OS9-3 1356MWe低減速軽水炉(FLWR)の熱工学的成立性評価(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原子力機構が開発した稠密バンドル用限界出力相関式、およびMartinelli-Nelson二相増倍係数をTRAC-BF1に集約し、コード改良を行い、低減速軽水炉用熱設計コードが開発された。本研究は、開発したコードを用いて、900体の燃料集合体から構成される1356MWe増殖型低減速軽水炉の実機炉心の熱工学的成立性を評価した。評価に当たって、通常運転時及び運転時異常な過渡変化において、沸騰遷移を許容しないという従来BWR熱設計方針を用いました。評価手順は、まず運転時異常な過渡変化におけるMCPRの変化量ΔMCPRを評価し、これを基ついて通常運転時必要なMCPR及び冷却材流量を算出した。その結果、強制循環型低減速軽水炉の熱工学成立条件は、運転制限MCPRが1.32(炉心平均質量速度が640kg/m^2s)以上にすることである。また、自然循環型の熱工学成立条件は、運転制限MCPRが1.19(炉心平均質量速度が560kg/m^2s)以上にすることである。
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-06-13
著者
-
呉田 昌俊
日本原子力研究開発機構
-
吉田 啓之
日本原子力研究所
-
吉田 啓之
原子力機構
-
高瀬 和之
原子力機構
-
秋本 肇
原研
-
劉 維
日本原子力研究開発機構
-
秋本 肇
日本原子力研究開発機構
-
呉田 昌俊
JAEA
-
吉田 啓之
JAEA
-
大貫 晃
JAEA
-
高瀬 和之
JAEA
-
秋本 肇
JAEA
-
大貫 晃
日本原子力研究開発機構
-
大貫 晃
日本原子力研究開発機構 次世代原子力システム研究開発部門
-
高瀬 和之
(独)日本原子力開発機構 東海研究開発センター
関連論文
- 多重スケール解析による霧状液体の可視化
- 27pYK-4 J-PARCにおけるパルス中性子イメージング技術の開発(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化 (特集 情報化技術と混相流(2))
- OS10-9 統計解析手法による稠密炉心内流体混合現象の解明(OS10 混相流の計測技術と解析,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 3526 稠密格子ロッドバンドルにおける限界出力相関式の改良と過渡限界出力試験の解析(S49-3 流動,原子炉用機器(2),S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- OS10-6 静電容量検出型電気式ボイド率計の実用化に関する実験的研究(OS10 混相流の計測技術と解析,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 稠密格子体系における過渡限界出力試験と解析(水冷却炉,革新型原子炉の開発および多目的利用技術,原子力要素技術開発)
- 稠密37本バンドル熱特性試験と熱流動モデル実験(NP3 新型炉技術)
- 電気式ボイド率計による低減速炉稠密バンドル体系のボイド率測定(FR2 計測制御の最先端)
- 低減速炉稠密流路におけるスペーサ効果基礎実験 : 中性子ラジオグラフィ法によるフローパターンと沸騰熱伝達の同時測定(FR2 計測制御の最先端)
- 数値的可視化手法によるレーザー溶融現象の定量評価について
- 高レイノルズ数MHDチャネル乱流のDNS(流体工学,流体機械)
- 0612 統計解析手法による稠密炉心内流体混合特性の評価(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 0613 改良界面追跡法によるBWR炉心内流体混合現象評価手法開発の現状(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 詳細二相流解析による原子炉熱設計手法の確立を目指して : 数値拡散を低減した界面追跡法の開発
- 3525 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術に関する研究の進展(S49-3 流動,原子炉用機器(2),S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- 3523 改良界面追跡法による燃料集合体内流体混合相関式の評価(S49-3 流動,原子炉用機器(2),S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- 高稠密格子水冷却炉心の圧力損失(水冷却炉,革新型原子炉の開発および多目的利用技術,原子力要素技術開発)
- 界面追跡法による単管内気泡流の解析(原子炉伝熱流動解析の革新(1),原子炉伝熱流動解析の革新)
- 受動的安全設備を有する次世代軽水炉熱流動解析の現状と課題
- 小口径円管内強制流動液単相流および沸騰二相流の圧力損失と熱伝達
- 20503 稠密炉心内3次元気泡流構造に関する大規模シミュレーション(大規模数値解析(1),OS11 大規模数値解析)
- G204 稠密バンドル内の流動特性に関する大規模直接解析
- 真空容器内の放射化ダストの移行挙動の可視化
- IV. 工学R&Dの現状 11. 安全性に関する研究開発 11. 5 プラズマと対向機器過渡解析コード
- IV. 工学R&Dの現状 11. 安全性に関する研究開発 11. 4 ダスト除去システムの概念検討
- IV. 工学R&Dの現状 11. 安全性に関する研究開発 11. 3 冷却材侵入事象(ICE)実験
- IV. 工学R&Dの現状 11. 安全性に関する研究開発 11. 2 LOVA実験
- IV. 工学R&Dの現状 11. 安全性に関する研究開発 11. 1 我が国におけるITER安全R&D
- IV. 工学R&Dの現状 11. 安全性に関する研究開発
- 核融合炉の真空破断事象予備実験
- 10507 直管型蒸気発生器流動安定性評価手法の開発(産学における混相研究(2),OS.13 産学における混相研究)
- 超高燃焼水冷却増殖炉開発のための稠密バンドル内熱流動評価
- 2313 炉心内複雑二相流挙動に関する数値解析(S42-3 複雑流体の流動現象(3),S42 複雑流体の流動現象)
- OS8-15 稠密格子炉心の除熱技術開発(2) : 三次元二相流解析手法開発(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- OS8-3 稠密格子炉心の除熱技術開発(1) : 37本バンドル熱特性試験の結果とNASCAによる解析的評価(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- OS8-04 稠密37本バンドル熱特性試験とギャップ幅効果の評価(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 狭隘流路内の大規模気泡流挙動に関する数値シミュレーション(S19-3 混相流の多次元ビジュアリゼーション(気液・気泡), S19 混相流の多次元ビジュアリゼーション)
- 405 COBRA-TF コードを用いた稠密燃料集合体の限界出力予測
- 402 粒子法を用いた障害物を含む流れ場の解析
- 2238 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術の開発 (3) : 3 次元二相流解析技術開発の現状
- 2237 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術の開発 (2) : 大型熱特性試験とモデル実験
- 2236 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術の開発 (1) : 全体計画
- 高速度撮影中性子ラジオグラフィによる沸騰流のボイド率計測
- 中性子ラジオグラフィ高速度撮像法の沸騰流計測への応用 : 第2報, 短加熱長矩形流路内沸騰流の正味の沸騰開始点 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 中性子ラジオグラフィー高速度撮像法の沸騰流計測への応用 : 第1報 : 計測誤差評価とボイド率計測 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- G0801-1-1 LESモデルの伝熱劣化現象適用性についての検討(動力エネルギー部門一般(1))
- 10506 改良界面追跡法による燃料集合体内流路閉塞効果実験解析(産学における混相研究(2),OS.13 産学における混相研究)
- 10505 三次元二流体モデル解析コードACE-3Dによる稠密燃料集合体内圧力損失の評価(産学における混相研究(2),OS.13 産学における混相研究)
- 改良界面追跡法によるBWR炉心内流体混合現象の数値解析(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- OS10-10 改良界面追跡法によるBWR燃料集合体内流体混合量の評価(OS10 混相流の計測技術と解析,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS9-3 1356MWe低減速軽水炉(FLWR)の熱工学的成立性評価(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 324 微小流路内大規模気泡流構造に関する数値予測(J11-2 流体情報学と可視化(2),J11 流体情報学と可視化,2005年度年次大会)
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (IV) : 地球シミュレータを用いたTPFITコードの燃料集合体内大規模二相流解析
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (III) : 傾斜平板上液膜挙動の解析
