蛋白結合阻害を利用したcisplatin肝動注療法に関する研究 : ラットにおけるL-cysteine併用時におけるcisplatinの体内動態と抗腫瘍効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cisplatin の蛋白結合には共有結合が関与しており、L-cysteine はcisplatin の共有結合を低下させる。そこで、この蛋白結合阻害を利用してcisplatin の肝動注療法の応用性について検討を行った。実験では、Donryu系雄性ラットにおけるL-cysteine 併用時におけるcisplatin の体内動態と抗腫瘍効果の影響について検討した。その結果、L-cysteine 併用においてcisplatin のtotal とfree 濃度に有意な差はみられなかった。また肝癌ラットを使用したin vivo 実験系において、L-cysteine を併用したcisplatin の肝動注はcisplatin のみの投与に比べ、腫瘍増殖率が抑えられる傾向であることを示した。さらに肝組織中における腫瘍部と非腫瘍部におけるcisplatin 濃度において、L-cysteine 併用により腫瘍部と非腫瘍部に有意な差を認めることができた (p<0.01)。以上の結果より、L-cysteine の併用はcisplatin の肝動注療法へ応用できると考えられる。
- 九州保健福祉大学の論文
著者
-
川井 恵一
金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
有森 和彦
宮崎大学病院薬剤部
-
瀬戸口 奈央
九州保健福祉大学薬学部薬学科
-
有森 和彦
宮崎大学 医学部精神医学講座
-
池田 理
熊本大学医学部付属病院画像診断・治療科
-
川井 恵一
金沢大学医学部
-
高村 徳人
九州保健福祉大学薬学部
-
岸本 修一
神戸学院大学薬学部
-
福島 昭二
神戸学院大学薬学部
-
永田 将司
東京医科歯科大学医学部附属病院薬剤部
-
吉田 裕樹
九州保健福祉大学薬学部
-
西尾 豊隆
金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
緒方 賢次
九州保健福祉大学薬学部
-
徳永 仁
九州保健福祉大学薬学部
-
瀬戸口 奈央
九州保健福祉大学薬学部
-
有森 和彦
宮崎大学医学部附属病院
-
杉本 龍星
九州保健福祉大学薬学部薬学科臨床薬学第二講座
-
岡崎 愛
九州保健福祉大学薬学部薬学科臨床薬学第二講座
-
松尾 徳子
九州保健福祉大学薬学部薬学科臨床薬学第二講座
-
池田 理
熊本大学医学部画像診断・治療科
-
永井 和正
九州保健福祉大学薬学部薬学科
-
青木 傳
九州保健福祉大学薬学部薬学科
-
松尾 徳子
九州保健福祉大学薬学部薬学科
関連論文
- アルブミンサイト2結合阻害薬である6-メトキシー2-ナフチル酢酸によるフチルビプロフェンの蛋白結合阻害に関する基礎的検討
- ^F-FDGを用いた脳PET検査の健常者データベースにおける Transmission 撮像および減弱補正法の影響
- 薬学生の臨床能力向上を目指した救急救命実習
- SF-096-2 WOWエマルションを用いた原発性肝癌に対する肝動注療法の基礎的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 細胞膜プレートを使用したサイトプローブ薬物の細胞膜透過性に関する基礎的検討
- 後根切除による脊髄アストロサイトにおけるβ_2アドレナリン受容体免疫活性の増加(保健科学部)
- Autoradiography 法を応用した^I-IMP分割投与によるアセタゾラミド負荷脳循環予備能定量一日法の考案
- 孤立性肺結節における^T1-SPECTの診断能の再検討 : 生検,腫瘍マーカー検査との比較
- 術後分化型甲状腺癌における ^Tc-MIBI シンチグラフィの転移病巣検出能の検討 : ^I, ^Tl との比較
- ^Tc-MIBIによる原発性肺癌の骨転移巣の評価 : ^Tlとの比較
- 薬学部臨床薬学系実習におけるさまざまなバイタルサインを取り入れた教育法の構築
- 20-P3-519 ベッドサイド実習におけるバイタルサインの確認法と薬学的臨床技術の導入(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- さまざまな投与ルートの確認を可能にした薬学系万能型実習モデルの導入と学生による評価
- 薬学部における救急ケアシミュレータを用いた救命救急教育への取り組み
- 29-P3-31 九州保健福祉大学薬学部における救命救急への取り組み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬剤師の職能拡大に対する病院薬剤師の意識とその意識に影響を及ぼす因子の探索
- P-419 フルルビプロフェン (FP) の効果的な投与法の確立 (I) : FP の血清タンパク結合の基礎的検討
- 薬剤師に必要なタンパク結合置換術(誌上シンポジウム)
- 臨床現場で要求される薬学的基礎知識(65・最終回)薬剤師が"薬術"を獲得することの重要性--薬学的分布診断法(血清内探索法)と攻めの薬物投与法
- 01P2-153 臨床検査値を薬学的に解釈するための血清内探索法 : 薬学的分布診断法(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-202 血清蛋白分子上の各サイトの結合変化を基に血清内の変動要因を推察するための薬学的分布診断法(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-540 薬物血清蛋白結合変化を敏速に予測するための薬学的分布診断法(動態学的血管内聴診法)の基礎的原理と病態時の診断事例(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-539 アルブミン分子上におけるサイトII結合阻害薬ナブメトン(レリフェン)と脂肪酸の変化を利用した投与法に関する基礎的検討(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬学的分布診断法の開発と攻めの薬物投与法の確立 : 病院薬剤師の技術をかけた挑戦
