殺虫剤によるヒトスジシマカ成虫防除の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒトスジシマカ成虫に対する殺虫剤による防除実地試験を東京の寺院の庭で2010年の夏に実施した.5%ペルメトリン,10%フェノトリン,7%エトフェンプロックス水性乳剤の50倍希釈液を背負式噴霧機によって50ml/m^2の量で草むら,植木,空地に噴霧した.スイーピング法,ドライアイストラップによる捕集密度の変化,配置した成虫の死亡率から効果を評価した.結果として,ペルメトリンでは約10日間,他の2剤では4〜5日間は成虫飛来密度が0近くに減少した.その違いは,処理面積の違いに基づくものであろうと考えた.その後密度は緩やかな回復に向かったが,吸血シーズンの終了に伴い散布前のレべルにまで回復することはなかった.以上の結果から,処理面積を大きくすることで,感染症発生時の緊急的媒介蚊防圧にこの手法は充分に実用的効果があるだろうと結論した.
- 2012-11-25
著者
-
渡辺 登志也
住化エンビロサイエンス株
-
鈴木 雅也
静岡大学工学部システム工学科
-
石原 雅典
東京都武蔵野市役所環境生活部 環境政策課
-
田中 生男
日本環境衛生センター環境生物部
-
鈴木 雅也
サファリ動物病院
-
千保 聡
住友化学工業株式会社農業化学品研究所
-
田中 生男
日本環境衛生センター 環境生物部
-
田中 生男
日本環境衛生センター
-
渡辺 登志也
日本防疫殺虫剤協会
-
緒方 一喜
(公社)東京都ペストコントロール協会
-
鈴木 雅也
日本防疫殺虫剤協会
-
美馬 伸治
日本防疫殺虫剤協会
-
宮本 和代
日本防疫殺虫剤協会
-
川口 正将
日本防疫殺虫剤協会
-
豊田 耕治
日本防疫殺虫剤協会
-
小曽根 努
日本防疫殺虫剤協会
-
松岡 宏明
日本防疫殺虫剤協会
-
白石 啓吾
日本防疫殺虫剤協会
-
森岡 健志
日本防疫殺虫剤協会
-
吉岡 照太
日本防疫殺虫剤協会
-
千保 聡
日本防疫殺虫剤協会
-
中村 友三
日本防疫殺虫剤協会
-
足立 雅也
日本防疫殺虫剤協会
-
芝生 圭吾
日本防疫殺虫剤協会
-
池田 文明
日本防疫殺虫剤協会
-
玉田 昭男
(公社)東京都ペストコントロール協会
-
田中 生男
(公社)東京都ペストコントロール協会
-
石原 雅典
武蔵野市環境生活部環境政策課
関連論文
- A17 液化炭酸ガス製剤のヒトスジシマカに対する野外での効力評価(1) : 寺の墓地における効力評価(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- プライマー伸長に基づくジェノタイピングによるアカイエカ種群蚊の亜種と殺虫剤抵抗性遺伝子の同時識別
- 既存設備を用いたプラスチックごみ混合焼却試験時のダイオキシン類等の有害ガス生成挙動 : ―武蔵野市におけるケーススタディ―
- 医学上重要な害虫類
- 市町村地方健康増進計画の現状に関する研究(その1) : 全国都道府県および市町村計画担当者へのアンケート調査
- 回転粘着式クリーナーのダニ密度調査への応用
- 22 プロピオン酸ゲラニルのヒョウヒダニ誘引トラップとしての有効性に関する基礎および実地による評価(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 住環境IPMの理念と課題 (特集 住環境の害虫・獣対策におけるIPM)
- ビルのネズミ・害虫対策(将来動向と課題)(ビルメンテナンスからみる建築)
- カーペットの使用期間と屋内塵性ダニ類の発生の関係について
- A22 グアテマラ市郊外の住宅地におけるネッタイシマカの防除実験
- A05 グアテマラにおけるネッタイシマカの発生源中の幼虫・蛹密度
- 12 住宅リフォームによるダニアレルゲンの除去効果の検討
- 225 住宅リフォームによるダニアレルゲンの除去効果の検討
- 74 一般住宅における害虫類生息調査 : 1. 粘着トラップによるゴキブリ類の捕獲
- 喘息患者宅の環境整備によるダニアレルゲン除去の試み
- 527 ゴキブリ虫体および糞の特異IgE抗体の測定と家屋塵中のゴキブリ関連抗原の定量
- コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニの出現パターンに及ぼす温湿度の影響
- 1 屋内塵中の昆虫類
- 一般家屋における屋内塵性ダニに対する殺虫剤の効果の検討(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B-24 一般住宅における屋内塵性ダニ類の発生消長と環境要因の影響(屋内塵性ダニ類の諸問題)
- 数種の家庭用空調機器による温湿度管理とダニ発生環境に関する考察
- ゴキブリに対する殺虫剤の残渣接触効力、とくに処理面材質のノックダウン効力への影響について
- カーペット等に対する殺虫剤散布の影響に関する基礎的検討
- 5 (特別発言)ダニ類防除の基本と実際(ダニ類による疾患とその現状)
- オオチョウバエ終齢幼虫に対する7種薬剤の基礎効力試験
- オオチョウバエの人工汚水を用いた室内飼育
- 20 屋内塵中のチャタテムシ数およびその抗原量の季節消長
