C109 東アジアに襲来した寒波の源とユーラシア大陸上における気団変質の解析 : 2009-2011年の事例から(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
航空機を用いたオホーツク海上の気団変質の研究 : 海氷形成時期に着目して-2006年度山本・正野論文賞受賞記念講演-
-
「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
-
噴火湾上の風速場とそれが湾内の流れに与える影響(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
-
オホーツク海南西部をモデル域としたメソスケール大気モデルと1次元海洋モデルによる気団変質実験
-
A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
-
A158 北極海での国際極年における海氷・海洋観測:レビュー(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
-
2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
-
2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
2008年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
-
A102 夏季から秋季の北極域海氷面積変動が冬季極東域の天候に及ぼす影響(気候システムI)
-
冬季日本の寒さにかかわる北極海の海氷面積異常 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
-
A152 冬季日本の寒さにかかわる夏季北極海の海氷面積異常(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
-
2004年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
P402 北極海上のブロッキング高気圧沿いに発生したポーラーローの観測(ポスターセッション)
-
小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(調査ノート)
-
夏季の都市気候形成に対する河川の冷却効果
-
5.北極海のカタストロフ的な変化(2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
-
2002年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
北極海の海氷減少(新用語解説)
-
冬季日本海メソ対流系観測(WMO-01)で観測されたバンド状降雪雲の発達
-
B306 2009-2010年冬季に発生した寒波事例の解析(気候システムIII,一般口頭発表)
-
第8章 総観スケールおよび境界層における冬季日本海の特徴 (メソ対流系) -- (第2部 冬季日本海で見られる降雪系の研究)
-
熱帯陸面上大気の熱・水収支解析および乱流熱フラックスの定量的な見積もり
-
寒気吹き出し時の日本海上の乱流熱輸送とその構造
-
北海道大学構内に形成されるクールアイランド
-
航空機観測による寒気吹き出し時の日本海上の気団変質
-
オホーツク海氷域で発達する雲が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
-
オホーツク海氷域の開水面が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
-
海氷に覆われたオホーツク海南西部の乱流フラックスと海氷密接度の関係
-
オホーツク海海氷域の海面熱フラックスの比較 : ゾンデ観測、数値実験、客観解析
-
オホーツク海の海氷が気団変質に及ぼす影響(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
-
オホーツク海氷上から発達する混合層の熱・水収支解析
-
北極海の激変 (総特集 北半球高緯度海域における気候変動研究--近未来温暖化影響予測に向けた最新の知見)
-
C307 2007年夏季北極海カナダ海盆における海氷後退の特徴(相互作用)
-
3.季節海氷域における気団変質(第15回メソ気象研究会報告)
-
第15回メソ気象研究会報告
-
小笠原諸島父島における20世紀中の水文気候環境の変化
-
小笠原諸島における気象観測研究
-
亜熱帯性の低木林に対する水文気候条件の影響 : 季節的な乾燥と固有植物の生育との関係
-
気候湿潤度からみた小笠原諸島父島における水文気候環境の過去30年の変化
-
小笠原諸島父島において夏季乾燥期が乾性低木林の幹生長に与える影響
-
北太平洋島嶼の長期気候データ解析からみた父島の水文気候的位置
-
小笠原諸島父島における乾性低木林の成立に関わる水文気候条件の季節変化
-
ポテンシャル蒸発量からみた小笠原諸島父島における水文気候環境の変化
-
水文気候条件からみた小笠原諸島父島における乾性低木林の立地環境
-
小笠原諸島父島初寝山における1999年9月〜2000年12月の気象観測資料
-
小笠原諸島父島における水文気候環境の20世紀中の変化
-
モンゴル北部山岳地域のカラマツ林斜面での蒸散量と幹生長の季節変化
-
オホーツク海南西部で再変質する寒気の熱・運動エネルギー収支
-
オホーツク海大気海氷相互作用 -海氷上及び沿岸でのラジオゾンデを用いた観測-
-
B303 2009-10年冬季のユーラシア大陸の寒気と接地逆転層発達(中高緯度大気,口頭発表)
-
噴火湾上の風速場とそれが湾流に与える影響(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
-
P184 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(ポスター・セッション)
-
2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
-
A157 東シベリアにおける近年の気候変動に伴う凍土・水循環過程の変調(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
-
P410 東シベリアにおける近年の永久凍土融解に関連した降水量変動
-
P355 地上気象観測データに基づく東シベリアにおける融雪時期の大気状態の変化
-
谷中及び谷口周辺での山風の発達過程
-
A112 2005/2006年冬季の東シベリア・モンゴル地上観測結果(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
-
P148 東シベリアにおける冬季接地逆転層の気候学的特徴と経年変化
-
水文気候条件からみた小笠原諸島父島における乾性低木林の立地環境
-
低い山脈の風上側に形成された弱風域と上方に発達した降雪雲 : 津軽地方における1台のドップラーレーダーによる観測
-
1台のドップラーレーダーで観測された津軽地方の降雪雲
-
2007年の夏季海氷減少の実態について : 貨物機から見た北極圏(調査ノート)
-
観測で何を感じているのだろう?
-
広域の大気状態が中部日本山岳地域の夏季の夜間冷却に及ぼす影響
-
2001年度春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2009/10年冬の北半球規模の異常低温と"北極振動":北極振動とENSO,成層圏循環(研究会報告)
-
1999年7月2日に甑島列島から天草諸島にかけて見られた2種類の線状降水帯
-
噴火湾上の筋状雲の発達に関する数値実験
-
噴火湾に発生する筋状雲の数値シミュレーション
-
B307 秋季北極海における寒気吹き出し時の乱流熱フラックスの見積もり(中緯度大気,一般口頭発表)
-
B309 冬季東アジアに襲来する寒波とバレンツ・カラ海上の大気変動および大西洋上のブロッキングとの関連性(中緯度大気,一般口頭発表)
-
B308 寒波をもたらすバレンツ海の高・低気圧活動に関する観測的研究(中緯度大気,一般口頭発表)
-
2010年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
-
P384 エアロゾンデによる海面水温の連続観測 : 北極海への応用
-
2011年秋季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告(研究会報告)
-
B253 冬季日本海における大陸沿岸付近での大気海洋相互作用(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
-
2011年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
-
「梅雨前線の正体」 シリーズ新しい気象技術と気象学4, 茂木耕作著, 東京堂出版, 2012年6月, 168頁, 2400円(本体価格), ISBN978-4-490-20759-0(本だな)
-
2012年春季「極域・寒冷域研究連絡会」の報告(研究会報告)
-
B104 2011/2012年冬季に東アジアに襲来した寒波と北極・シベリア大陸上における寒気形成メカニズムとの関係(中高緯度,一般口頭発表)
-
B103 バレンツ海の海氷減少と冬季シベリア大陸上の寒気形成の関係について(中高緯度,一般口頭発表)
-
B105 ユーラシア大陸冬季の寒気形成と接地逆転層の発達・衰退(中高緯度,一般口頭発表)
-
C106 海氷減少に伴う北極下層雲の変化(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
-
C109 東アジアに襲来した寒波の源とユーラシア大陸上における気団変質の解析 : 2009-2011年の事例から(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
-
C105 北極海上の高層気象データは中高緯度の大気循環の再現性向上に役立つか?(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
-
P120 北極海上のラジオゾンデ観測網の実験的強化計画(ポスター・セッション)
-
モンゴル森林-草原斜面における凍土環境と水循環
-
P220 2012/13ユーラシア大陸冬季の寒気形成とその日本への流出過程(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク