附子とMesaconitineの亜急性および亜慢性毒性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Raw aconite and processed aconite extracts and a known toxic principle therein, mesaconitine, were tested for their subacute (2 weeks) and subchronic (12 weeks) p.o . toxicity in mice and rats. Their effect on behavior, general appearance, mortality, body weight, or organ weight and hematological, blood biochemical, and gross and microscopic pathological changes caused by them were also recorded. In subacute toxicity test, all the rats treated with raw aconite or mesaconitine at doses of 1.1 g/kg/day and 1.3 mg/kg/day (ca. 1/2 of LD_<50>), respectively, died in 3-6 days. In DDI-strain mice treated with raw aconite at a dose of 800 mg/kg/day (ca. 1/2 of LD_<50>), decrease in the number of erythrocytes and in the serum levels of total protein and of albumin were observed. In subchronic toxicity test, decrease in body weight was observed in rats treated with mesaconitine at a dose of 0.4 mg/kg/day. Glutamic-oxaloacetic transaminase and lactic dehydrogenase levels were also found to decreacv in the animals treated with raw or processed aconite at doses of 0.08-0.32 g/kg/day and 5-20 g/kg/day, respectively. Alkaline phosphatase level was elevated in mice and low ered in rats, when they were treated with raw aconite or mesaconitine. Pathological examination showed slight focal cell infiltration in liver of some mice treated with raw aconite or mesaconitine at doses of 0.08-0.32 g/kg/day and 0.1-0.4 mg/kg/day, respectively. No significant pathological change was observed in mice treated with processed aconite at a dose of 1 g/kg/day.
- 日本生薬学会の論文
- 1983-03-20
著者
-
並木 恒夫
国立仙台病院臨床検査科
-
ヒキノ ヒロシ
東北大学薬学部
-
ヒキノ ヒロシ
東北大薬
-
橋本 一夫
College of Medical Sciences, Tohoku University
-
今野 長八
東北大学薬学部
-
高橋 道子
東北大学薬学部
-
橋本 一夫
東北大学医療技術短期大学部
関連論文
- 癌関連遺伝子異常, 細胞増殖能および細胞外マトリックスの検索による子宮体癌・子宮内膜増殖症の生物学的悪性度の評価 (子宮体癌の発生と発育)
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- シII-1. 各種大腸疾患の病理像と細胞像(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 83.子宮内膜腺癌に限りなく近い若年婦人の異型増殖症の1例(婦人科9:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- MRIで診断しえた延髄神経膠腫の1手術例
- 310.乳腺アポクリン癌の一例(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 頭蓋骨血管肉腫の1例
- 34.甲状腺疾患の細胞所見(総合3 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 両側乳癌, 肺癌および甲状腺癌を同時期に合併した glioblastoma の1症例 : 同時性五重複癌
- 癌 (中年の生理と心理) -- (成人病を考える)
- Primary leptomeningeal gliomatosis : 症例報告と文献的考察
- 両側腎動脈狭窄および全身の動脈の繊維性肥厚を伴う興味ある高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 乳癌の病理-3-鑑別診断を中心に
- 乳癌の病理-2-予後決定因子の臨床病理学的検討
- 乳癌の病理-1-WHO新組織分類と乳癌研究会組織分類の比較および変換を中心に
- 腟および外陰部疾患の生検病理
- 胞状奇胎の見方と診断のつけ方 (産婦人科医に必要な生検の知識) -- (流産・絨毛性疾患の生検と病変について)
- 2.外人出題(スライドセミナー, 第23回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 多彩な不整脈を合併した心転移癌の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 90.絨毛癌肺ならびに脳転移例に対する治療法の検討 : 第18群 絨毛性疾患 IV(87〜92)
- 6.いわゆる子宮内膜再生細胞の組織学的背景について(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 胃の上皮性腫瘍および類縁疾患の病理と細胞疹--WHO分類を中心に
- 大腸の上皮性腫瘍および類縁疾患の病理組織学的診断
- 精巣腫瘍の病理学的診断と鑑別診断--WHO分類を中心として
- 分娩時の子宮頸管開大機構とその制御 (妊孕現象と子宮頸部)
- 43 イノコステロンの立体構造,合成および分離
- 松果体部悪性胚細胞性腫瘍--AFPおよびhCG産生細胞の固定
- 68 麻黄根の血圧下降成分Ephedradine類の構造
- Shidasterone, an Insect Metamorphosing Substance from Blechnum niponicum : Structure
- 86 Rengyolおよびその類縁化合物の構造と反応
- 天然物研究から創薬へ
