5-5 超高速度CCDの性能向上(第5部門 情報センシング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We successfully developed ultrahigh-speed CCD with maximum frame rate of 2 million frames per second. To estimate maximum frame rate, the equivalent circuit model of the CCD was analyzed. As a result, it was cleared that the driving voltage became blunt with increasing driving speed. The frame rate dependence of the blunt of the driving voltage accorded with the frame rate dependence of the saturation signal level.
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2010-08-31
著者
-
林田 哲哉
NHK放送技術研究所
-
江藤 剛治
近畿大学
-
新井 俊希
NHK放送技術研究所
-
米内 淳
NHK放送技術研究所
-
北村 和也
NHK放送技術研究所
-
丸山 裕孝
Nhk放送センター
-
北村 和也
Nhk放送技術研究所:静岡大学創造科学技術大学院
-
米内 淳
NHK放送技術研究所撮像記録デバイス研究部
-
米内 淳
NHK放送技術研究所撮像・記録デバイス研究部
-
Kuijk Harry
ダルサ株式会社
-
林田 哲哉
NHK放送技術研究所撮像記録デバイス研究部
-
丸山 裕孝
NHK放送技術研究所撮像記録デバイス研究部
-
北村 和也
NHK放送技術研究所撮像記録デバイス研究部
-
新井 俊希
NHK放送技術研究所撮像記録デバイス研究部
-
新井 俊希
NHK放送技術研究所撮像・記録デバイス研究部
-
北村 和也
NHK放送技術研究所:国立大学法人静岡大学
関連論文
- 透過性構造物内部の流れに関する画像解析 : 流速と乱れの計測
- 液滴衝突現象の超高速ビデオカメラによる観察(波動現象の数理と応用)
- HARP膜積層CMOS撮像素子の積層技術
- HARP膜積層CMOSイメージセンサのプロセス開発 : 平坦化CMPの適用
- 10-3 HARP膜積層CMOSイメージセンサのプロセス開発
- HARP膜積層CMOSイメージセンサの設計とプロセス開発
- HARP膜積層CMOSイメージセンサの評価
- 種々の用途に対する超高速・超高感度撮像素子の仕様の集約
- 8-5 100万枚/秒の高速ビデオカメラ用撮像素子の基本設計
- 12-3 HARP膜積層CMOSイメージセンサの試作
- 超高速度二眼立体カメラの開発(立体映像技術一般)
- 超高速度CCDのダイナミックレンジ特性改善(特別企画「CCD誕生40年記念講演〜普及拡大期〜」,イメージセンサ一般)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 超高速度CCDのダイナミックレンジ特性改善 (情報センシング)
- 超高速度CCDカラーカメラ (研究成果の番組応用技術 特集号)
- ボトムコンタクト型有機TFTの特性改善とそれを用いたフレキシブル液晶表示パネルの試作(ディスプレイ-IDW/AD'05を中心に-)
- ボトムコンタクト型有機TFT駆動フレキシブル液晶表示パネルの試作
- ボトムコンタクト型有機TFT駆動フレキシブル液晶表示パネルの試作
- ボトムコンタクト型有機TFT駆動フレキシブル液晶表示パネルの試作(ディスプレイに関する技術全般 : LCD(バックライトを含む), PDP, 有機/無機EL, CRT, FED, VFD, LEDなどのディスプレイに関するデバイス, 部品・材料及び応用技術, 発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 超高速度カメラ用光学トリガ装置の試作
- 超高速度高感度カラーカメラの開発
- 高速ビデオカメラを用いた Marangoni 不安定によるクラウンの崩壊過程の観察
- 超高速ビデオカメラによる落下雨滴の撮影
- 2141 水滴の水表面衝突による気泡の取り込み
- 超高速ビデオカメラ用画像トリガーの開発
- HARP積層型CMOS撮像素子用Au画素電極の形成(映像入出力および一般)
- HARP積層型CMOS撮像素子用Au画素電極の形成
- HARP膜積層CMOS撮像素子の積層技術
- HARP膜積層CMOSイメージセンサの設計とプロセス開発
- 高感度固体撮像素子の実現に向けたMOSFETの高耐圧化
- 11-10 液晶フィルターと偏光センサーを用いた反射光自動抑制システム
- 9-2 ゲストホスト液晶を用いた撮像用NDフィルターの色温度特性
- 自己保持型ポリマー安定化強誘電性液晶膜の電気光学特性
- 液晶を用いた撮像用色温度補正フィルタ
- 強誘電性液晶内に分散されたポリマーネットワークの形態観察
- 強誘電性液晶内に分散されたポリマーネットワークの形態観察
- 強誘電性液晶内に分散されたポリマーネットワークの形態観察
- ポリマー分散液晶におけるポリマー形態の変化機構
- ポリマー安定化強誘電性液晶デバイスの視野角特性
- ポリマー安定化強誘電性液晶デバイスの視野角特性