- C102 溶融炉心/冷却材相互作用の解析コード開発
- 2403 JASMINE コードによる溶融物ジェット分裂の数値シミュレーション
- 401 核破砕ターゲット内の乱流挙動に関する数値的予備検討
- 環状流路反転部における流動拳動の数値的可視化
- 1306 核融合炉設計における熱流動に関連する異常事象解析(GS-5 管路)
- A255 稠密バンドル内限界熱流束 (2) : 稠密バンドル限界熱流束相関式の検証
- A254 稠密バンドル内限界熱流束 (1) : 出力分布や流動パラメータの影響
- 1913 サブチャンネル解析コード COBRA-TF による稠密炉心限界熱流束実験の解析
- P21-06 低減速スペクトル炉稠密格子炉心内限界熱流束
- B106 低減速スペクトル炉の概念設計
- B211 レーザー照射による材料溶接シミュレーションに関する予備的検討(固液相変化を伴う伝熱現象IV)
- E221 TRAC-BF1コードによる直管型蒸気発生器の流動安定性に関する予備検討(熱伝達III)
- D112 稠密燃料集合体内圧力損失に対する揚力モデルの影響の評価(OS10 混相流動)
- D111 TRAC-BF1コードの熱水力不安定現象への適用生の検討(OS10 混相流動)
- 鉛直狭隘流路内大規模気泡流に関する数値的可視化
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明,(I) : 改良界面追跡法を用いた二相流直接数値解析手法の開発
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング
- 没入型VR装置における並列ボリュームレンダリング : ステレオボリュームレンダリングの並列化とCAVEへの応用
- 2135 核熱化学 IS プロセス用硫酸蒸発器内の濃硫酸沸騰蒸発伝熱に関する研究
- OS10-11 稠密燃料集合体における燃料棒曲がりの限界出力への影響評価(OS10 混相流の計測技術と解析,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (II) : 2チャンネル流体混合実験への適用
- 1256 界面追跡法によるスラグ気泡流の解析
- ICONE15参加報告
- 稠密14本バンドル内沸騰二相流の可視化
- (6)中性子ラジオグラフィを用いたサブクール沸騰二相流のボイド率計測に関する研究
- 稠密バンドル用沸騰遷移相関式の改良(NP3 新型炉技術)
- 中性子トモグラフィによる稠密バンドル内二相流の可視化と計測
- 軸方向一様発熱稠密バンドルの限界出力(熱工学,内燃機関,動力など)
- 209 界面追跡法による相変化解析に関する数値的検討
- 1504 粗面付き狭隘流路内液膜流挙動に影響する乱流の効果
- 障害物を伴う平行平板流路内気液二相流の界面挙動に関する数値予測
- 中性子イメージング技術を用いた混相流のビジュアル化
- 中性子トモグラフィによる稠密バンドル内二相流の可視化と計測 (第31回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (ワークショップ コンピューティッド・トモグラフィー(CT)による可視化計測 2)
- 1,600万コマ/秒の超高感度CCDの予備評価と今後の展開(固体撮像技術および一般)
- G505 液膜挙動に及ぼす燃料棒曲がりの影響(2)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- G505 液膜挙動に及ぼす燃料棒曲がりの影響(1)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- B206 地震加速度に対する沸騰二相流挙動の影響評価(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B203 改良TRAC-BF1コードによる直管型蒸気発生器の流動安定性評価手法の開発(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B201 改良二流体モデルによる原子炉熱設計手法の開発(1) : 数値安定性向上のための改良(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 大強度中性子源を用いた中性子ビジュアルセンシング技術
- B202 改良二流体モデルによる原子炉熱設計手法の開発(2) : 中口径管に対する乱流拡散力モデルの適用性評価(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- H122 沸騰気泡下における伝熱面温度・熱流束分布の計測(OS-11:沸騰・二相流(2))
- E112 詳細二相流解析コードTPFITの水噴流に対する検証(II) : 高流量に対する境界条件の検討(OS9 熱・流動(解析))
- E114 加速器駆動未臨界システム用燃料集合体内の圧力損失特性に関する数値予測(OS9 熱・流動(解析))