- 117.子宮頸部CINの電顕的検討 : 特に基底膜の微小断裂像について(婦人科20: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 98.当院における乳腺細胞診の現況(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 109.卵巣顆粒膜細胞腫の細胞学的所見(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- Cervex-brushと綿棒による子宮頸部扁平上皮病変の細胞診断の比較
- 主として水棲の動物及び植物を用いた生態影響試験法間の関係
- 教シ-4. 体腔液の標本作製からスクリーニングまで : 血性検体とギムザ染色(教育シンポジウム : 精度管理「液状検体の標本作製からスクリーニングまで」)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内膜細胞診 : 観察者間における判定再現性の解析とその改善
- 11. Kappa統計による子宮内膜細胞診におけるObserver Variabi1ityの解析(子宮体部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞「配列」の定量化と子宮内膜増殖性病変の解析
- Stereostructure of Rhodojapoin V and VII, Toxins of Rhododendron japonicum
- Stereostructure of Picrasin G, Simaroubolide of Picrasma quassioides
- Stereostructure of Picrasin C, Simaroubolide of Picrasma quassioides
- Isolation of Phytoecdysones from Japanese Ferns. I
- カノコソウ根の成分その3
- Subchronic Toxicity of Ericaceous Toxins and Rhododendron Leaves
- 附子の薬理作用
- 附子の修治に伴うアルカロイド組成と急性毒性の変化
- Absorption, Distribution, Metabolism, and Excretion of Insect-Metamorphosing Hormone Ecdysterone in Mice. II
- 昆虫変態ホルモンエクジステロンのマウスにおける吸収, 分布, 代謝および排泄その1
- Effects of a Vertebrate Hypocholesterolemic Agent on Sterol Metabolism and Development of Bombyx mori
- Protective Action of Desoxypodophyllotoxin on D-Galactosamine-induced Liver Lesion in Rats
- 和漢薬の品質に関する研究-2-麻黄
- 71 桑白皮の血圧下降成分Moracenin類の構造
- Stereostructure of Asebotoxin VI, VIII, and IX, Toxins of Pieris japonica
- Stereoselective Epoxidation of Germacradienes by Enzymes and Selective Transannular Cyclization of Germacradienes and Their Epoxides
- テルペノイドの工業的合成 (イソプレンの化学小特集)
- Stereoselectivity in Microbiological Transformation of Stereoisomers of α-Cyperone and Dihydro-α-cyperone with Colletotrichum phomoides
- Carbon-13 Nuclear Magnetic Resonance Spectra of Phytoecdysones
- Structure of Dehydrocurdione, a Sesquiterpenoid of Curcuma zedoaria
- 新しい子宮頸部細胞診診断報告法Bethesda Systemの意義と問題点
- 146.massive edemaの一例(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- ヒナタイノコズチにおける昆虫変態活性物質含量の季節的変化
- イノコズチ属植物におけるコレステロールおよびメバロン酸からイノコステロンとエクジステロンの生合成
- イノコズチ属植物の組織培養および培養組織における昆虫変態活性物質の生成
- カノコソウ根の成分 その4
- Screening of Formosan Ferns for Phytoecdysones. I
- Screening of Japanese Ferns for Phytoecdysones. I
- 精巣生検による男性不妊の病理組織学的診断
- 3.体腔液,その他(スライドセミナー, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Structure of Pteroside A and C, Glycosides of Pteridium aquilinum var. latiusculum
- Structure of Pteroside Z and D, Glycosides of Pteridium aquilinum var. latiusculum
- 87(PA3-7) 連翹の新多価アルコールSUSPENOLの構造とそのエナンチオ選択的合成(ポスター発表の部)
- 生薬の肝障害抑制作用
- 麻黄の節間および節の薬理作用
- 和漢薬の品質に関する研究-3-半夏
- カラスビシャクの栽培条件と鎮吐活性
- 半夏および乾姜の薬理作用
- アメリカの生薬学 : アボット奨学金での渡米による
- 和漢薬の品質に関する研究-1-朮
- 支部例会の講演要旨を全会員に
- 麻黄の化学と薬理
- 座長さん, お気楽に
- Antiinflammatory Principles of Atractylodes Rhizomes
- みんな頑張りましょう(薬学領域において天然物化学研究に託される役割り)
- 実現不能の改革私案(日本薬学会学会賞について)
- 抜本的改革を(論文誌編集委員会のあり方について)
- 127.肺の悪性線維性組織球腫の一例(第30群:その他〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212.卵巣顆粒膜細胞腫の一例(第53群:婦人科〔卵巣・卵管2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 当院〔国立仙台病院〕で経験した妊娠性絨毛癌7剖検例の病理組織学的検討
- Fusidic Acid, a Steroidal Antibiotic from Isaria kogane
- 附子とMesaconitineの亜急性および亜慢性毒性
- カラトリカブトにおけるアコニチン系アルカロイドの季節的変化
- 沢瀉の利尿成分
- 吉草根の鎮静成分
- Penicillium chrysogenumの代謝産物クリソジンの構造と生合成
- 子宮頚部の病理
- 基礎3.乳癌の組織型、分化度と悪性度(細胞分化度と悪性度 : とくに腺癌について, シンポジウムIII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 3.膀胱の上皮性腫瘍および前癌病変の病理組織学的分類(WHO分類を中心に)(膀胱腫瘍の細胞診, シンポジウムII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 附子とMesaconitineの亜急性および亜慢性毒性