択伐後の針広混交林に植栽したエゾマツ苗木の9年間の生残と成長(会員研究発表論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-18
著者
-
倉本 恵生
森林総研
-
石橋 聡
森林総研北海道
-
山口 岳広
森林総合研究所北海道支所
-
倉本 恵生
森林総研四国支所
-
阿部 真
森林総合研
-
高橋 正義
森林総合研究所北海道支所
-
倉本 惠生
森林総合研 北海道支所
-
飯田 滋生
森林総合研 北海道支所
-
石橋 聰
森林総合研究所
-
飯田 滋生
森林総合研究所北海道支所
-
高橋 正義
森林総合研究所
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 野幌国有林における100年生ストローブマツ人工林の成長
- 野幌国有林における86年生グイマツ人工林の成長経過
- トドマツ人工林への広葉樹の侵入および成長過程と間伐の影響
- 収穫試験地にみるカラマツ人工林の成長
- 手動ピストン式シンウォールサンプラーによるマングローブ泥炭の不撹乱コアの採取と地下部炭素蓄積量の推定
- 新春座談会 道有林100年を振り返って--百年史を読んで(その1)
- 遺伝子組換えカンバの生物多様性影響評価に向けて--スカイバーチを用いた日本産カンバと外国産カンバの種間交雑性評価
- 第117回森林学会大会報告
- H306 ヒラタハバチ類大発生の広域解析(生態学)
- 四国のヒノキ人工林において台風が落葉動態に及ぼす影響
- 「第113回日本林学会大会」見聞記
- 第112回日本林学会大会
- 四国の中標高域における天然林とこれに隣接する針葉樹人工林の埋土種子組成
- 針葉樹人工林における落葉生産の年変動:間伐と気象条件の影響
- ストレス波速度測定装置を用いた準非破壊測定による北方系樹種の生立木腐朽診断方法の評価(Journal of Forest Research)
- 黒尊自然観察教育林の鳥類群集と樹種構成の特徴
- S1-15 外部からの窒素供給がカシ類落葉の分解特性に及ぼす影響(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- 21 四国地域のスギ・ヒノキ林における窒素と水資源の利用様式(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- ヒノキ林における間伐が生態系の窒素動態に及ぼす影響(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 樹幹内部の形質の非破壊測定の試み
- 天然林における択伐作業による林分被害について--日高天然林における被害状況
- 大規模公有林を対象とした次世代型森林資源予測システムの検討--システム収穫表LYCSに用いる北海道カラマツ・パラメータ導出
- 大雪天然林における林分成長と枯損--択伐の有無による15年間の比較
- 苫小牧国有林における2004年台風被害と森林施業および土壌との関係について
- 長期観察データによるトドマツ人工林の成長予測
- 天然林における択伐作業による林分被害について--釧路・空沼・幾寅天然林における被害量の比較
- 大夕張択伐試験地における50年間の森林動態
- カバノキの交雑による遺伝子流出--遺伝子組換えカバノキは北海道のカンバ類と交雑するか?
- LIDARデータを用いた風害被害林の経年変化
- 苫小牧国有林における43年生ウダイカンバ人工林の成長
- 朝日天然林施業試験地における成長経過--伐採木の年輪解析
- 第110回日本林学会大会見聞録
- 幾寅天然林における択伐作業による林分被害について(研究発表会)
- 平成16年度北海道森づくり研究成果発表会(木材利用部門)を聴講して
- 根および根株腐朽に関するIUFROの作業部会に参加して(2)エクスカーション:カナダ東部の根株腐朽被害
- 〔第10回〕根および根株腐朽に関するIUFRO作業部会に参加して(1)カナダ・ケベックでの会議の概要
- 中国小興安嶺訪問記(2)
- 中国小興安嶺訪問記(1)
- 「樹皮穿孔虫・青変菌と針葉樹の防御機構」シンポジウムとIUFRO第20回世界大会に参加して(2)
- 「樹皮穿孔虫・青変菌と針葉樹の防御機能」シンポジウムとIUFRO第20回世界大会に参加して(1)
- 世界の樹病学者北海道に集う--第5回国際病理学会と樹病北海道ツア-
- 台風12号による風倒木被害--腐朽木の被害を中心として
- エゾマツ人工林の成長予測
- 森林総合研究所における収穫試験地の時系列データ収集の現状
- 北海道の天然林内における多孔菌類の多様性・群集構造への林内粗大有機物の影響
- 天然林択伐施業での更新を確保する : 新たな地表処理技術の開発実証
- ヒノキ・ツガ天然生林における下層植生の葉面積推定
- 四国地域のヒノキ林における落葉の季節性と窒素利用の関係
- 複層林スギ上木の後生枝発生の実態 : 発生位置と枝齢,枝径について
- ヒノキ・ツガ天然林内の実生の生残
- 四万十川流域の暖温帯上部天然林におけるリターフォール量の季節変化
- クロバイの更新と生育特性
- 四国地域のブナ林の分布とパッチサイズ
- LIDARによる落葉広葉樹林の風倒害の評価
- 高齢カラマツ並木における腐朽被害とストレス波速度計測装置による被害木の探査(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- レーダー波探査装置による生立木腐朽等の樹幹内情報把握の試み(第6回大会ポスター発表要旨)
