Shibboleth・CAS連携による東海アカデミッククラウド認証基盤の構築(学生セッション,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では,東海アカデミッククラウドにおける認証基盤の現状について述べる.東海アカデミッククラウドでは,各サービスをシングルサインオンでつなぐためにCAS(Central Authentication Service)を使用するとともに,そのユーザ認証限として各大学のShibboleth認証を用いることができようにCASの認証ハンドラを拡張する.これにより,Shibbdeth・CASのシームレスな連携を目指す.
- 2011-11-21
著者
-
高倉 弘喜
京都大学
-
松尾 啓志
名古屋工業大学
-
齋藤 彰一
名古屋工業大学
-
長谷川 明生
中京大学生命システム工学部
-
斎藤 彰一
名工大
-
斎藤 彰一
和歌山大学システム工学部情報通信システム学科
-
鈴木 常彦
中京大学
-
鈴木 常彦
中京大学情報理工学部
-
鈴木 常彦
有限会社リフレクション
-
鈴木 常彦
株式会社コンピュータ・テクノロジー・インテグレイタマルチメディア開発部
-
鈴木 常彦
中京大学情報科学部情報科学科
-
長谷川 明生
中京大学
-
長谷川 明生
名古屋大学情報連携基盤センター
-
土屋 雅稔
豊橋技術科学大学情報メディア基盤センター
-
太田 義勝
Faculty Of Engineering Mie University
-
内田 裕市
岐阜大学 総合情報メディアセンター
-
太田 義勝
三重大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
山口 由紀子
名古屋大学情報連携基盤センター
-
山口 由紀子
名古屋大学大型計算機センター
-
山本 大介
名古屋工業大学情報基盤センター
-
田中 昌二
岐阜大学総合情報メディアセンター
-
三橋 一郎
三重大学総合情報処理センター
-
高倉 弘喜
名古屋大学情報基盤センター
-
Kajita S
Nagoya Univ.
-
内田 裕市
岐阜大学総合情報メディアセンター
-
山本 大介
名古屋工業大学
-
梶田 将司
京都大学情報環境機構it企画室
-
鈴木 常彦
中京大学生命システム工学部
-
長谷川 隆裕
静岡大学情報基盤センター
-
長谷川 明生
中京大学情報理工学部
-
太田 義勝
三重大学大学院工学研究科
-
土屋 雅稔
豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター
-
高倉 弘喜
名古屋大学情報連携統括本部
-
梶田 将司
京都大学情報環境機構
-
内田 裕市
岐阜大学大学院
関連論文
- 状況把握のためのトラヒック振舞い分類システムの構築と評価(ネットワーク管理・オペレーション,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- 様々なアプリケーションへの攻撃活動を察知する汎用性の高いハニーポットシステムの構築と運用(ネットワークセキュリティ,インターネット技術とその応用論文)
- 4D-4 制約最適化・分散制約最適化問題における半正定値計画法の適用の検討(人工知能(2),一般セッション,人工知能と認知科学)
- 2.マルウェア観察日記(1) : 静かに進むOSへの浸食(マルウェア)
- IDS警報の解析による第三者機関への攻撃状況の把握手法(学生セッション,一般)
- 迅速な障害対応を支援するトラヒック可視化システムの構築と評価(ネットワーク管理・オペレーション,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- ヒステリシス署名による改竄防止機構を備えたログ用ファイルシステムの提案(セッション5-A:不正アクセス対策(1))
- システムコールとライブラリ関数の監視による侵入防止システムの実現(セキュリティ)
- システムコールの実行順と実行位置に基づく侵入検知システムの実現(OS-2 : セキュリティ)
- FPGAを用いた制約最適化問題の解法の検討 (ディペンダブルコンピューティング)
- FPGAを用いた制約最適化問題の解法の検討 (コンピュータシステム)
- 映像データベースシステムにおける映像演算の実装
- 動画像データベースの格納構造
