水稲の根への糸状菌のコロナイズおよび同菌相の特徴(2005年度大会一般講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Pythiumを病原菌とする苗立枯病の拮抗糸状菌を用いた生物防除
-
(60)PCRによるRhizoctonia属菌の検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(91) 温度と濡れ時間にもとづくネギさび病発病予測モデルの開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(306) 非培養法による精米関連微生物の多様性解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イネ体でのイネもみ枯細菌病菌の増殖過程
-
イネもみ枯細菌病菌の継代培養に伴う集落型の変異と病原性
-
(3) 九州地域におけるイネいもち病菌レースの分布動態 (九州部会講演要旨)
-
(187) アルストロメリアから分離されたTobamovirusと小球形ウイルスの同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(28) 窒素の2回追肥が葉いもち感受性に及ぼす影響 (東北部会)
-
(114) 分光測色計によるイネ体のいもち病多発危険値の推定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(83) イネいもち病菌の分子連鎖地図作成に向けたAFLPマーカーの探索 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
(1) 1994年関東東海地域におけるイネいもち病菌のレース分布 (関東部会)
-
水稲無病化種子「玄米種子」による種子伝染性病害の防除効果
-
水稲ロングマット水耕育苗法における種子消毒剤の適応性
-
イネばか苗病による徒長苗の形態とばか苗病菌の分布およびプール育苗による発病抑制(学術報告)
-
(50) 1976年から1990年の愛知県におけるイネいもち病菌レースの分布変動とその地域間差 (関西部会)
-
(94)水稲の無病化種子「玄米人工被膜種子」による種子伝染性病害の防除(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(9)秋田県に自生するヤマノイモ(Dioscorea spp.)から得られるウイルス(東北部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(286)韓国産ツクネイモ(Dioscorea opposita)に発生するヤマノイモモザイクウイルス(JYMV)の5'非翻訳領域,P1およびCP遺伝子の塩基配列(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
種子伝染によるイネ苗いもち発病の実証
-
(23) 非線形最小二乗法によるイネ葉いもちのシミュレーションモデルBLASTLのパラメータ推定とモデルのvalidation (日本植物病理学会大会)
-
(44) 水田土壌から分離されたPythium spp.の同定並びにイネ苗に対する病原性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(9)キュウリホモプシス根腐病(接木栽培)における病原菌の土壌伝染源密度と発病株率の関係(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(187) モザイク症状を呈した栽培ジネンジョ(Dioscorea japonica)に発生するウイルスとその起源・拡散(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(139) Time Release Fluorescent PCRによるキュウリホモプシス根腐病菌の土壌からの検出(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(44) トマト斑点病の感染・発病における温度と濡れ時間の影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) 北海道のイネから分離した赤かび病菌の同定(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Time Release Fluorescent PCRによるキュウリホモプシス根腐病菌の高感度検出(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
(286) 圃場におけるIris yellow spot virusの個体群構造解析と推移(2)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(128) 赤かび病菌に対するイネ品種感受性と毒素産生型の病原性への関与(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) キュウリホモプシス根腐病における土壌伝染源密度と発病の関係(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イネから分離されたFusarium graminearum-complexのマルチプレックスマイクロサテライト解析(東北部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(364) Bacillus subtilis IK-1080による苗いもちの生物防除(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(199) 圃場におけるIris yellow spot virusの個体群構造解析と推移(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(151) 北日本のイネから分離された赤かび病菌のPCRによる同定とイネへの病原性・毒素産生能(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) RT-PCR RFLPによるIris yellow spot virus2系統の識別と圃場調査への利用(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(273)自生ヤマノイモおよびジネンジョ×ナガイモ交配種から得られたヤマノイモえそモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の多様性(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イチゴ萎黄病に対する'WB-A15'および'WB-B33'の抵抗性と諸特性
-
(324)チョロギから分離された新規potyvirusの諸性質(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(234)キュウリうどんこ病菌の感染に及ぼす6-benzylandenineの影響(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(92)本邦産クリに発生したうどんこ病菌Microsphaera sinensis(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6)うどんこ病菌の吸器形成に関する研究 : (I)光の影響
-
2000年および2002年に秋田県に分布したイネいもち病菌の個体群構造
