現場に求められる薬剤師像を、現行の薬剤師教育は満たしているか?(ラウンドテーブル2F,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2012-10-10
著者
-
灘井 雅行
名城大学薬学部
-
大嶋 耐之
金城学院大学薬学部
-
栄田 敏之
京都大学薬学研究科
-
福島 昭二
神戸学院大学薬学部
-
福島 昭二
神戸学院大学薬学部薬剤学講座
-
栄田 敏之
京都大学薬学部
-
新田 淳美
富山大学薬学部
関連論文
- 29-P3-61 屋根瓦方式の導入による臨床薬剤師教育の構築(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-319 臨床薬剤師教育における屋根瓦方式の導入と実践(17.薬学教育・生涯教育(認定)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21-P2-385 各種総合感冒薬からのイブプロフェン溶出挙動の差異に関する検討(品質管理,来るべき時代への道を拓く)
- O3-009 サリドマイドのラセミ体および光学活性体のHPLC、LCMSによる血中濃度測定法の開発(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 01P3-120 平成17年度第1回名城大学薬学部OSCEの実施について(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-179 後発医薬品に関する薬剤師への啓発を目的とした実態調査(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 問題解決能力育成を目指した薬学型PBLと支援システム
- 21-P3-554 実務実習の自己評価とその解析(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 29-P3-62 薬学実務実習を考える : 「評価」についての事例考察(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- セフェム系抗生物質セファレキシン, セファゾリンの吸収の変化を指標とした術後患者の小腸機能評価法の検討
- ラットにおけるmethotrexate誘発消化管障害のcephalexin吸収動態に及ぼす影響
- 一般用医薬品医薬情報データベースの構築
- 抗MRSA薬のTDMに関する全国アンケート調査
- 01P2-143 血中エフェドリン濃度を指標とした葛根湯エキス製剤投与スケジュールの改善
- Vancomycin の Therapeutic drug monitoring (TDM) 実施に関する抗菌化学療法認定薬剤師制度認定委員会ならびに抗菌薬TDM標準化ワーキングの見解
- 20-P3-484 テトラサイクリンおよびシプロフロキサシンの体内動態に及ぼす白虎加人参湯の影響(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- 30-C-04 医療過誤に及ぼす要因解析に関する研究 : 1.医薬品ピッキング作業について(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 21-P3-505 調剤薬局薬剤師が感じるインスリン導入患者への服薬指導時の心理的な抵抗感(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-571 三直交代制勤務者に対する抗てんかん薬(デパケン^[○!R]R錠200mg)の服薬指導(その他,来るべき時代への道を拓く)
- 4. 3直交代制勤務者に対する抗菌薬(メイアクト^[○!R]錠100mg)の服薬指導(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 3. 2直交代制勤務者に対する降圧剤(アダラート^[○!R]L錠20mg)の服薬指導(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- MRSAの診断・治療 薬物血中濃度測定(TDM) (ICTがおさえておきたいMRSA対策のすべて) -- (MRSAの感染対策)
- 薬学教育6年制の早期体験学習に関する学生へのアンケート調査とその解析
- 薬学教育6年制の早期体験学習の受け入れ施設へのアンケート調査とその解析
- 30P3-141 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて学生へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- Interferon-α 含有腟坐剤の安定性
- P-188 兵庫県病院薬剤師会における専門薬剤師育成への取り組み : 電子メールによる専門薬剤師育成プログラムの導入
- 30P3-120 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて受け入れ施設へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 内容固形製剤の服用しやすさ、摘みやすさに及ぼす調剤の大きさ・形状の影響(第2報)関節リウマチ患者
- 328 LiposomeΔ7-prostaglandinA_1のヌードマウス移植ヒト由来cisplatin耐性卵巣癌細胞への抗腫瘍効果と代謝機構
- P-512 薬学部学生実務実習における「試験・研究項目」の実施から : 後発医薬品への切り替えにおける品質評価について
- 保険薬局および病院・診療所における学生実務実習の実態調査
- P-619 薬・薬・学連携をめざした勉強会(神戸薬学ネットワーク)の取り組み(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 緑茶アミノ酸テアニンの組織分布とGlutamate Transporter介在性制癌剤効果増強
