漢字学習における「語彙先習」の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study quantitatively assessed Kanji education that involved teaching vocabulary with a grammar textbook before teaching Kanji. We selected vocabulary from the test and divided them into two groups: those that had been learned from both grammar and Kanji textbooks and those that had been learned only from a Kanji textbook. There was no significant difference between the error scores for the two groups. Therefore, the current approach to teaching Kanji does not achieve the expected outcome. We propose a new teaching method that more efficiently contextualizes Kanji in textbooks.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 2009-03-21
著者
関連論文
- 学部留学生の情報リテラシー教育の試み : テーマ選定、主張の明確化、学習者の協働によるポスター発表内容の充実を通して
- 初級学習者によるポスター発表後の質疑応答成立の要因--母語話者の支援行動を中心に
- 初級日本語学習者によるポスター発表後の質疑応答分析--理解調整場面における「聞き返し」ストラテジーの実態
- 初級レベルの学習者における教室外インタビュー活動を取り入れた学習活動の問題点
- 初級レベルの学生を対象としたインタビュープロジェクトの試み
- 「3分節法」の使用はスピーチをわかりやすくするか : 初級後半日本語学習者の場合
- 「簡潔にまとめる」ための日本語上級文章表現の指導
- 漢字学習における「語彙先習」の効果
- 「ポスター発表活動」評価の一視点 : 質疑応答に基づく発表内容の評価
- 初級日本語学習者の発表活動における問題点 : ポスター発表プロジェクトから明らかになったこと
- 初級日本語学習者による専門へ向けた発表活動の試み
- 接触場面として捉えた質疑応答の試み : 初級日本語学習者のポスター発表において
- 初級日本語学習者によるポスター発表後の日本語母語話者の質問 : 質疑応答における話題転換の「前置き」の有無
- 語彙精選は漢字学習にどのような影響をあたえるか : 東北大学日本語研修コースの場合
- 漢字学習における「語彙先習」の再検証
- 「3分節法」学習後3カ月のスピーチで「3分節法」は使われているか
- 話す活動に位置づけた知的書評合戦ビブリオバトルにおけるスピーチの特徴 : 独話的スピーチから聞き手を意識したスピーチへ