北海道の天然林内における多孔菌類の多様性・群集構造への林内粗大有機物の影響(会員研究発表論文)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 半島マレーシアで開始した丘陵フタバガキ林での熱帯林研究の紹介
- 都市近郊二次林の遷移と管理(都市近郊林)
- 「第113回日本林学会大会」見聞記
- 第112回日本林学会大会
- ストレス波速度測定装置を用いた準非破壊測定による北方系樹種の生立木腐朽診断方法の評価(Journal of Forest Research)
- 樹幹内部の形質の非破壊測定の試み
- 第110回日本林学会大会見聞録
- 幾寅天然林における択伐作業による林分被害について(研究発表会)
- 平成16年度北海道森づくり研究成果発表会(木材利用部門)を聴講して
- 根および根株腐朽に関するIUFROの作業部会に参加して(2)エクスカーション:カナダ東部の根株腐朽被害
- 〔第10回〕根および根株腐朽に関するIUFRO作業部会に参加して(1)カナダ・ケベックでの会議の概要
- 中国小興安嶺訪問記(2)
- 中国小興安嶺訪問記(1)
- 「樹皮穿孔虫・青変菌と針葉樹の防御機構」シンポジウムとIUFRO第20回世界大会に参加して(2)
- 「樹皮穿孔虫・青変菌と針葉樹の防御機能」シンポジウムとIUFRO第20回世界大会に参加して(1)
- 世界の樹病学者北海道に集う--第5回国際病理学会と樹病北海道ツア-
- 台風12号による風倒木被害--腐朽木の被害を中心として
- 森林総合研究所における収穫試験地の時系列データ収集の現状
- 北海道の天然林内における多孔菌類の多様性・群集構造への林内粗大有機物の影響
- LIDARによる落葉広葉樹林の風倒害の評価
- 高齢カラマツ並木における腐朽被害とストレス波速度計測装置による被害木の探査(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- レーダー波探査装置による生立木腐朽等の樹幹内情報把握の試み(第6回大会ポスター発表要旨)
- 生立木の腐朽をはかる(シリーズ 森をはかる その16)
- 建機ベースの林業機械の走行繰り返しによるトドマツの地表部側根の損傷発生(会員研究発表論文)
- エゾマツ人工林とアカエゾマツ人工林の成長比較(予報)(会員研究発表論文)
- 択伐後の針広混交林に植栽したエゾマツ苗木の9年間の生残と成長(会員研究発表論文)
- 北海道中央部の広葉樹林に隣接するトドマツ人工林での種子散布(森林の"境目"の生態的プロセスを探る)
- 択伐天然林の新たな更新補助作業法の検証 : 2つの改良型更新補助作業法の施工後2年目の更新状況(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における地上部非同化部呼吸量の推定(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における現存量に関する諸量の推定(II) : 葉面積指数とその季節変化について(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における現存量に関する諸量の推定(I) : 林分現存量と葉面積の垂直分布について(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹天然二次林における5年間の動態(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における地上部純生産量の推定(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における上層林冠木の25年間の動態(会員研究発表論文)
- 台風撹乱を受けた落葉広葉樹林におけるササの反応と根返り木の生残率(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (I) 被害発生林分と被害の特徴(会員研究発表論文)
- 道東のトドマツ枯損衰退林分におけるレーダー波非破壊測定装置を用いた水分通導阻害と腐朽被害の探査(会員研究発表論文)
- カラマツ生立木に対する青変菌(Ceratocystis piceae)の接種試験(II) : 接種木の解剖観察(会員研究発表論文)
- 空沼天然林施業実験林の成長解析 : 25年間の推移(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐施業方法に関する研究(2) : 植込み樹種としてのハリギリの可能性(会員研究発表論文)
- カラマツ生立木に対する青変菌(Ceratocystis piceae)の接種試験(III) : 接種木の萎凋枯死(会員研究発表論文)
- レーザー測高器による樹高の測定例(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における47年間の粗大有機物の蓄積(会員研究発表論文)
- カンバ類林分の形質に関する研究(2) : ダケカンバ林分の形質分布(会員研究発表論文)
- 択伐天然林の更新補助作業の検討 : 小面積樹冠下地がきと人工根返し処理の翌年の更新状況(会員研究発表論文)
- 奥定山渓国有林における針葉樹の健全度(会員研究発表論文)
- 空沼天然林における択伐作業による林分被害について(会員研究発表論文)
- 北海道の天然林内における多孔菌類の多様性・群集構造への林内粗大有機物の影響(会員研究発表論文)
- 大雪天然林における林分成長と枯損 : 択伐の有無による15年間の比較(会員研究発表論文)
- 空中写真による天然林の林型区分(会員研究発表論文)
- ヤナギ類・カンバ類の最適生産システムに関する研究(II) : オノエヤナギ林分の成長解析(会員研究発表論文)
- 苫小牧国有林における2004年台風18号の台風被害(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における択伐施業の影響評価 : 2002年施業後の植生と光の変化(会員研究発表論文)
- 苫小牧国有林における2004年台風被害と森林施業および土壌との関係について(会員研究発表論文)
- 長伐期化に対応したカラマツ人工林収穫予想表の作成(会員研究発表論文)
- LIDARデータを用いた風害被害林の経年変化(会員研究発表論文)
- カラマツ人工林の上層樹高の推移(会員研究発表論文)
- 大夕張択伐試験地における50年間の森林動態(会員研究発表論文)
- ヤナギ類・カンバ類の最適生産システムに関する研究(IV) : 奥定山渓流域におけるヤナギ類の分布(会員研究発表論文)
- 林型区分を利用した林況の解析 : 森林の分布と地形要因との関係(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐施業方法に関する研究(7) : ミズナラ,ハリギリ,ヤチダモの孔状面植栽及び伐根周囲植栽における成績(会員研究発表論文)
- 系統的配置による植栽密度試験(II) : 設定後24年を経た試験地の成長過程(会員研究発表論文)
- 日高亜寒帯針葉樹林施業指標林における20年間の試験結果 : 亜寒帯針葉樹林における択伐施業の可能性(会員研究発表論文)
- 長期観察データによるトドマツ人工林の成長予測(会員研究発表論文)
- エゾマツ人工林の成長予測(会員研究発表論文)
- 大規模公有林を対象とした次世代型森林資源予測システムの検討 : システム収穫表LYCSに用いる北海道カラマツ・パラメータ導出(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐作業による林分被害について : 釧路・空沼・幾寅天然林における被害量の比較(会員研究発表論文)
- 夕張択伐試験地における天然林内植込み木の成長経過(会員研究発表論文)
- 夕張広葉樹施業実験林の施業経過 : 広葉樹林における択伐施業の可能性(会員研究発表論文)
- トドマツ人工林収穫試験地における成長解析 : 樹冠幅と胸高直径の関係(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐施業方法に関する研究(5) : 帯広営林支局管内天然林の成長解析(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐施業方法に関する研究(3) : 道東地方天然林における施業效果の分析(会員研究発表論文)
- ヤナギ類・カンバ類の最適生産システムに関する研究(I) : 定山渓白水沢沿いのヤナギ類林分の本数と蓄積(会員研究発表論文)
- 森林による炭素固定能の評価(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐施業方法に関する研究(4) : 雌阿寒山麓アカエゾマツ天然林の成長解析(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐施業方法に関する研究(6) : トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツの樹下植栽及び伐根周囲植栽における成長(会員研究発表論文)
- メジャリングカメラによる林木の計測例(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐施業方法に関する研究(1) : 夕張固定試験地における成長解析(会員研究発表論文)
- 空沼天然林樹下植栽木の成長(1) : エゾマツ植栽木の直径及び樹高成長(会員研究発表論文)
- 空沼天然林固定試験地の成長解析 : 漸伐帯と保存帯の成長比較(会員研究発表論文)
- 数理モデルによる森林成長の樹種・地域特性の解明(VIII) : 旭川地方天然林の直径分布の特徴(会員研究発表論文)
- 林内性低木種ナニワズの光合成特性(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (II) 過去の成長経過(会員研究発表論文)
- 壮齢トドマツ人工林に発生した枯損被害 : (III) 被害要因と林分の取り扱い(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐作業による林分被害について : 日高天然林における被害状況(会員研究発表論文)
- 津別天然林における長期森林動態(会員研究発表論文)
- 野幌国有林内高齢カラマツ人工林の成長解析(会員研究発表論文)
- シシャモナイ天然更新試験地における林分成長 : 伐採率の差異による林分構造の変化(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹二次林における更新樹とネズミの動態(会員研究発表論文)
- ヤナギ類・カンバ類の最適生産システムに関する研究(III) : 渓畔域におけるヤナギ類の分布(会員研究発表論文)
- トドマツ枝枯病の枝階の上下による発病の差異(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における47年間の森林動態(会員研究発表論文)
- カラマツ人工林列(帯)状伐採地における散光透過率の推定法(会員研究発表論文)
- ミズナラの天然更新における野ネズミとササの複合作用(会員研究発表論文)
- ヤチダモ人工林の成長特性 : 野幌固定試験地データの解析(会員研究発表論文)
- 幾寅天然林における木材腐朽性多孔菌類群集の多様性と択伐1年後の菌類相の変化(予報)(会員研究発表論文)
- ウダイカンバ人工林における腐朽・変色被害(I) : 札幌羊ヶ丘における被害例(会員研究発表論文)
- イヌエンジュ造林木に見られるがんしゅ症状(会員研究発表論文)
- 北海道静内町エゾヤマザクラ並木の病害調査(会員研究発表論文)
- 北海道および中国東北部に産するツガサルノコシカケ(Fomitopsis pinicola)の和合性(会員研究発表論文)