1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開(固体撮像技術および一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2010年に1,600万コマ/秒の裏面照射撮像素子を開発した.このセンサーの予備評価の結果を要約する.次世代超高速度撮像素子のコンセプトについても紹介する.この素子は超高速度・超高感度に加えて画像信号積算という新しい機能も内蔵している.
- 2011-03-15
著者
-
呉田 昌俊
日本原子力研究開発機構
-
瀬川 麻里子
日本原子力研究開発機構
-
丸山 裕孝
NHK放送技術研究所
-
新井 正敏
J-PARCセンター
-
江藤 剛治
近畿大学理工学部
-
呉田 昌俊
原子力機構
-
竹原 幸生
近畿大学理工学部
-
林田 哲哉
NHK放送技術研究所
-
沖中 知雄
近畿大学理工学部
-
呉田 昌俊
日本原子力研究所
-
新井 俊希
NHK放送技術研究所
-
林田 哲哉
NHKエンジニアリングサービス
-
竹原 幸生
近畿大学 理工学部
-
丸山 裕孝
Nhk放送センター
-
丸山 祐孝
Nhk 放送技術研究所
-
沖中 知雄
近畿大学理工学部土木工学科
-
Nguyen H.
近畿大学理工学部
-
Dao V.
近畿大学理工学部
-
田仲 正敏
近畿大学理工学部
-
新井 正敏
J-park
-
田仲 正敏
近畿大学 理工学部
-
新井 正敏
J-parc
-
丸山 裕孝
NHK放送技術研究所撮像記録デバイス研究部
-
新井 俊希
NHK放送技術研究所撮像記録デバイス研究部
-
新井 俊希
NHK放送技術研究所撮像・記録デバイス研究部
関連論文
- P-14 超高速度カメラを駆使した理科教育番組の制作 : 高校・大学と研究所が連携して物質の三態の変化を映像で解説した(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2G-03 自作の「サイエンス映像」を活かした理数教育の展開 : 高校・大学と研究所が連携して制作した映像を授業に活用した(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 多重スケール解析による霧状液体の可視化
- 固体HARP用CMOSイメージセンサの固定パターン雑音低減(画像入出力および一般)
- パルス出力型広ダイナミックレンジCMOSイメージセンサの検討(高機能イメージセンサ)
- 5-1 可変しきい値を用いたリニア出力型広ダイナミックレンジ撮像デバイス
- 27pYK-4 J-PARCにおけるパルス中性子イメージング技術の開発(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化 (特集 情報化技術と混相流(2))
- 28aSE-6 ^Osの非弾性散乱断面積測定とRe/Os宇宙核時計(28aSE 天体核・核モーメント・基礎物理,実験核物理領域)
- P-096 強力集束超音波照射による臓器血流の遮断効果 : 低侵襲胎児期治療に向けて(ポスター 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 稠密格子体系における過渡限界出力試験と解析(水冷却炉,革新型原子炉の開発および多目的利用技術,原子力要素技術開発)
- 稠密37本バンドル熱特性試験と熱流動モデル実験(NP3 新型炉技術)
- 電気式ボイド率計による低減速炉稠密バンドル体系のボイド率測定(FR2 計測制御の最先端)
- 低減速炉稠密流路におけるスペーサ効果基礎実験 : 中性子ラジオグラフィ法によるフローパターンと沸騰熱伝達の同時測定(FR2 計測制御の最先端)
- 情報センシング(画像エレクトロニクス,映像情報メディア年報)
- 1-1 固体HARP撮像素子におけるInマイクロバンプの最適化
- 4)マイクロバンプ方式アバランシェ光導電膜接合型固体撮像素子(情報入力研究会)
- 超高速度二眼立体カメラの開発(立体映像技術一般)
- 超高速度CCDのダイナミックレンジ特性改善(特別企画「CCD誕生40年記念講演〜普及拡大期〜」,イメージセンサ一般)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 画素毎フレームメモリ付加による超高速度カラーカメラ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,集積光回路,半導体光導波路素子,PLC,ファイバ型デバイス,導波路解析,その他)
- 6)広波長域(紫外線〜近赤外線)情報を可視化するカラーカメラ(情報入力研究会 情報ディスプレイ研究会合同)
- 2)新しい設計による動画像圧縮センサ(情報入力研究会)
- 動画像圧縮イメージセンサ(固体撮像とその関連技術)
- マイクロバンプ方式アバランシェ光導電膜接合型固体撮像素子
- 広波長域(紫外線∿近赤外線)情報を可視化するカラーカメラ
- 新しい設計による動画像圧縮センサ
- 3)動画像圧縮イメージセンサの検討(画像応用研究会)
- 動画像圧縮イメージセンサの検討 : 画像応用
- 間欠走査法によるHARPカメラの極超高感度化の検討 : 情報入力 : 情報ディスプレイ : コンシューマエレクトロニクス
- 超高感度Super-HARP撮像管
- 5)新Super-HARP撮像管(情報入力研究会)
- 1)アバランシェ増倍型X線撮像管(情報入力研究会)
- アバランシェ増倍型X線撮像管 : X線撮像とバイオ受光素子 : 情報入力
- 16-2 アバランシェ増倍型X線撮像管
- 3-11 アバランシェ増倍形撮像管「ハーピコン」の高感度化
- 超高速度CCDのダイナミックレンジ特性改善 (情報センシング)
- 超高速度CCDカラーカメラ (研究成果の番組応用技術 特集号)
- ボトムコンタクト型有機TFTの特性改善とそれを用いたフレキシブル液晶表示パネルの試作(ディスプレイ-IDW/AD'05を中心に-)
- ボトムコンタクト型有機TFT駆動フレキシブル液晶表示パネルの試作
- ボトムコンタクト型有機TFT駆動フレキシブル液晶表示パネルの試作
