大学における教育方法の改善・開発(<特集>大学教育の改善・FD)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,大学における教育方法の改善・開発について,教育設計学に依拠しながら解説した.まず,出入口と三層構造で大学を俯瞰し,教育設計学の立場を教育工学研究への前提として整理した.次に,大学の授業改善の動向をFDに言及しながら概観し,授業以外の学習環境構築の先進例として米国における学生支援の動向を紹介した.最後に,大学教育に情報通信技術を利用して取り組む際の要素を整理した「サンドイッチモデル」を提案した.
- 2012-12-20
著者
関連論文
- 高等教育機関におけるeラーニングを活用した教育活動を支える組織支援体制--「大学eラーニングマネジメント(UeLM)モデル」の提案
- 論理思考力を向上させるための補助教材の作成と学習者の行動変化--法学部初年次における実験的試み (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 「科目ガイダンスVOD」を基軸としたFD : 全学的なe-learning推進を実現する教員の意識改革
- 大学教育のためのインストラクショナル・デザイン入門
- 学習経験の質を左右する要因についてのモデル (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 大人の学びとインストラクショナル・デザイン (eラーニングに舵を切れ!--教育から学習へ) -- (eラーニングの可能性)
- 複数の制御構造の適用と学習のための統合型ドリルシェル「ドリル工房」の開発
- 大学のeラーニングを支えるインストラクショナルデザイン (研究会記録 2007年度次世代大学教育研究大会)
- インストラクショナルデザイン自動化ツールの研究動向 (特集論文 高等教育の改革とメディア)
- 教授トランザクション理論に基づく教材シェルの実行環境の開発 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 仮想学習環境における問題解決型学習を促進するためのセルフアセスメントの提案--学習体験に基づく考察 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- eラーニング専門家養成のためのeラーニング大学院における質保証への取組--熊本大学大学院教授システム学専攻の事例 (特集 e-Learningにおける高等教育機関の質保証への取り組み)
- ゴールベースシナリオ(GBS)理論の適応度チェックリストの開発(実践段階のeラーニング)
- e-Learning実践のためのインストラクショナル・デザイン(実践段階のeラーニング)
- ID専門家養成のためのブレンド型eラーニングの実践
- eラーニング専門家養成のためのeラーニング環境の設計:熊本大学大学院教授システム学専攻の事例 (eラーニング環境のデザイン)
- 南太平洋大学における遠隔教育実態調査に基づくワークショップの企画と実施
- SCS集中講義「eラーニングファンダメンタル」の評価と改善 (組織内教育におけるe-Learningの新しい展開)
- ID学習者のためのIDポータルサイトの構築
- インストラクショナルデザインに重点をおいた集中講義「eラーニング基礎論」の内容と方法 (学習コンテンツデザイン)
- 対人コミュニケーション・スキルのタスク分析とエゴグラムを活用した診断システムの開発
- ICTスキル研修改善のためのアクションプラン導入手法(情報教育の成果と課題)
- エゴグラムを活用した対人コミュニケーション・スキルのCAI教材の設計と試作
- 看護教育におけるコミュニケーションの効果的な教育方法に関する研究 : 研究の概要と実態調査の結果に基づく提案
- みちのく岩手へようこそ!
- メディアリテラシー教育に関する調査研究
- IT 講師用テキストの構成に関する調査
- NPO向けIT教師養成講座で用いる教材の作成(1) : 応用ソフトウェア入門
- NPO向けIT教師養成講座で用いる教材の作成(2) : インターネット入門
- NPO 向け IT 教師養成講座で用いる教材の作成(1) : 応用ソフトウェア入門
- NPO 向け IT 教師養成講座で用いる教材の作成(2) : インターネット入門
- 多点間の遠隔地双方向ゼミナールを支援するシステムの構築
- 「講義のツボ」における Web 付箋システムの開発
- イメージマップ分析システムの開発と評価
- イメージマップ分析システムの評価と改善
- 統合化ドリルシェル「ドリル工房」の開発
- オープンソースCMSの実証的比較分析と選択支援サイトの構築(実践段階のeラーニング)
- CMSの比較分析と講義に適したCMS選択のガイドライン提案
- 日本大学放送特別講座 講師インタビュー (特集 検証 フジテレビ)
- NHKデジタル教材のアクセスログ分析・ポートフォリオ収集システムの開発
- NHK高校講座向けWebサイトの試作
- 多桁減算における手続きバグを解消する CAI の開発
- 入門情報教育「コンピュータ入門」の教育方法の改善
- 情報教育推進のための学校リーダ研修の実際と評価
- 課題分析図に基づく自己管理学習支援型eラーニングシステムの開発
- CMC環境を用いた個別指導における学習意欲と人間関係 (特集 新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境)
- CMC技術を利用した個別学習指導における学習者の心理的な状態変化 (情報教育の実績と新しい展開)
- 大学における情報教育を対象としたeラーニング環境PIAGETSの研究--パーソナリティ情報に基づいた学習意欲促進方法の探求 (情報化教育法の実践と評価)
- eラーニングによるeラーニング専門家養成大学院へのストーリー型カリキュラム導入 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 大学授業の質改善以外の学習支援にどう取り組むか--学習センター関連資格制度についての米国調査報告 (学校現場に対する支援/一般)
