遺伝子組換えカンバと北海道産カンバ類の交雑リスクの推定 : 遺伝子組換えカンバ原種花粉による交雑種子の発芽と実生の生育状況(会員研究発表論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-19
著者
-
倉本 恵生
森林総研
-
篠原 健司
森林総合研
-
倉本 恵生
森林総研四国支所
-
倉本 惠生
森林総合研 北海道支所
-
津田 吉晃
森林総合研究所
-
竹田 貴彦
王子製紙森林博物館
-
津田 吉晃
森林総合研究所:(現)ウプサラ大学
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- MS4-7 天然型スギ花粉アレルゲンCryj3の単離およびアレルゲン性解析(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 手動ピストン式シンウォールサンプラーによるマングローブ泥炭の不撹乱コアの採取と地下部炭素蓄積量の推定
- スギ雄花形成の機構解明と抑制技術
- An improved transformation system for Lombardy poplar (Populus nigra var. italica)
- Characterization of Full-length Enriched Expressed Sequence Tags of Stress-treated Poplar leaves
- 環境ストレス耐性樹木の創出に向けた取り組み(樹木の環境適応とストレスフィジオロジー)
- ゲノム科学的手法を用いた樹木の環境ストレス応答機構の解明(樹木の環境適応とストレスフィジオロジー)
- Agrobacterium - mediated Transformation of Paulownia (Paulownia fortunei)
- Isolation and Characterization of cDNAs That Encode Homologs of a Pathogenesis-related Protein Allergen from Cryptomeria japonica(Biochemistry & Molecular Biology)
- Ancestral MADS Box Genes in Sugi, Cryptomeria japonica D. Don (Taxodiaceae), Homologous to the B Function Genes in Angiosperms
- 樹木の遺伝子組換え技術
- 研究の現場では…樹木の遺伝子操作--21世紀への展望 (今月のテーマ/今,現場では…)
- EFFECTS OF GIBBERELLIN A_3 ON THE GROWTH OF LOMBARDY POPLAR
- Expression of Genes for β-Glucuronidase and Luciferase in Three Species of Japanese Conifer (Pinus thunbergii, P. densiflora and Cryptomeria japonica) after Transfer of DNA by Microprojectile Bombardment
- 遺伝子操作によるスギのアレルゲン生産量の抑制に向けて
- FROM TREE PHYSIOLOGY TO PLANT MOLECULAR BIOLOGY : APPLICATIONS TO POLICIES AGAINST SUGI POLLINOSIS
- Pollen-Specific Expression of the Gene for an Allergen, Cry j 1, in Cryptomeria japonica
- MALE STROBILUS-SPECIFIC EXPRESSION OF PISTILLATA HOMOLOGS IN SUGI (Cryptomeria japonica)
- 遺伝子操作技術を林木へ応用する (特集・ここまで来た林木育種技術の最先端)
- MALE STROBILUS-SPECIFIC EXPRESSION OF AGAMOUS HOMOLOGS IN SUGI (Cryptomeria japonica)
- 林木の遺伝子操作
- 遺伝子組換えカンバの生物多様性影響評価に向けて--スカイバーチを用いた日本産カンバと外国産カンバの種間交雑性評価
- SYJ-140液剤によるスギ雄花の着花抑制試験
- 四国のヒノキ人工林において台風が落葉動態に及ぼす影響
- 四国の中標高域における天然林とこれに隣接する針葉樹人工林の埋土種子組成
- 針葉樹人工林における落葉生産の年変動:間伐と気象条件の影響
- 黒尊自然観察教育林の鳥類群集と樹種構成の特徴
- S1-15 外部からの窒素供給がカシ類落葉の分解特性に及ぼす影響(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- 21 四国地域のスギ・ヒノキ林における窒素と水資源の利用様式(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- ヒノキ林における間伐が生態系の窒素動態に及ぼす影響(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- カバノキの交雑による遺伝子流出--遺伝子組換えカバノキは北海道のカンバ類と交雑するか?
- P11-3 ユーカリのアルミニウム結合物質の構造と機能の解析(ポスター紹介,11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- Improvement in the ozone tolerance of poplar plants with an antisense DNA for 1-aminocyclopropane-1-carboxylate synthase
- 11-17 ユーカリのアルミニウム結合性フェノール物質の解析(11.植物の有害元素)
- Stay Hungry. Stay Foolish.
- 天然林択伐施業での更新を確保する : 新たな地表処理技術の開発実証
- ヒノキ・ツガ天然生林における下層植生の葉面積推定
- 四国地域のヒノキ林における落葉の季節性と窒素利用の関係
- 複層林スギ上木の後生枝発生の実態 : 発生位置と枝齢,枝径について
- ヒノキ・ツガ天然林内の実生の生残
- 四万十川流域の暖温帯上部天然林におけるリターフォール量の季節変化
- クロバイの更新と生育特性
- アカガシの開花結実と堅果の発達過程における生残
- 密植したタイワンフウ若齢林分の構造
- ヒノキ,ツガ,モミの種子散布と実生の発生・消長
- 四国地域のブナ林の分布とパッチサイズ
- 間伐がヒノキ林の落葉量と季節性に及ぼす影響
- ミズナラ林冠木の樹冠頂部でのシュート生産と脱落
- ミズナラ天然林における林冠内の光分布
- Stay Hungry. Stay Foolish
- 建機ベースの林業機械の走行繰り返しによるトドマツの地表部側根の損傷発生(会員研究発表論文)
- 択伐後の針広混交林に植栽したエゾマツ苗木の9年間の生残と成長(会員研究発表論文)
- 北海道中央部の広葉樹林に隣接するトドマツ人工林での種子散布(森林の"境目"の生態的プロセスを探る)
- 択伐天然林の新たな更新補助作業法の検証 : 2つの改良型更新補助作業法の施工後2年目の更新状況(会員研究発表論文)
- 11-2 アルミニウムと結合するユーカリの加水分解性タンニン(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
- 択伐天然林の更新補助作業の検討 : 小面積樹冠下地がきと人工根返し処理の翌年の更新状況(会員研究発表論文)
- 遺伝子組換えカンバと北海道産カンバ類の交雑リスクの推定 : 遺伝子組換えカンバ原種花粉による交雑種子の発芽と実生の生育状況(会員研究発表論文)
- 朝日天然林施業試験地における成長経過 : 伐採木の年輪解析(会員研究発表論文)
- ヨーロッパシラカンパと道産カンバ類3種の交雑における果実の形質(会員研究発表論文)
- 天然林における択伐作業による林分被害について : 日高天然林における被害状況(会員研究発表論文)
- 天然林の林冠内におけるミズナラ堅果生産の垂直変異(会員研究発表論文)
- 4-3-4 加水分解性タンニンのアルミニウム無害化能(4-3 植物の有害元素)