- ボトムコンタクト型有機TFT駆動フレキシブル液晶表示パネルの試作(ディスプレイに関する技術全般 : LCD(バックライトを含む), PDP, 有機/無機EL, CRT, FED, VFD, LEDなどのディスプレイに関するデバイス, 部品・材料及び応用技術, 発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 超高速度カメラ用光学トリガ装置の試作
- 超高速度高感度カラーカメラの開発
- 3525 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術に関する研究の進展(S49-3 流動,原子炉用機器(2),S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- 高稠密格子水冷却炉心の圧力損失(水冷却炉,革新型原子炉の開発および多目的利用技術,原子力要素技術開発)
- 小口径円管内強制流動液単相流および沸騰二相流の圧力損失と熱伝達
- HARP積層型CMOS撮像素子用Au画素電極の形成(映像入出力および一般)
- HARP積層型CMOS撮像素子用Au画素電極の形成
- 超高燃焼水冷却増殖炉開発のための稠密バンドル内熱流動評価
- OS8-3 稠密格子炉心の除熱技術開発(1) : 37本バンドル熱特性試験の結果とNASCAによる解析的評価(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- OS8-04 稠密37本バンドル熱特性試験とギャップ幅効果の評価(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 2237 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術の開発 (2) : 大型熱特性試験とモデル実験
- 2236 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術の開発 (1) : 全体計画
- 高速度撮影中性子ラジオグラフィによる沸騰流のボイド率計測
- 中性子ラジオグラフィ高速度撮像法の沸騰流計測への応用 : 第2報, 短加熱長矩形流路内沸騰流の正味の沸騰開始点 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 中性子ラジオグラフィー高速度撮像法の沸騰流計測への応用 : 第1報 : 計測誤差評価とボイド率計測 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 超高感度・超高速度撮像技術の医療分野への応用(医用画像センシング,次世代医療を担う最新映像技術)
- 超高感度・超高速度撮像技術の医療分野への応用 (特集 医療と画像処理)
- 情報センシング(画像エレクトロニクス,映像情報メディア年報)
- OS9-3 1356MWe低減速軽水炉(FLWR)の熱工学的成立性評価(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (IV) : 地球シミュレータを用いたTPFITコードの燃料集合体内大規模二相流解析
- X線HARP : 情報入力,情報ディスプレイ
- S1904-2-4 超音速流中のスパイクまわりの非定常流れの可視化実験(大気突入・減速技術(2))
- A255 稠密バンドル内限界熱流束 (2) : 稠密バンドル限界熱流束相関式の検証
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング : ステレオボリュームレンダリングの並列化とCAVEへの応用
- 2135 核熱化学 IS プロセス用硫酸蒸発器内の濃硫酸沸騰蒸発伝熱に関する研究
- イメージセンサ上での動画像圧縮 : 画素並列構成による新しい設計と試作(固体撮像とその関連技術)
- イメージセンサ上での動画像圧縮
- 稠密14本バンドル内沸騰二相流の可視化
- (6)中性子ラジオグラフィを用いたサブクール沸騰二相流のボイド率計測に関する研究
- 稠密バンドル用沸騰遷移相関式の改良(NP3 新型炉技術)
- 中性子トモグラフィによる稠密バンドル内二相流の可視化と計測
- 軸方向一様発熱稠密バンドルの限界出力(熱工学,内燃機関,動力など)
- 3)間欠走査法によるHARPカメラの極超高感度の検討
- 従来型カメラへのHARP適用の検討
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化
- 中性子トモグラフィによる稠密バンドル内二相流の可視化と計測 (第31回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (ワークショップ コンピューティッド・トモグラフィー(CT)による可視化計測 2)
- 2-2 X線用HARP撮像管
- 高度コンテンツ制作環境の実現に向けて (特集 我が国基礎・基盤研究の現状--NHK放送技術研究所)
- C-12-37 200万枚/秒30万画素超高速度CCDの開発(C-12.集積回路,一般セッション)
- 1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開(固体撮像技術および一般)
- 超高速度二眼立体カメラの開発
- 裏面照射型超高速度CCDの設計(半導体材料・デバイス)
- 22-6 深海探査用超高感度水中Super-HARPカラーカメラの開発
- 大強度中性子源を用いた中性子ビジュアルセンシング技術 (特集 原子力の可視化)
- 200万枚/秒30万画素超高速度CCDの開発(半導体材料・デバイス)
- 1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開
- 大強度中性子源を用いた中性子ビジュアルセンシング技術
- 5-8 超高速度高感度CCDの開口率改善(第5部門 情報センシング1)
- 17-12 30万画素単板式超高速度高感度カラーカメラ(第17部門 情報センシング2)
- 11-12 ビームスプリッタを用いた超高速度CCDカメラの高性能化(第11部門 情報センシング1)
- 11-3 裏面照射型高速度CCDの構造の検討(第11部門 センシング1)
- 23-1 30万画素超高速度高感度CCD(第23部門 イメージセンサII)
- 8-1 超高速度カメラ用光学トリガ装置の試作(第8部門 画像入出力技術・他)