-
(285)栽培ヤマノイモ(Dioscorea opposita)に発生するヤマノイモモザイクウイルス(JYMV)CP遺伝子の多様性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
モザイク症状を示したチョロギから得られたウイルスについて(東北部会講演要旨)
-
日本のヤマノイモから検出されるpotyvirus
-
(302)ハクサイ苗立枯病および同苗の生育に関する土壌糸状菌類の影響
-
(213)デルフィニウムから得られたpotyvirusゲノムRNAの3'末端塩基配列
-
デルフィニウムから検出されたカルラウイスル(東北部会講演要旨)
-
(1) 秋田県におけるアブラムシ伝染性ウリ類ウイルス病の発生生態について : 八郎潟干拓乳におけるカボチャウイルス病の発生の特徴と防除 (東北部会講演要旨)
-
(380) 弱毒ウイルスTMV-L_A由来の自然突然変異株L_A-Fの諸性質
-
(53) ダイズ黒根腐病の感染,発病に対する土壌糸状菌の影響
-
トマト系タバコモザイクウイルスの弱毒ウイルスTMV-L_Aに由来する自然突然変異株の干渉効果
-
ランナー株および自殖(S_1)実生を用いたイチゴ品種間のイチゴ萎黄病抵抗性の比較
-
(24) 一試験圃場におけるダイズ連作障害に関与する土壌糸状菌 (東北部会)
-
(5) 弱毒ウイルスTMV-L_A由来の自然突然変異株の出現とそれらの干渉効果 (東北部会)
-
コムギ眼紋病の本州北部日本海側(秋田県)における発病の経過
-
(9) Gliocladium sp. がイネ種子根に有害な物質を生産する (東北部会)
-
(145) 水田土壌および水稲根から分離された各種糸状菌のイネ種子根に対する病原性 (日本植物病理学会大会)
-
(132) 水田土壌から分離された各種糸状菌のイネ種子根に対する病原性 (日本植物病理大会)
-
(40) イネ(苗)の根の生育を阻害する糸状菌が水田土壌に広く存在する可能性 (日本植物病理学会大会)
-
(9) Pythium spinosum Sawada によるメロン苗立枯病の発生 (東北部会)
-
(15) オーストラリア, Bowen 周辺で発生するトマトの根腐性病害の病原菌 (Fusarium solani) について (東北部会)
-
(134) コムギとオオムギから分離されたPseudocercosporella herpotrichoidesの生理的性質とムギ類に対する病原性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(128) イネ止葉のいもち病感受性に影響する窒素追肥時期 (日本植物病理大会)
-
(2) 1990,91年の関東地域の降水確率予報結果とBLAS-TAMによって推定された葉いもち感染好適条件との関係 (夏季関東部会)
-
(1) 葉いもち発生予察および防除意思決定への降水確率予報利用の可能性 (夏季関東部会)
-
(16)Ornithogalum thyrsoidesから得られたPotyvirusの外被タンパク質遺伝子の塩基配列
-
中国雲南省における交配稔性を有するイネいもち病菌の分布
-
(157) イネもみ枯細菌病の拮抗細菌(Kyu-A891菌株)による防除 (平成2年度大会講演要旨)
-
(156) イネもみ枯細菌病菌に対する拮抗微生物の探索とその発病抑制効果 (平成2年度大会講演要旨)
-
イネ褐色葉枯病菌の分生胞子間融合と融合時の核の行動
-
イネ褐色葉枯病菌によるイネ葉の感染機構
-
(56) 葉いもちシミュレーションモデル, BLASTL, による発生予測に基づいた薬剤散布回数・時期の意思決定のためのアルゴリズム (日本植物病理大会)
-
(55) シミュレーションモデルBLASTLによる葉いもち全般発生開始期前後窒素追肥の危険性評価 (日本植物病理大会)
-
イネの機械移植栽培におけるいもち罹病苗の移植と本田の葉いもち発生の関係
-
イネ褐色葉枯病の発生と穂の被害様相
-
(19) イネ褐色葉枯病菌の籾への侵入方法 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) イネ褐色葉枯病菌による穂の発病様相 (昭和50年度地域部会講演要旨(東北部会))
-
イネ褐色葉枯病菌による出すくみ穂の発生
-
イネ褐色葉枯病菌の形態と菌糸の生育温度
-
(197) イネもみ枯細菌病の発病, 病原細菌の増殖と授精の関係 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(196) イネもみ枯細菌病の二次伝染機構と重症穂による発生予察法について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(101) 海外飛来セジロウンカから分離された糸状菌および東シナ海洋上での菌類フロラ調査 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(11) 赤かび病罹病コムギ小穂における赤かび病菌菌糸の進展部位 (昭和63年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨))
-
(1) イネもみ枯細菌病菌のイネ科植物に対する病原性 (昭和63年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨))
-
(162) イネもみ枯細菌病菌に対する籾, 穂および群落単位での感染好適期間の推定と本田での発病推移 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
本田発病に関与するイネ葉鞘でのイネもみ枯細菌病菌の動態
-
重症穂によるイネもみ枯細菌病の被害予測
-
(117) 土壌伝染性病原菌が水稲増収の制限要因となっている可能性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(187) Periconia macrospinosa と Myrothecium sp. のナタネ苗立枯病菌 Rhizoctonia solani に対する寄生性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(86) コムギ眼紋病の秋から初冬における発病について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) Pseudocercosporella herpotrichoides (Fron) Deighton によるコムギ眼紋病 (新称) の発生 (東北部会講演要旨)
-
(28) 八郎潟干拓地における作物の土壌伝染病 : (1) コムギ立枯病の発生 (東北部会講演要旨)
-
(34) 八郎潟干拓地内の水田転換畑に発生したダイズ幼苗の立枯症 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イネ苗立枯病を発生させるPythium属菌の種とその分布(2011年度大会一般講演要旨)
-
土壌遺伝子診断によるウリ類ホモプシス根腐病菌の広域圃場検診(2011年度大会一般講演要旨)
-
Time Release Fluorescent PCR法を用いたホモプシス根腐病発生確認初年度における病原菌の分布(2009年度大会一般講演要旨)
-
水稲の根への糸状菌のコロナイズおよび同菌相の特徴(2005年度大会一般講演要旨)
-
ダイズ根に存在するPythium属菌の属特異的プライマーを利用したRibosomal Intergenic Spacer Analysis法による検出(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク