P-89 相良油田における炭化水素ガスの化学的特徴(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平野 聡
JAMSTEC
-
土岐 知弘
琉球大理
-
平野 聡
海洋研究開発機構
-
和田 秀樹
静岡大学理学部地球科学科
-
土岐 知弘
北海道大学大学院理学研究科:(現)東京大学海洋研究所海洋化学部門海洋無機化学分野
-
角皆 潤
北海道大学
-
角皆 潤
北大理
-
角皆 潤
北海道大学大学院理学研究科地域惑星科学専攻
-
土岐 知弘
北大理
-
蒲生 俊敬
北大理
-
和田 秀樹
静大理
関連論文
- 分子化石による過去の湧水活動の復元 : 更新統小柴層と大船層の例
- O-8 相良掘削計画 : 相良油田周辺の層序・テクトニクスと掘削の意義
- 03-057 メタン供給深海生物飼育水槽の開発とメタン酸化菌共生性シンカイヒバリガイのメタン消費特性(共生/相互作用,研究発表)
- 04-079 メタン菌によるメタン生成での炭素同位体比分別を支配する要因と環境への適用(物質循環,研究発表)
- PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- プレート境界地震後の余効変動 -下部地殻での応力緩和とアフタースリップ-
- 高感度安定同位体組成定量法を用いた生物源炭酸塩の微小領域における安定同位体比分散の解明とその応用 (総特集 バイオミネラリゼーションと石灰化--遺伝子から地球環境まで)
- 断層破砕帯部の物理検層 : 野島断層平林NIED井の場合
- 野島地震断層掘削コア(GSJ および NIED)に見られる断層岩の産状
- 616 防災科学技術研究所(NIED)により野島断層(平林)掘削コアの深度1140m付近の破砕帯における断層岩,鉱物,元素分布様式
- PB-55 メタン冷湧水帯における窒素固定菌の分布(極限環境,ポスターセッションB,ポスター発表)
- ^C anatomy of algae in inland ponds and lakes, Antarctica
- P-25 熊野海盆海底泥火山堆積物の粘土鉱物組成(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,ポスター発表,一般講演)
- 北海道, 中新統望来層におけるシロウリガイ属化石をともなう石灰質団塊の特徴
- P-75 炭化水素ガスの堆積物への吸着による成分組成変化の可能性 : 三陸沖ODP Sites 1150,1151から得られた炭化水素ガスを例として(11. 海洋地質)
- P-68 炭酸塩安定同位体の高感度定量法の開発と微小・個別有孔虫殻への応用
- スリランカ型脈状グラファイトの示差熱分析
- 鹿児島県喜界島陸産貝類の^C濃度異常について
- 南極地域における淡水棲藻類の放射性炭素濃度
- 樹木年輪を利用した最終氷期以後の大気二酸化炭素の炭素安定同位体組成の移り変わりとグローバルバイオマスの推定
- グラファイト炉原子吸光法を用いたあられ石のMg/Ca比およびSr/Ca比の分析
- 天竜海底谷の海底に落ちていたバナナの周辺に見つかった白色変色域における間隙水の化学組成分析(15.付加体)
- 海底熱水活動地帯の化学環境を明らかにする試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 時系列採水装置による南海トラフ付加体の地球化学的観測 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
- O-11 相良油田に分布する炭化水素ガス分析結果に基づく相良原油の成因
- 潜水調査船用多連式ガスタイト海底湧水採取装置の開発
- 海水中のメタンを指標に用いた三宅島周辺海底における火山活動調査の結果について
- 南海トラフ付加体内部から表層堆積物へのメタン供給
- O-3 相良油田周辺地域の岩相・物性および地殻構造と流体移動過程の再検討(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
- 静岡大学MAT-251質量分析計による炭素・酸素安定同位体比の測定
- 宮崎層群高鍋層(鮮新統)の冷湧水性化石群集の新露頭
- 宮崎層群高鍋層(鮮新統)の冷湧水性化石群集に関する新知見
- 大気中元素状炭素粒子の放射性炭素^C測定法とその応用
- An outer-shelf cold-seep assemblage in forearc basin fill, Pliocene Takanabe Formation, Kyushu Island, Japan
- O-9 相良油田ボーリングコア試料における炭酸塩セメントの形成過程
- 伊豆大室山火山の^C年代
- 宮崎層群高鍋層の冷湧水性化石群集
- 加速器質量分析計による^C測定のための海水溶存無機炭素真空抽出法
- 微量同位体比測定のための染色法による方解石-霰石の分離法
- 結晶内安定同位体比塁帯構造による岩石中の地殻内流動通路"みずみち"の証拠
- 稚内沖の化学合成群集 (総特集 軟体動物学--動向と将来) -- (5章 化学合成群集研究のフロンティア)
- 南海トラフ付加体の物性 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (3章 付加体構造、テクトニクスと物質循環)
- O-322 地下生物圏研究のフィールドとしてのマリアナ島弧-海溝-背弧系-地質学者と地球科学者の提案
- 瀬戸川帯静岡市二王山周辺域に産する斧石, ダトー石
- 3B1446 フィルターパック法におけるサンプリング期間の比較(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- P-60 国際同位体標準炭酸カルシウムの微小領域における不均質性(9.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- O-100 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取されたHoleBコア試料および間隙水における解析・分析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 海底メタン湧出域における有孔虫殻の炭素同位体組成 : 自生炭酸塩の二次的沈着について(8.海洋地質)
