P-066 食物の咀嚼回数やおいしさ評定における共食の影響(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-00
著者
-
坂井 信之
(独)産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門
-
坂井 信之
神戸松蔭女子学院大学
-
松井 千笑
神戸松蔭女子学院大・院心理
-
神田 光栄
神戸松蔭女子学院大・人間科学・生活
-
坂井 信之
神戸松蔭女子学院大・人間科学・生活
-
坂井 信之
神戸松蔭女子学院大・院心理
-
神田 光栄
東北大・院文・心理
-
小野間 統子
東北大・文
関連論文
- においに関する情報がにおいの快不快と脳活動に及ぼす影響 (小特集 嗅覚心理学の最前線--においの知覚のフレキシビリティー)
- 人は他人を服装によって判断しているか?: TEG-IIを用いて先入観の形成を測定する
- 味覚・嗅覚研究におけるfunctional MRI 適用の問題点
- エッセンシャルオイルの科学-精油の正しい知識と理解を深めるために-, 亀岡弘著, 香り選書4, B6版/144頁, 1400円+税, フレグランスジャーナル社, 東京, 2008年4月, ISBN978-4-89479-137-4
- におい提示時の脳活性化とその個人差 : fMRIを用いた非侵襲計測
- P-060. 左利き被験者の area Gの位置-利き手と area Gの位置の関係(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- においに対する教示はにおいの脳内情報処理に影響を与える
- P2-21 fMRIによるヒト大脳皮質第一次味覚野の同定(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 認知的要因がにおいの知覚と順応過程に及ぼす影響
- P-133 柔軟剤の香りがタオルの手触り感触(風合い)に与える効果(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- ニオイの感覚研究の最近の展開--ニオイの感覚は経験・学習に依存する (特集 嗅覚ノーベル賞5周年記念--嗅覚メカニズムと応用)
- 25-295 咬合異常を簡便かつ客観的に診断する心理・生理基礎指標の検討(心理テスト3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 食物の認知感情評価に関する行動・神経科学的研究
- ニオイによって喚起される快不快に関わるヒト脳機構に関する認知神経科学的研究
- MacOSXとMicrosoft Office(シリーズ 味と匂研究とComputer-18)
- 4.食における学習性の共感覚(食における味とにおいの接点-4,うまみ研究会公開シンポジウム)
- 学習性共感覚--風味知覚の形成 (小特集 香りの感覚との相互作用)
- P-052 チョコレートの味覚評定におけるパッケージの効果(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-051 マグロの生臭さとおいしさの評定における視覚の影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 香り選書7 ユズの香り-柚子は日本が世界に誇れる柑橘-, 沢村正義著, B6版/142頁, 1,400円+税, フレグランスジャーナル社, 東京, 2008年11月, ISBN978-4-89479-147-3
- P-140 嗅覚と聴覚における注意の分配に関する心理学的研究(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 食行動を行動科学の側面から研究する(その3) : 食品選択行動の心理
- P-113 ヒトのおいしさ評定におけるCMの影響(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 神戸松蔭女子学院大学人間科学部生活学科(研究室紹介)
- 食行動を行動科学の側面から研究する(その2) : 新しい食物調査法の開発
- 食の問題行動に関する臨床発達心理研究 ( 3 ) : 奇妙な食と地域変数
- 食の問題行動に関する臨床発達心理研究 ( 2 ) : 偏食尺度の標準化と偏食の諸特徴
- 食品の美味しさと心理学 (特集 食べ物の美味しさ--香り)
- P-061. 食物のおいしさ評定における視覚イメージの役割(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- アロマサイエンスシリーズ21[7]『匂いの帝王 天才科学者ルカ・トゥリンが挑む嗅覚の謎』, チャンドラー・バール著, 金子浩訳, A5判/420頁, 2,300円, 早川書房, 東京, 2003年12月, ISBN4-15-208536-3
- 日本心理学会「味嗅覚と行動に関する研究会」について
- fMRIによるヒトにおけるニオイの快不快に関する研究
- 食べ物の味と見た目の相互作用について(感覚をつなぐ色の可能性)
- 他の感覚が嗅覚知覚に及ぼす影響
- 特集にあたって
- 「におい」の行動科学
- 海外学会参加記
- 海外学会参加記
- 食行動を行動科学の側面から研究する(その1)
- 食の問題行動に関する臨床発達心理研究(1) : 偏食の経験的定義
- 嗅覚知覚におけるにおいと色の調和効果
- 日本心理学会「味嗅覚と行動に関する研究会」について
- シニアライフの食行動 (松蔭土曜講座『都市における人間生活』 : 質の高い生活を目指して)
- 高齢者による食品の風味知覚 (特集:味嗅覚と行動に関する研究会)
- 日常生活に関連した味覚研究 (特集:味嗅覚と行動に関する研究会)
- 食・文・化・論アーティスト 見ることと味わうこと
- ニオイと視覚刺激との一致/不一致がニオイの快不快評定に及ぼす効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ニオイと視覚刺激との一致/不一致がニオイの強度評定に及ぼす効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- P1-23 ニオイによる味覚増強効果はニオイに対する味覚イメージの影響を受ける
- 食物嗜好の発達心理学的研究 : 第2報 : 食物嗜好理由
- 味は舌で感じているのだろうか? : マルチモーダル知覚としての「味」と「おいしさ」(マルチモーダル,感性情報処理,視知覚とその応用,一般)
- 人はなぜ食べるのか(6) : 肥満者の行動特性 : Drewnowski, 1996より
- ニオイの反復提示による快不快感情の変化
- ラットにおける風味知覚形成に関する行動学的研究
- 人はなぜ食べるのか(5) : 味覚嫌悪学習(Schafe and Bernstein, 1996より)
- PROP味知覚と4基本味強度知覚との関連性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 人はなぜ食べるのか(4) : 発達初期における風味嗜好とその形成 (Mennella and Beauchamp, 1996より)
- 人はなぜ食べるのか(3) : 感性満腹感(Hetherington and Rolls,1996より)
- 人はなぜ食べるのか(2) : 子どもの食行動の発達(Birch and Fisher,1996より)
- 解説 飲料のおいしさ判断における文脈効果
- 日本人大学生におけるPROP味知覚(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 人はなぜ食べるのか(1) : 味覚と嗅覚(Duffy and Bartoshuk, 1996より)
- 食物選択における嗅覚の役割
- 心理学からみた食の官能評価
- ニオイの感覚研究の最近の展開 : ニオイの感覚は経験・学習に依存する
- 「おいしく食べる」ための心理学
- 大学生の食態度・食行動についての基礎的研究 : 食の優先順位、経済的要因の視点から
- 精神的ストレス負荷が味覚に及ぼす影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- P-046 精神的ストレス負荷が味覚に及ぼす影響(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-119 香水のボトルやラベルがニオイの再認記憶に及ぼす影響(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-043 社会的文脈が味覚評定に及ぼす影響についての探索的研究(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 精神的ストレス負荷が味覚に及ぼす影響
- P-104 ミント系香料のアロマとフレーバーの違い : 心理評価とNIRSによる脳機能の計測の関連性(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 食べている人をみることで摂取量は増大するか? (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-181 香水が人物の印象形成に及ぼす影響(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-085 食べている人をみることで摂取量は増大するか?(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-083 うま味と相乗効果を示す香料の選定(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- ミント系香料のアロマとフレーバーの違い : 心理評価とNIRSによる脳機能の計測の関連性
- 香水が人物の印象形成に及ぼす影響
- 食べている人をみることで摂取量は増大するか?
- うま味と相乗効果を示す香料の選定
- P-065 選択することがカレーのおいしさ評定に及ぼす影響(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- P-066 食物の咀嚼回数やおいしさ評定における共食の影響(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- P-116 玄関における香りが女性の印象形成に及ぼす影響(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)