- 分散制約最適化手法を適用した協調カメラ網アルゴリズムと実装 (ヒューマン情報処理)
- 分散制約最適化手法を適用した協調カメラ網アルゴリズムと実装 (パターン認識・メディア理解)
- 1G-1 出欠データと学習データを用いた学生の修学傾向分析(教育支援システム・教育実践,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- D-8-10 制約最適化問題への半正定値計画法の適用についての一検討(D-8. 人工知能と知識処理,一般セッション)
- RM-002 確率的な分散制約最適化手法を用いた分散カメラ資源割り当て手法の実装(ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- RL-001 ライブラリ関数毎のシステムコール監視による侵入検知システムの開発(ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文)
- C-018 A new File Transfer Protocol for a Hybrid Cluster-based File System
- A-008 Erlangを用いたマルチエージェントシミュレーションのための基礎的研究(モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- RC-010 自動メモ化プロセッサにおけるアドレス比較削減手法(ハードウェア・アーキテクチャ,査読付き論文)
- RC-009 自動メモ化プロセッサにおける再利用オーバヘッド削減(ハードウェア・アーキテクチャ,査読付き論文)
- RA-004 ループレス画像処理記述言語の提案と実装(モデル・アルゴリズム・プログラミング,査読付き論文)
- 複数スレッドを用いた自動メモ化プロセッサのオーバヘッド削減手法(ARC-7:マルチコア2,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- DHTを用いた双方向匿名通信路の提案
- 分散制約最適化問題へのソフトアーク整合の適用
- IUE(画像理解用標準ソフトウェア)とCalibrated Image Databaseの現状
- 複数手法によるリアルタイム解析を支援するトラヒックデータ配送システムの実装と評価(セキュリティ技術,セキュアでサステイナブルなインターネットアーキテクチャ論文)
- スパムメールに起因するWeb型受動攻撃の実態調査(一般)
- さまざまな現場における情報セキュリティ対策特集号を企画して
- 機械学習によるネットワークIDSログデータの解析および可視化(インターネット応用及び一般)
- 未知の攻撃コードを安全に収集するための定点観測装置の構築手法(インターネット及び一般)
- 未利用アドレスブロックに到達するトラフィックの解析(インターネット及び一般(1), インターネット及び一般)
- 平安京ビューによるIDSデータの視覚化
- 開放型大規模ネットワークのためのIDSログ監視支援システム(不正侵入・異常検知)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 安全なギガビットネットワークシステムKUINS-IIIの構成とセキュリティ対策(ネットワーク管理)(インターネットアーキテクチャ技術論文)
- 地域ウェブ情報検索のための2次元領域質問処理法(セッション6B : 空間情報検索)
- 地域ウェブ情報検索のための2次元領域質問処理法(空間情報検索)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- 安全なギガビットネットワーク(KUINS-3)の構築と運用
- E-43 格助詞解析に基づくランドマークの特性付け(知識獲得,E.自然言語・文書)
- ハードウェア進歩のデータベース研究への影響
- マルウェア観察日記 (1) : 静かに進むOSへの浸食
- 地域的スコープと詳細度によるWEBページ分類とモバイルキャッシュへの応用
- D-8-14 制約最適化問題のハードウェア解法のための処理要素の基礎検討(D-8.人工知能と知識処理,一般セッション)
- 拡張フーリエ変換法によるオプティカルフロー算出手法
- A-7-14 ファイル移動を制限する情報漏洩防止システム(A-7. 情報セキュリティ,一般セッション)
