福祉のまちづくり : 21世紀への展望(研究討論会1,第4回福祉のまちづくり研究会全国大会記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本福祉のまちづくり学会の論文
- 2002-01-15
著者
-
鎌田 実
東京大学
-
関根 千佳
(株)ユーディット(情報のユニバーサルデザイン研究所)
-
関根 千佳
ユーディット
-
河合 俊宏
埼玉県総合リハビリテーションセンター
-
高橋 儀平
東洋大学
-
関根 千佳
(株)ユーディット
-
河合 俊宏
埼玉県総合リハビリテーションセンター相談部
-
秋山 哲男
東京都立大学 土木工学教室 都市研究センター
-
秋山 哲男
首都大学東京
関連論文
- 図書館サービスにおけるユニバーサルデザイン(情報バリアフリーとしてのユニバーサル・サービス)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- MG133 電動車いす操作におけるドライバモデルの開発(MG13 車いす,あたり前のことを知る)
- 2B3-01 聴覚刺激による事象関連電位を利用した意思伝達装置の開発(脳波解析とインタフェース)
- 1C2-01 重度障害者を対象とした電動車いす力覚入力システムの開発(OS 車いす支援システム)
- 2111 積雪地域における歩行者移動支援情報提供システムの開発(OS7-2 次世代交通システム,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 1208 車いす走行中のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1 福祉とモビリティ,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 1207 路線バスにおける車いすの固定方法に関する検討 : 安全性と利便性の両立を目指して(OS7-1 福祉とモビリティ,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 1E2-1 介護施設で生活する高齢者を対象とした自立移動支援機器の要求機能の抽出(福祉機器・システムの構築,一般講演)
- 1C3-3 車いす使用者の身体振動特性と道路環境の研究(福祉工学・機器I,一般講演)