タイ短期留学生受け入れにおける情報工学教育プログラムの実施
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper shows an education program of information engineering for short-term foreign students from Thailand inDepartment of Information Engineering of
- 2013-03-00
著者
-
白木 厚司
木更津工業高等専門学校情報工学科
-
大枝 真一
木更津工業高等専門学校情報工学科
-
栗本 育三郎
木更津工業高等専門学校 情報工学科
-
関口 昌由
木更津工業高等専門学校基礎学系
-
関口 昌由
木更津工業高等専門学校
-
齋藤 康之
木更津工業高等専門学校情報工学科
-
白木 厚司
木更津工業高等専門学校 情報工学科
-
栗本 育三郎
木更津高専情報工学科
-
栗本 育三郎
木更津工業高等専門学校情報工学科
-
齋藤 康之
木更津工業高等専門学校
-
白木 厚司
木更津工業高等専門学校
-
栗本 育三郎
木更津工業高等専門学校
関連論文
- GPUクラスタと波面記録法によるフレネル計算機合成ホログラムの高速生成とスケーラビリティの評価(立体映像及びホログラフィ)
- Cellプロセッサによる計算機合成ホログラムの高速化(研究速報,三次元・多視点映像処理,画像符号化・映像メディア処理レター)
- KETpic入門セミナーの意義 : 製品の普及と品質管理の方法
- 5Q-4 砂時計型ニューラルネットワークを用いた特徴空間の構築(ニューラルネット(1),学生セッション,人工知能と認知科学)
- 6V-4 GA及びIAによる砂時計型ニューラルネットワークの最適化(ニューラルネット,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 電子ホログラフィーによる複雑な立体像のリアルタイム再生(研究速報,三次元・多視点映像処理,画像符号化・映像メディア処理レター)
- シースルー型脳立体観察ディスプレイの開発
- リアルタイム再生を可能にする専用計算機と高精細液晶ディスプレイによる一体型電子ホログラフィシステム
- 三次元テレビの実用化をめざす専用計算機システム
- 統合型シェーダを搭載したGPUによるフレネル回折積分の高速化(研究速報)
- I-024 3次元テレビの実用化に向けた電子ホログラフィ再生像の拡大(I分野:グラフィクス・画像)
- I-023 10万点で構成された物体像の電子ホログラフィ再生(I分野:グラフィクス・画像)
- I-022 時分割法と誤差拡散法によるマルチカラー電子ホログラフィ(I分野:グラフィクス・画像)
- 聴覚の選択的注意におけるNIRS信号解析
- ネットワーク・インバージョンにおける局所解問題解決手法の提案
- KETpicによる曲面の描画について
- 近赤外光トポグラフィのための対話的時系列脳機能信号解析システム
- KETpicによる曲面描画と教育利用 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- TEX描画のためのCASマクロパッケージKETpicの開発と改良
- KETpicの拡張と教育における有用性
- 挿図入り印刷配付教材作成ツールの開発 : 木更津高専数学教員の挑戦
- 25pRC-3 KETpicを用いた物理教材の作成(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- CASマクロパッケージKETpicの開発とその教育利用
- 図を活用した印刷教材の作成 : 数式処理ソフトとTEXによるKETpicの開発(第1回論文特集号)
- KETpicのMathematicaへの移植の概要
- HMMを用いた音響演奏の楽譜追跡による弾き直しに追従可能な自動伴奏
- 点渦力学に関する-研究
- LEDを応用した高効率集魚灯の研究開発
- ものづくり夢フェスタ2004の報告(第10回記念総会・講演会並びに「ものづくり夢フェスタ2004」の報告)
- 4U-2 GAを用いた砂時計型ニューラルネットワークの最適化(遺伝的アルゴリズム(1),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 2U-6 砂時計型ニューラルネットワークによる顔画像の分類(ニューラルネット,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- ドラムパッドを利用した実演音とクリック音との聴覚的ずれ検出装置について
- 地域神経難病とコミュニケーション支援 : 地域社会に密着した教育・研究課題テーマの選定とその問題解決
- 情報工学科における教育用計算機システムの構築と運用
- 2ZC-5 医療・養護施設で用いる紙媒体問診票の電子化システムの構築(医療分野への応用(1),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 2ZF-7 携帯情報端末を用いた特別養護老人ホームの利用者データの電子化とその有効性の検証(健康・ケア情報システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 2ZL-8 福祉施設で用いる紙媒体記録用紙の電子データ化および携帯閲覧システムの開発(バイオインフォマティクスと医療,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 2-1-2進化的構造適応学習法による砂時計型ニューラルネットワークの最適化(セッション2(一般講演1),日本高専学会第13回年会報告,木更津年会)