- 未利用アドレスブロックに到達するトラフィックの解析(インターネット及び一般(1), インターネット及び一般)
- 解像度調整機能を備える並列動画像処理ライブラリRaVioliの実装
- HMMを用いた動画像注目領域フィルタリング
- クラスタリングを用いたホルター心電図波形分類
- 動画像データベースの格納構造
- 状況把握のためのトラヒック振舞い分類システムの構築と評価
- LD-1 携帯端末を考慮した詳細度と地域的スコープによるWEBページ分類(D. データベース)
- 地域的スコープと詳細度によるWEBページ分類とモバイルキャッシュへの応用
- 高精度なネットワーク侵入検知システムの構築(学生セッション,学生セッション,一般)
- 多様な利用目的に応じた略地図の生成手法
- 仮想ハイパーメディア地図作成のためのオブジェクトの検討
- 仮想ハイパーメディア地図における共起オブジェクト
- Webの内容解析に基づく地理的領域の特性付けと地域情報検索への応用
- Webの内容解析に基づく地理的領域の特性付けと地域情報検索への応用
- ウェブ上の自然言語解析で描く都市のイメージ
- 未知の攻撃コードを安全に収集するための定点観測装置の構築手法(インターネット及び一般)
- 利用者ごとの仮想空間の構築と共有
- 領域定義による仮想空間での情報選択
- 領域定義による共有仮想空間内での情報交換支援
- 領域定義による共有仮想空間内での情報交換支援
- 3次元仮想空間を用いたコミュニケーション支援 (時空間データベース)
- 動画像中のオブジェクトに注目したデータモデルと問合せ処理
- 機械学習によるネットワークIDSログデータの解析および可視化(インターネット応用及び一般)
- 1V-1 災害時における地図上での動的情報表示機構
- 地理データベースシステムにおける地理情報の重ね合せ手法
- 利用者状況に適応した個人向け地理情報システム
- 1V-3 地図の重ね合わせに伴う位相関係の矛盾訂正手法
- 主記憶データベースにおけるトランスペアレントバックアップシステムとその性能評価
- 2000-DBS-122-36 共起関連の性質に基づく地理オブジェクト管理
- DE2000-58 共起関連の性質に基づく地理オブジェクト管理
- 利用者の状況に基づく共起地理オブジェクト管理
- 1V-2 モバイル地理情報システムにおける写真画像を用いた地理情報取得手法
- 4L-8 リアルタイム経路ナビゲーションのための行動プラン生成機構
- 個人の行動履歴を利用した地域情報共有システム
- 状況変化に対応するリアルタイム経路ナビゲーション
- 利用者の状況に依存した地図表示手法
- 異種地理データベース間での地図合成のためのオブジェクト併合
- フラッシュメモリ向きデータ構造におけるデータ管理方式とその性能評価
- フラッシュメモリ向きデータ構造F木の性能評価
- フラッシュメモリバックアップ方式の設計と性能評価
- 93年RIDEおよびデータ工学国際会議報告
- フラッシュメモリを利用するトランスペアレントバックアップシステムの設計と性能評価
- オーバヘッドの少ないハードウェアログ管理システムの設計
- 名古屋大学安否確認システムの現状と東日本大震災からの教訓(Future Internet,一般,Future Internet, etc.)
- Shibboleth・CAS連携による東海アカデミッククラウド認証基盤の構築(学生セッション,一般)
- Shibboleth・CAS連携による東海アカデミッククラウド認証基盤の構築
- ネットワーク内部分離設計のための自動評価機能および自動設定機能の実装
- マルウェアのオペコードに着目した高速な分類手法(インターネットセキュリティ,一般)
- マルウェアのオペコードに着目した高速な分類手法(インターネットセキュリティ,一般)
- 再送動作のリアルタイム検出によるspam判別手法の実装と評価(情報ネットワーク,学生論文)
- インシデント対応を考慮したIPv6ノード情報収集システムの設計と試作(ネットワーク制御/計測,インターネット技術とその応用論文)
- 組織内部攻撃に対するリスク緩和のためのネットワーク設計支援システムの提案(通信セキュリティ,一般)
- L-014 OpenFlowを用いた広域サーバマイグレーション(ネットワーク監視と運用,L分野:ネットワーク・セキュリティ)