- B18 布団中のヒョウヒダニ数とアレルゲン (Der 1) 量調査
- 日本の喘息児におけるゴキブリアレルゲンに対する感作状況
- 95 喘息児におけるクロゴキブリ特異 IgE抗体陽性率と家庭内のゴキブリアレルゲン量の測定
- 64 一般住宅における害虫類生息調査 : 2. 屋内塵中の昆虫破片等の調査
- B-22 ツメダニ類の捕食性についての検討(ツツガムシ・ツメダニ)
- 難防除問題をどう解決するか(第2回研究発表会講演抄録)
- 25 数種殺虫剤のケナガコナダニ・コナヒョウヒダニに対する忌避性
- 6 殺鼠剤と使用上の問題点(都市のねずみ)
- 14 deet のゴキブリに対する忌避効力
- 18 Diflubenzuron 含有餌のゴキブリに対する効力 : 1. 幼虫期に対する効力
- 44 Diflubenzuron 含有餌のチャバネゴキブリに対する効力 : II. 羽化成虫、とくに産卵に対する影響
- (2) 駆除対象種を Simulium ochraceum にしぼってよいか(第 31 回日本衛生動物学会大会シンポジウム講演グァテマラのオンコセルカ症 : 媒介者防除の現状と展望)
- 53 マウスにおける摂食活動の日周性とシリロシド含有毒餌の干渉
- 74 トビカツオズシムシおよびジンサンシバンムシに対する数種殺虫剤の効力
- 70 エチオピアにおける各種衛生害虫の殺虫剤感受性
- 43 エチオピアにおける S. damnosum とオンコセルカ症ベクターの可能性について
- 誘引食毒剤によるチャバネゴキブリ防除のモデルと実際(第 21 回大会講演要旨)
- チャバネゴキブリの dieldrin 抵抗性の解析 (第 5 報) : 抵抗性と感受性の Biological activity の比較(第 19 回大会講演要旨)
- マイクロ波デバイスのVerilog-AMS記述について
- MIMOシステム同定のための適応型最小2乗法
- 後天性口蓋欠損に口蓋キャップを長期適用した犬と猫の2例
- 豚の体表への ronnel 散布によるコガタアカイエカ駆除実験
- 殺虫剤処理面に対するゴキブリの忌避反応についての検討(第 23 回大会講演要旨)
- MIMOシステム同定のための適応型最小2乗法
- MIMOシステム同定のための適応型最小2乗法
- PCBを対象としたFDTD法による近傍電磁界のモデル化とSPICEによる高速解析
- CAS2000-12 / VLD2000-21 / DSP2000-33 適応型最小2乗法によるサンプリングデータからの伝送線路回路網の時間領域モデル合成手法
- CAS2000-12 / VLD2000-21 / DSP2000-33 適応型最小2乗法によるサンプリングデータからの伝送線路回路網の時間領域モデル合成手法
- CAS2000-12 / VLD2000-21 / DSP2000-33 適応型最小2乗法によるサンプリングデータからの伝送線路回線網の時間領域モデル合成手法
- 昆虫成長制御剤エトキサゾールのコナヒョウヒダニ、ケナガコナダニおよびミナミツメダニに対する防除効果
- Simulium ochraceum における吸血時間と Onchocerca volvulus マイクロフィラリアのとりこみ量
- 18 S. ochraceum の吸血時間と O. volvulus ミクロフイラリアのとりこみに関するグアテマラでの観察
- 研修医へ効果的な地域保健・医療研修を提供するための質的研究
- 各種殺虫剤に対するネコノミの感受性および昆虫成長制御剤ピリプロキシフェンのノミ防除への応用(化学物質)
- 昆虫成長制御剤ピリプロキシフェンのイエバエおよびチャバネゴキブリ成虫の繁殖に及ぼす影響
- 蚊取線香の煙量がアカイエカ成虫のノックダウン効果に及ぼす影響
- 既存設備を用いたプラスチックごみ混合焼却試験時のダイオキシン類等の有害ガス生成挙動 : 武蔵野市におけるケーススタディ
- Simulium metallicum と S. ochraceum の Onchocerca volvulus に対する親和性の比較
- マウスを寄主とするネコノミの簡易大量飼育法および薬剤感受性
- グァテマラにおける Simulium ochraceum の生理的年齢, 卵巣小管の発育変化および吸血間隔 (gonotrophic cycle) の観察
- クマリン系殺そ剤の作用の電気泳動法による検討(第 20 回大会講演要旨)
- 和田義人著, 環境開発の置き土産-蚊がもたらした疾病との闘争の歴史-, 日本環境衛生センター, A5版, 220頁, 2000年, \2,000(税別)
- 武蔵野クリーンセンター既存焼却施設における廃プラ混合焼却開始後のダイオキシン類の挙動
- 震災後の石巻市内におけるハエ類成虫の捕獲成績 (特集 東日本大震災被災地における衛生動物の発生状況)
- 東日本大震災による津波被災市街地における蚊幼虫の発生状況(2011年)
- 震災後の石巻市内におけるハエ類成虫の捕獲成績
- 武蔵野クリーンセンター既存焼却施設における廃プラ混合焼却開始後のダイオキシン類の挙動
- 殺虫剤によるヒトスジシマカ成虫防除の試み
- 殺虫剤によるヒトスジシマカ成虫防除の試み
- ネコの前および中シルビウス上回への視床投射機構に関する研究