- 21世紀の高専を語る : 高専の魅力と可能性(パネラーの発言と討論詳細)(第5回日本高専学会総会・シンポジウム)
- 公開講座「Linux入門」実施報告
- 情報工学科の教育用計算機システム環境
- MapleによるKETpicプログラミングの概要
- 近赤外分光法を用いた脳機能信号解析の研究概要(高専の挑戦)
- 免疫型マルチエージェントニューラルネットワークの構成
- 免疫型マルチエージェントニューラルネットワークによる医療データの分類法の提案
- 6V-3 集団型リカレントニューラルネットワークを用いたNIRS信号解析(ニューラルネット,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 5V-4 分割階層型セルラニューラルネットワークによるデータ分類手法の提案(ニューラルネット・学習,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 2-1-3ネットワーク・インバージョンにおける局所解問題解決手法の提案(セッション2(一般講演1),日本高専学会第13回年会報告,木更津年会)
- D-12-90 リカレントニューラルネットワークの集団学習を用いた時系列データ分類手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 情報工学科の教育用計算機システム環境について
- (14) 社会人技術者に対する公開講座 : コンピュータによる計測・制御教育の実例(第5セッション 社会人技術者の工学教育)
- 「特研」学生発表会の活性化を目指した試み
- A VARIATIONAL APPROACH TO A CHOREOGRAPHY IN THE PARALLELOGRAM FOUR-BODY PROBLEM (Variational Problems and Related Topics)
- スペイン料理研究
- コンサート作りを通じた教育の実践事例
- 10 画像・音声教材データベースシステムの利用について : 線形代数の指導への応用
- 多光源を利用した能動的なホログラムプレートの提案
- 木更津高専紀要投稿用LATEX2_εスタイルファイルH19
- 円平面制限三体問題における馬蹄型写像と衝突軌道
- 円平面制限三体問題における不変集合に漸近する軌道
- 授業効果を高める挿図教材の作成
- KETpicの改良と教育利用
- Mapleによる図形描画用TEXファイルの作成について
- 自然音と人工音との次元解析によるタスク分離
- 神経難病患者のためのネットワーク対応在宅医療支援システムの開発
- 在宅・遠隔医療のためのテレイグジスタンスシステムI-PETの設計と試作--ネットワーク対応対面ディスプレイ系と障害者対応入力系
- 森政弘先生,自在研究所訪問記
- 遠隔臨場感システムを利用したSCSによる遠隔授業
- SCSによる双方向性遠隔授業の試み
- 解説 難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)とコミュニケーション支援
- 教育用マイクロコンピュータ開発システムの構築
- 木更津高専紀要投稿用LATEX2eスタイルファイル
- 学寮ネットワークシステムの構築と運用
- 電子制御工学科におけるコンピュータ利用環境(第2報)
- 電子制御工学科におけるPC-LANの構築(第1報)
- 国内・国際アカデミックネットワークの教育への利用について(第1報)
- 電子制御工学科におけるコンピュータ利用環境
- ニューラルネットワークによる周期性の学習
- 画像・音声教材データベース(ASARI-1)の構築 : 数学教育への応用
- 医用X線血管像の立体認識について
- クラスルーム指導のための多変量解析による成績処理 -高専低学年について-
- 新教育システムとその図形指導への応用
- 2 画像・音声教材データベースの構築 : 図形指導への応用
- 創造設計製作実験実習のための電子計算機システム環境の構築
- 技学(技道)と工部大学校 (特集 モノづくりの大切さを教える・研究している高専)
- 挿図教材の実態調査について(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 25 KETpicの改良と教育利用(高専・大学,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 33 Mapleによる図形描画用TEXファイルの作成について(高専・大学,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 可搬型シースルー脳立体観察ディスプレイ開発と評価
- 音楽と脳波の短時間共鳴解析
- 11 "数学におけるコミュニケーション"の問題点の統計的調査(高専・大学,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 聴覚の選択的注意におけるNIRS信号解析
- N体問題における周期解のカタログ -衝突舞踏解の場合-
- 多声MIDI演奏の楽譜追跡における演奏の即興性のモデル化と自動伴奏への応用
- オーケストラ譜からデュオ譜への半自動編曲手法に関する研究(学生研究発表会)
- 画像にマッチする楽曲の自動推薦システムに関する研究(学生研究発表会)
- タイ短期留学生受け入れにおける情報工学教育プログラムの実施
- 高速計算機を用いたCGH計算Webアプリケーションの構築
- 木更津高専における第2学年での混合学級の導入(第2報)
- 植物工場における技術支援とPBLー細霧発生による気温・飽差インテリジェントコントローラの開発ー