- プライバシーパフォーマンス・マネジメント診断システムの作成
- 教員のメディアリテラシーの育成と校内研修の役割 : 仙台市教員情報リテラシー向上プロジェクト事業の成果
- 企業内教育向けGBSチェックリストの提案
- 熊本大学大学院のeラーニング専門家育成 (特集・e-ラーニング)
- ネットワーク上の共有教材の対話的提示が可能なインストラクションシステム
- 共有マルチメディア教材の対話的プレゼンテーションのためのインストラクションシステム
- 対話的な教材提示が可能な電子黒板によるインストラクションシステムの提案(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- 演習などにおける協同学習のためのグルーピング提案システムの設計 : WBE/Tにおける学習者同士の人間関係の形成をめざして
- デジタル学習環境における教材評価の試み : NHK デジタル教材を対象に
- ゲームニクスによる革新的LMSインターフェースの開発 (実用的eラーニング環境の構築と運用)
- OPTIMALモデルチェックリストの開発
- ゴールベースシナリオ(GBS)理論に基づく情報活用能力育成教育の実践
- MR教育者の自主的な学習を促す学習ポータルの開発
- 解説「教育設計における3つの第一原理の誕生をめぐって」をめぐって--ライゲルースからの学びを中心に (eラーニング環境のデザインと組織マネージメント/医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育/一般)
- 教育設計についての三つの第一原理の誕生をめぐって
- LCM (Learner's Controlling Map) / LCMエディタの汎LMS化の検討
- 課題分析図を用いた学習内容選択支援ツールの開発 : Moodleブロックによる学習者向け機能の実装(教育システム開発論文)
- 「大学eラーニングマネジメント(UeLM)モデル」を用いた国内eラーニング事例の運営組織体制の分析
- 遠隔大学院で論文指導をどう行うか--熊本大学教授システム学専攻の事例から (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 学習デザインの改善と学習の深化を目指したデザイン研究アプローチを用いた実践(教育実践研究論文,新時代の学習評価)
- 教育設計における社会・文化的配慮についての動向
- FDコンテンツによるオンライン授業参観のすすめ
- 大学授業の質改善以外の学習支援にどう取り組むか : 学習センター関連資格制度についての米国調査報告
- e-Learning による社会人向け大学院におけるプロフェッショナル育成への取組みと課題II
- 問題解決型学習デザインの研究動向 : GBSとSCCを中心に
- ストーリー型eラーニングの設計を支援する魅力分析ツールの開発 (ICTの高度化による先進的学習支援に向けて : 技術と人間の共生を目指して)
- 国際協力における教育設計専門家養成の取り組み : 改善に向けた初年度実施アンケート分析
- フロー理論に着目した学習教材・学習環境の再設計支援ツールの評価 (ICTの高度化による先進的学習支援に向けて : 技術と人間の共生を目指して)
- 大学教育実践ステークホルダーインタビュー分析 : 米国の大学院プログラムを題材にして
- ゲームニクスによる人間中心デザインの教員用LMSユーザインタフェースの実装 (ICTの高度化による先進的学習支援に向けて : 技術と人間の共生を目指して)
- ファカルティ・ディベロッパーのID的基礎とは何か
- 統合型ドリルシェル「ドリル工房」の知的技能への対応
- ID基礎力養成 Web サイトのコンセプト検討
- 認知的方略の学習を支援する教材シェルの検討 : インストラクショナルデザイン理論の学習者による活用
- 教職科目における「授業設計マニュアル」に基づいた指導上の課題の分析
- 教員養成カリキュラムにおける体験的活動の検討 : NCATE Blue Ribbon Panel のデザイン原則を手がかりに
- 大学における教育方法の改善・開発(大学教育の改善・FD)
- eラーニング活用による教授法の再構築に向けて
- インストラクショナルデザインを指向した教員用LMSユーザインタフェースの設計 (医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育および,ICTを活用した教育の質保証)
- 高等教育機関におけるプロジェクト型学習設計支援ツールの開発と形成的評価の試み (大学教育への教育工学的アプローチ/一般)
- 教材設計基礎科目における『教材企画書チェックリスト』に基づいた受講者相互評価の分析 (大学教育への教育工学的アプローチ/一般)
- 学習支援の担い手としての学生スタッフ育成に向けた研修・評価プログラムの基本設計 (教育研修の設計と評価/一般)
- インストラクショナルデザインとしての授業設計 (特集 授業設計再入門)
- 日本教育工学会FDワークショップの改善 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 修士課程研究法導入演習科目の支援レベルを高める授業改善 : オンライン学習者のニーズを踏まえて
- 教職実践演習に対応した教職eポートフォリオが有する機能の比較検討 (2013年度 第5回研究会 スマートデバイスによるこれからの教育・学習環境/一般)
- 教職eポートフォリオを用いた教育実習生による相互評価の分析の試み (エンタテイメントを活用した教育/一般)
- 教材設計基礎科目における『教材企画書チェックリスト』に基づいた指導内容の分析 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 教育メディア研究の温故知新
- 日本教育工学会FDワークショップの改善