- ビームスプリッターを用いた超高速度カメラ (特殊情報入力デバイス技術特集号)
- ヘリコプターによる実河川表面流速の画像計測
- S1904-2-4 超音速流中のスパイクまわりの非定常流れの可視化実験(大気突入・減速技術(2))
- ヘリコプター周辺の流れ場のPTV計測
- 超高速ビデオカメラの開発
- 高速ビデオカメラに関するアンケート調査
- 粒子マスク適合法のための初期値設定法
- 3板式高速カラービデオ/トリプルフレーミングカメラの性能評価
- 3板式高速カラービデオ/マルチフレーミングカメラ
- C-12-37 200万枚/秒30万画素超高速度CCDの開発(C-12.集積回路,一般セッション)
- 裏面照射型超高速度CCDの設計
- 1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開(固体撮像技術および一般)
- 4)高速カラービデオ/超高速トリプルフレーミング・カメラ(情報入力研究会)
- 超高速度二眼立体カメラの開発
- 裏面照射型超高速度CCDの設計(半導体材料・デバイス)
- 200万枚/秒30万画素超高速度CCDの開発
- 200万枚/秒30万画素超高速度CCDの開発(半導体材料・デバイス)
- 4-2 世界に開かれた高専 : 留学アンケート結果より(第4セッション「開かれた高専 : 地域協力」)(日本高専学会第7回総会・研究発表会)
- 高等専門学校卒業生の海外の大学におけるExtended教育プログラムに関するアンケート調査[速報]
- PTVのための撮像素子の提案
- 【基調講演】100万枚/秒のビデオカメラの開発と燃焼計測(FM-2)
- 3)高速カメラとその応用 : 高速撮像素子の仕様の集約のための1基礎資料(情報入力研究会)
- 522 液滴の分裂・合体に関する高速撮影(OS9-3 光計測法,OS9 実験力学における新たな試み)
- 1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開
- KC法を用いた Super-Resolution 法
- 高精度 PTV のための粒子マスク適合法
- 5-8 超高速度高感度CCDの開口率改善(第5部門 情報センシング1)
- 17-12 30万画素単板式超高速度高感度カラーカメラ(第17部門 情報センシング2)
- 11-12 ビームスプリッタを用いた超高速度CCDカメラの高性能化(第11部門 情報センシング1)
- 11-3 裏面照射型高速度CCDの構造の検討(第11部門 センシング1)
- 23-1 30万画素超高速度高感度CCD(第23部門 イメージセンサII)
- 8-1 超高速度カメラ用光学トリガ装置の試作(第8部門 画像入出力技術・他)
- 20-4 超高速度カメラ用映像トリガ装置の試作(第20部門 特殊撮像・新機能新原理のイメージセンサ)
- 19-3 15万画素超高速度高感度CCDの設計(第19部門 スマートセンサ・撮像技術)
- ダイナミックレンジ補償機能を付加した200万枚/秒30万画素単板式放送用超高速度カラーカメラ
- 8-5 a-Si TFT用ゲート絶縁膜の検討(第8部門 センシング)
- 2-14 ボトムコンタクト型有機TFT駆動液晶表示パネルのプラスチック基板上への試作(第2部門 情報ディスプレイ)
- Improving Dynamic Range Characteristics in Ultra High-speed CCDs
- 多分野からの多くの要求に対する新開発高速撮像素子のスペックの集約
- 100万枚/秒のビデオカメラ用撮像素子
- 多時刻粒子マスク法による粒子抽出
- IBC2012レポート
- バースト5.2テラ画素/秒の撮像速度を有する裏面照射型撮像素子(固体撮像技術および一般〜IEDM, SPIE EI, ISSCC特集〜)
- 5-5 超高速度CCDの性能向上(第5部門 情報センシング)
- 19-7 Pnpn-4層裏面照射構造を用いた先端科学技術用撮像素子(第19部門[テーマ講演]科学技術のフロンティアを切り拓くイメージセンサ技術)
- 22-7 感度13倍改善した31万画素裏面照射型超高速度CCD(第22部門情報センシング(2))
- 2-12 ダイナミックレンジ補償機能を付加した200万枚/秒30万画素単板式放送用超高速度カラーカメラ(第2部門 情報ディスプレイ,マルチメディアストレージ,コンシューマエレクトロニクス,情報センシング)
- 22-6 31万画素裏面照射型超高速度CCDの100万枚/秒時フルダイナミックレンジ動作(第22部門情報センシング(2))
- 14-3 裏面照射型超高速度CCD上へのカラーフィルタおよびマイクロレンズの適用(第14部門情報センシング)
- 対表面照射型比感度12.7倍1670万枚/秒31万画素裏面照射型超高速度CCD撮像素子(半導体材料・デバイス)
- 11-10 120Hzスーパーハイビジョン用イメージセンサを用いたデジタルCDS回路の検討(第11部門 情報センシング,マルチメディアストレージ,情報ディスプレイ)
- 超高速度CCDのダイナミックレンジ特性改善
- 11-10 広色域撮像単板カラーカメラの分光感度補正の一検討(第11部門 情報センシング,情報ディスプレイ)
- 10-4 0.11μm製造プロセスを用いた120Hzスーパーハイビジョン用イメージセンサの感度特性(第10部門情報センシング1)
- 10-2 列並列サイクリック-逐次比較ADCの設計(第10部門情報センシング1)
- IBC2012レポート