- Behavior of Propylene Glycol (PG) in Dermis after Treatment of Rat Intact Skin Surface with Fatty Acids, Fatty Amines or Azone Dissolved in PG
- Effects of Oleic Acid/Propylene Glycol on Rat Abdominal Stratum Corneum : Lipid Extraction and Appearance of Propylene Glycol in the Dermis Measured by Fourier Transform Infrared/Attenuated Total Reflectance (FT-IR/ATR) Spectroscopy
- Cancer Electrochemotherapy(癌電気化学療法)に関する研究(その13)低電圧電気パルスを併用した場合の抗腫瘍効果の検討
- Electroporation法とIontophoresisの併用によるインスリンの皮膚透過促進効果
- P-81 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第 2 報) : 与薬業務の問題点とその対応
- Diltiazem とAprindine の薬物相互作用(第2報) : ヒト肝ミクロゾームによる検討
- P-304 統合型教育における臨床教育のあり方 : 褥瘡治療をモデルとした検討(17.薬学教育・生涯教育(認定)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 29-P2-96 医療過誤に及ぼす要因解析に関する研究 : 5.鑑査作業における経験年数(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-138 テオフィリンの代謝および肝CYP1A2の活性と発現に及ぼすテリスロマイシンの影響(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-809 ラットにおける薬物経口投与後の血漿中濃度推移に及ぼすキトサン前投与の影響(22.健康食品,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 腎における薬物の排泄機構--腎における薬物トランスポーターを介する輸送 (第1土曜特集 薬物性腎障害)
- ベロ毒素2が誘発する消化管障害時における血液側から消化管内への薬物の移行の変化
- 高齢者の薬物治療とTDM (特集 高齢者の薬物治療)
- Pharmaceutical Evaluation of Carbamazepine Suppositories in Rats
- Time-Dependent Changes in the Pharmacokinetics and Renal Excretion of Xanthine Derivative Enprofylline Induced by Bacterial Endotoxin in Rats
- 22C-18 造血器悪性疾患患者におけるファンギゾンシロップのコンプライアンス向上の工夫
- Influence of Endotoxin and Lipid A on the Renal Handling and Accumulation of Gentamicin in Rats
- 236 テオフィリンの体内動態に及ぼす抗アレルギー剤の影響
- CDDP耐性肝癌株(H4-II-E/CDDP)におけるCDDPの細胞内取り込みの変化
- SM-11355/リピオドール懸濁液の作用機序 - 投与剤形における in vitro 細胞増殖制御効果と細胞内取りこみ挙動の評価 -
- 13P-7-39 C 型慢肝炎患者における血漿中グルタチオン濃度とインターフェロン治療効果との関連
- Cancer Electrochemotherapy (癌電気化学療法)に関する研究(その7) : ブレオマイシン投与を電気パルス負荷前あるいは負荷後に行った場合の増殖抑制効果の比較
- リポソーム中の脂質の過酸化に対するタウリンの抑制作用
- Protective Effects of Some Neutral Amino Acids against Hypotonic Hemolysis
- P1-564 長期実務実習に対する学生の不安に関する調査(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 経口後発医薬品の溶出試験と簡易懸濁法の適否に関する検討
- 20-P1-036 一般用医薬品の適正使用に関する研究(第1報) : アゼラスチン塩酸塩製剤について(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30P3-043 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第6報) : 情報共有化と調剤システムの有効利用における検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 内用固形製剤の服用しやすさ,摘みやすさに及ぼす製剤の大きさ・形状の影響(第1報) : 高齢者と学生の比較
- P-263 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第5報) : 簡易懸濁法による薬物投与と治療効果に関する検討(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-84 コンプライアンス向上を目的とした内用固形製剤の大きさ・形状に関する調査(第3報) : 関節リウマチ患者(3.医薬品適正使用1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 一般用医薬品医薬情報データベースを用いた情報提供について
- 薬学生の喫煙に関する意識調査
- 患者QOL向上のための医薬品の適性使用に関する研究(第1報)睡眠薬
- P-597 経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第3報) : 簡易懸濁法における先発・後発医薬品の比較(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-327 経皮適用型製剤の総合評価にむけて : ケトプロフェン製剤の官能性について(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-203 経皮適用型製剤の総合評価について : 粘着力試験法の検討(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-202 経皮適用型製剤の総合評価について : 硝酸イソソルビド含有製剤の比較検討(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 27-03-11 インドメタシン含有経皮適用型製剤の評価について
- 経皮適用型製剤の溶出試験器の検討(第8報) : 溶出試験条件の影響について
- P-175 薬学教育における early exposure (第 2 報) : 1 年次生における病院見学の位置づけ
- P2-613 患者とのコミュニケーション構築に関する研究(第2報) : 焦点の違いからみた保険薬局・薬剤師の資質(一般演題 ポスター発表,生涯教育,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-118 患者とのコミュニケーション構築に関する研究(第3報) : 患者満足度調査のあり方について(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 人工血液使用による無輸血手術の可能性
- Release Characteristics of a Free Polyunsaturated Fatty Acid from an Oily Lymphographic Agent
- 抗腫瘍性プロスタグランジンの作用メカニズム解明 : G1期での遺伝子制御
- 経皮適用型製剤の溶出試験法に関する検討
- 薬物動態学の基礎と薬物投与設計への応用
- 名城大学薬学部での症例に基づく統合型PBL教育と実践
- 医療過誤に及ぼす要因解析に関する研究(第2報)医薬品鑑査作業における経験年数の影響
- 医療過誤に及ぼす要因解析に関する研究(第1報)調剤のピッキング作業における経験年数の影響
- P-1281 患者とのコミュニケーション構築に関する研究(第5報) : 模擬患者参加型学習における学習効果の検証(一般演題 ポスター発表,卒後研修・研修制度,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1282 医療従事者のための模擬患者参加型コミュニケーション学習の構築に関する研究(第1報) : がん患者の語りDBを用いたシナリオ作成(一般演題 ポスター発表,卒後研修・研修制度,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0635 一般用医薬品の適正販売に関する現状調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 一般用医薬品の適正販売に関する現状調査 責任を持って販売するためには販売体制の見直しも必要 : トリアージの際はさまざまな消費者情報を聞き出し責任ある最善策を実施
- 災害時におけるこころのケア : SP参加型学習による災害時の避難所における薬剤師の関わり (特集 災害を体験して考える)
- 腹膜透析患者における1週間あたりのダルベポエチンアルファ平均投与量とヘモグロビン値との相関性の解析
- P2-276 子宮収縮抑制薬リトドリン塩酸塩注射液投与による副作用の発現状況と影響因子に関する後方視的調査研究(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 現場に求められる薬剤師像を、現行の薬剤師教育は満たしているか?(ラウンドテーブル2F,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-6-S14-4 臨床判断能力向上のための共有プログラム : バーチャル症例からの学び方(ファーマシューティカルケアを目指したアドバンストPBL教育,シンポジウム14,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-10-O18-26 食道がん化学放射線療法適用後の長期予後とVEGF遺伝子型との関係(薬物治療と遺伝子多型,一般演題(口頭)18,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-470 肝癌治療薬ミリプラチン製剤の加温およびエマルション化による物性変化(がん薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 蛋白結合阻害を利用したcisplatin肝動注療法に関する研究 : ラットにおけるL-cysteine併用時におけるcisplatinの体内動態と抗腫瘍効果
- 土-P3-483 卵巣癌を合併した血液透析患者に対して血中濃度モニタリングを行いながらTC療法を安全に投与した一症例(がん薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 腹膜透析患者における1週間あたりのダルベポエチンアルファ平均投与量とヘモグロビン値との相関性の解析