- P-238 薬学的分布診断法に基づく攻めの薬物投与設計
- 塩酸アロチノロール製剤の品質評価 : 先発医薬品と後発医薬品の比較
- 各種茶飲料が薬物代謝酵素に及ぼす影響 : ヒトCYP3A活性阻害作用の検討
- P-400 塩酸アロチノロール錠の先発医薬品および後発医薬品の品質評価(19.医療経済・薬局経営2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-143 臨床現場から見た臨床薬剤師の資質(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-45 抗悪性腫瘍剤の処方監査と混合調剤業務への取り組み(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 血清分離剤入り滅菌真空採血管中での薬物血中濃度の変化
- P-269 治験中に発生した有害事象に対する薬剤師CRCの役割 : PEG-IFN+リバビリン併用治験を例に(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-177 薬と健康食品の相互作用 : ヒトCYP3A活性阻害からの検討(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 塩酸イリノテカン(CPT-11)投与患者における便秘の危険性と副作用防止に関する検討
- 28-04-12 宮崎およびその周辺産の柑橘類の成分はヒト CYP3A の活性を阻害するか?
- 速崩壊錠の崩壊試験法に関する検討
- アンスラサイクリン系薬物の初代培養肝実質細胞からのグルコース分泌に与える影響と細胞傷害性
- P-13 注射薬自動調剤システムを導入しての注射薬患者セット払出しの運用
- 宮崎医科大学附属病院におけるバルプロ酸の血中濃度年次推移と他の抗てんかん薬の影響
- 次世代を担う指導薬剤師と教員との共同体制による学生実習の新しい視点(誌上シンポジウム)
- 薬剤師とは薬物を最大限に高めるタイミングを見極める職業 薬学的分布診断法と攻めの薬物投与法の確立
- 非切除膵癌に対する動注療法に起因した仮性肝動脈瘤を伴う肝膿瘍の1例
- 膵癌の術前肝転移診断 : 経上腸間膜動脈性門脈造影下CT(CTAP)+肝動脈造影下CT(CTHA)の有用性
- P1-294 当院における抗がん剤調製に関わる疑義照会の分析(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 総合的な同等性評価が問われる後発医薬品 : 塩酸ベニジピン錠の剤形変更時の特性および情報提供の比較
- 薬学部教員主導によるグループ病院実習の試みと評価
- IFL療法によりgrade 4の好中球減少が認められた大腸がん患者のUGT1A1遺伝子多型と薬物体内動態解析
- 30-P2-183 ベニジピン塩酸塩錠の先発医薬品と後発医薬品の付加価値の差異に関する調査(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-A2-13-3 UGT1A1遺伝子多型および薬物体内動態に基づくIFLレジメン化学療法の個別化がん化学療法の1症例(がん薬物療法・薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-100 実務実習教育における医療現場と大学との連携 : 医療施設への大学教員の派遣(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-063 血液製剤管理システム構築および導入がもたらしたもの : 情報の一元化と業務の効率化(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 酸化タンパク凝集体である酸化アルブミンの構造・機能特性(発表論文抄録(2006))
- アルブミンArg-410の酸化はアルブミンの消失を促進させる(発表論文抄録(2006))
- 散乱X線・可視光同時撮像ピンホールカメラの開発と透視中散乱線の撮像
- 放射線・可視光同時撮影ピンホールカメラの開発(放射線管理 IVRその他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 速崩壊性錠剤の口腔内崩壊時間とIn Vitro崩壊試験法の評価
- 薬剤師に求められる新たな薬剤師業務に関する薬学生の意識調査
- P-2-678 術前に診断可能であった後腹膜Castleman Lymphomaの一例(後腹膜1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 目で見る薬の効き方(13)泌尿生殖器官用薬
- 目で見る薬の効き方(8)循環器官用薬(2)
- 目で見る薬の効き方(7)循環器官用薬(1)
- 血清蛋白結合に関連した臨床検査値の解釈(誌上シンポジウム)
- ライフサイエンスのためのアイソトープ測定機器(第五シリーズ)"ライフサイエンスにおけるイメージング" : V. CdTe半導体検出器搭載小型ガンマカメラ : 基本性能と実験動物評価
- Post-FDGを目指した新規腫瘍診断用PET製剤の開発動向(巻頭企画,PET関連論文特集号)
- 尿毒症物質の血清蛋白結合の特性に関する研究(薬学部)