- 生立木の腐朽をはかる(シリーズ 森をはかる その16)
- GIS環境情報を用いた北海道内におけるヤナギ栽培可能性の評価(会員研究発表論文)
- 建機ベースの林業機械の走行繰り返しによるトドマツの地表部側根の損傷発生(会員研究発表論文)
- エゾマツ人工林とアカエゾマツ人工林の成長比較(予報)(会員研究発表論文)
- 択伐後の針広混交林に植栽したエゾマツ苗木の9年間の生残と成長(会員研究発表論文)
- 機械地拵えにおけるGPSトラッキングの利用可能性(会員研究発表論文)
- 北海道中央部の広葉樹林に隣接するトドマツ人工林での種子散布(森林の"境目"の生態的プロセスを探る)
- 択伐天然林の新たな更新補助作業法の検証 : 2つの改良型更新補助作業法の施工後2年目の更新状況(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における現存量に関する諸量の推定(II) : 葉面積指数とその季節変化について(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における現存量に関する諸量の推定(I) : 林分現存量と葉面積の垂直分布について(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹天然二次林における5年間の動態(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における地上部純生産量の推定(会員研究発表論文)
- 流域レベルで森林植生の多様性指標を探す(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における上層林冠木の25年間の動態(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (I) 被害発生林分と被害の特徴(会員研究発表論文)
- 道東のトドマツ枯損衰退林分におけるレーダー波非破壊測定装置を用いた水分通導阻害と腐朽被害の探査(会員研究発表論文)
- カラマツ生立木に対する青変菌(Ceratocystis piceae)の接種試験(II) : 接種木の解剖観察(会員研究発表論文)
- トドマツ人工林内下層植生の現存量について(会員研究発表論文)
- カラマツ生立木に対する青変菌(Ceratocystis piceae)の接種試験(III) : 接種木の萎凋枯死(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における47年間の粗大有機物の蓄積(会員研究発表論文)
- 択伐天然林の更新補助作業の検討 : 小面積樹冠下地がきと人工根返し処理の翌年の更新状況(会員研究発表論文)
- 奥定山渓国有林における針葉樹の健全度(会員研究発表論文)
- 遺伝子組換えカンバと北海道産カンバ類の交雑リスクの推定 : 遺伝子組換えカンバ原種花粉による交雑種子の発芽と実生の生育状況(会員研究発表論文)
- 北海道の天然林内における多孔菌類の多様性・群集構造への林内粗大有機物の影響(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における択伐施業の影響評価 : 2002年施業後の植生と光の変化(会員研究発表論文)
- 朝日天然林施業試験地における成長経過 : 伐採木の年輪解析(会員研究発表論文)
- ヨーロッパシラカンパと道産カンバ類3種の交雑における果実の形質(会員研究発表論文)
- 林内性低木種ナニワズの光合成特性(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (II) 過去の成長経過(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (III) 被害要因と林分の取り扱い(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐作業による林分被害について : 日高天然林における被害状況(会員研究発表論文)
- 津別天然林における長期森林動態(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹二次林における更新樹とネズミの動態(会員研究発表論文)
- トドマツ枝枯病の枝階の上下による発病の差異(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における47年間の森林動態(会員研究発表論文)
- 天然林の林冠内におけるミズナラ堅果生産の垂直変異(会員研究発表論文)
- ミズナラの光合成速度の樹冠内分布と光合成生産量(会員研究発表論文)
- ミズナラの天然更新における野ネズミとササの複合作用(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における木材腐朽性多孔菌類群集の多様性と択伐1年後の菌類相の変化(予報)(会員研究発表論文)
- ウダイカンバ人工林における腐朽・変色被害(I) : 札幌羊ヶ丘における被害例(会員研究発表論文)
- イヌエンジュ造林木に見られるがんしゅ症状(会員研究発表論文)
- 北海道静内町エゾヤマザクラ並木の病害調査(会員研究発表論文)
- 北海道および中国東北部に産するツガサルノコシカケ(Fomitopsis pinicola)の和合性(会員研究発表論文)