索と類似検索,ビックデータ工学及び一般)