- O10-05 CPT-11の代謝に与えるGrowth Factorの影響(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-612 アンケートからみられる病院薬剤師と保険薬局薬剤師の薬剤師業務に関する意識の違い(一般演題 ポスター発表,生涯教育,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 腫瘍の microcirculation と dynamic MRI
- P2-046 退院後睡眠薬の離脱における患者要因の影響(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 目で見る薬の効き方(5)末梢神経系用薬
- S5-1 薬剤師技術の向上を目指した攻めのベッドサイド実習 : スキルミックスを中心に(シンポジウムS5 病める人に寄り添う薬剤師-薬剤師の新たな業務展開-,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 部位特異的変異法によるヒト血清アルブミンの機能発現に関与するアミノ酸残基の検索
- 放射性医薬品の体内動態制御と核医学イメージングの個別化医療への応用(第60回教育講演発表後抄録)
- P1-372 抗がん剤調製に関わる疑義紹介の解析とプレアボイド報告(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 温度による個人被曝線量計の測定値への影響 (I) : フィルムバッジ
- 温度による個人被曝線量計の測定値への影響 (II) : OSL線量計・ガラス線量計
- 血清中のタクロリムス濃度の変動因子に関する検討 : 血清タンパク結合の観点から
- 目で見る薬の効き方(6)感覚器官用薬(緑内障治療薬)
- 目で見る薬の効き方(4)精神神経用薬などの中枢神経系用薬
- 肝癌の画像診断--外科医のために (特集 肝細胞癌--今日の治療戦略)
- MRIによる水俣病の小脳萎縮の検討 -脊髄小脳変性症との比較-
- Preparation of Simulation Programs regarding Excess-dose Drug Administration and Acute-phase Condition Changes and Its Evaluation by Students
- 薬剤師のためのバイタルサインの確認に関する研修会の実施と参加した薬剤師の意識調査
- 放射性医薬品の体内動態制御とターゲティングコンファーマティブ個別化医療
- 塩酸アロチノロール (ジェネリックを考える--適正使用のカギは薬剤師) -- (第5章 品質評価の実際--主な成分の研究)
- P-1265 患者シミュレータにより再現された薬物誤投与・病態変化シナリオの動画教材の作成(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0844 ネフローゼにおける腎尿細管中アルブミンの薬物結合能におよぼす尿毒症物質の影響(一般演題 ポスター発表,薬物病態(基礎),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- In vitroにおけるヒト肝臓がん由来細胞株を用いたcaffeine/cisplatin併用化学療法の有用性の検討(一般演題(口頭)39,がん薬物療法(入院化学療法)(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 救急ケアシミュレータを用いたカリウム製剤急速静注とアナフィラキシーショックのプログラムの作成
- 肺癌に伴う上大静脈症候群に対する血管内ステント留置15症例の有効性と安全性
- 患者シミュレータにより再現された薬物誤投与・病態変化シナリオの動画教材の作成
- P1-468 ムコダイン(R)DS50%の嗜好品との溶解・懸濁時における風味およびL-カルボシステインの安定性に対する影響(薬物相互作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-373 シスプラチンの遊離型濃度に影響を及ぼすL-システインの基礎的検討(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-177 オピオイド投与時の嘔気・嘔吐に用いられるTSW坐剤の安定性(保管温度)に関する検討(品質管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- S2G-2-2 九州保健福祉大学薬学部における薬剤師および薬学生に対するフィジカルアセスメント教育の取り組み(シンポジウム S2G-2 フィジカルアセスメントから展開する病棟・在宅薬剤業務,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-528 塩酸ニムスチンローションの安定性(院内製剤・薬局製剤,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-376 バンコマイシンの血中濃度予測精度に影響する腎機能推算式(eGFR)と患者背景について(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 日-11-O43-10 電子カルテを用いた多職種参加型の持参薬管理システムの導入と現状(持参薬管理,一般演題(口頭)43,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 蛋白結合阻害を利用したcisplatin肝動注療法に関する研究 : ラットにおけるL-cysteine併用時におけるcisplatinの体内動態と抗腫瘍効果
- 日-6-S35-6 薬剤師の職能向上に向けた新たな展開のために : 生体シミュレータを使用したアドバンストOSCEの実施(生体シミュレータを使用した新たな薬学シミュレーション教育について : 薬剤師の職能向上に向けて,シンポジウム35,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)