- 化学トレーサーを用いた水曜海山熱水プルーム中における微生物活動の定量化(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 化学トレーサーを用いた水曜海山熱水プルーム中における微生物活動の定量化
- 溶存メタンを指標に用いた富山湾海底湧出地下水の地球化学的研究 (特集 沿岸海底湧水の地球科学)
- B-14 黒島海丘における好気的・嫌気的メタン酸化微生物群集に関する地球化学的・分子生物学的研究(群集構造解析,口頭発表)
- P-179 有孔虫殼の高感度個別安定同位体比測定による有孔虫生態情報解析(21. 新生代古生物)
- 相良油田学術ボーリング
- ニュース記事/望月勝海先生の日記
- Classification of anomalous methane fields in the Sea of Okhotsk
- 自航式深海底サンプル採取システムNSSによる南海トラフの精密照準海底調査(8.海洋地質)
- Determination of total N2 fixation rates in the ocean taking into account both the particulate and filtrate fractions
- 地震発生帯掘削孔における化学計測--意義と課題 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (4章 孔井内計測と長期観測の展望)
- 摩擦熱を考慮した剪断変形のシミュレーション
- 三陸沖日本海溝陸側斜面に発達するバックストップと海底崖〜「しんかい6500」第477次潜航 結果速報
- WG4:プレート沈み込みと地震過程 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (2部 21世紀の深海掘削への展望--OD21)
- 超微量試料による炭素・酸素同位体比の測定について
- 浜名湖のボーリング柱状試料について
- 浜名湖東岸完新統の層序・層相とその年代
- P-1 水銀ポロシメータとSEM画像を用いた堆積岩中の間隙空間分布の可視化 : 相良掘削試料の例(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
- 静岡大学^C年代データ集2
- 最終氷期の古富士泥流中に発見された埋没ヒノキ年輪の炭素同位体組成
- ニュージーランド北島,オークランド火山群の噴火年代
- 浜名湖底泥における親生物元素の再生
- MAT250質量分析用のコンピューター制御新試料導入装置について
- 汽水湖堆積物における塩化物イオンの拡散 : 浜名湖掘削試料間隙水中の塩素量の鉛直分布
- 静岡県地学会会員へのアンケート報告(その2) : 静岡県地学会はどこへ行く
- 静岡県地学会会員へのアンケート報告 : その1
- 潮岬海底谷に露出する南海トラフ分岐断層付近の付加体堆積物の構造・組織・物性と流体移動
- MAT250による超微量炭酸ガス試料の安定同位体比測定法
- 堆積物中の有機物の炭素同位体組成とC/N比 : 駿河湾表層泥について
- 丹那断層断面剥ぎ取り転写法
- 丹那断層の発掘と断層露頭の剥ぎ取り : 地学散歩(31)
- 中伊豆町筏場(いかだば)の神代杉 : 地学散歩(30)
- 微量石墨の炭素同位体分析用試料の調整と測定
- 浜名湖表層堆積物中の粘土鉱物
- Leg174B:'CORK'395A:孔内計測と長期現場観測による若い海洋性地殻内の熱水循環過程 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 杉材による年輪年代法の研究 : 年輪読み取り器および伊豆半島杉材の測定結果
- 469 接触変成作用における流体の移動 : 安定同位体による新しい証拠
- 静岡大学MAT-250質量分析計によるドロマイト試料の測定法
- 潜水調査船用多連式ガスタイト海底湧水採取装置の開発
- 池谷仙之先生のご逝去を悼む
- O-200 孔内計測から得られた温度構造と四国沖現世付加体の地殻構造 : ODP Leg 190 NANKAI速報(その3)(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-199 付加変形に伴う物性変化 : ODP Leg190速報 その2(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-198 南海トラフ付加体への再挑戦 : ODP Leg190の成果速報(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-214 防災科学技術研究所(NIED)野島断層掘削コア3深度(1140m,1300m,1800m)破砕帯部の物質解析(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- O-188 野島断層平林NIEDコアに観察される小規模な花崗岩質マイロナイト帯(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- P-131 深海底湧水域における堆積構造の特徴 : 北海道中央部第三系望来層と南海トラフ冷湧水域堆積物との比較(17. 堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-89 相良油田における炭化水素ガスの化学的特徴(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-104 炭酸塩鉱物分離に基づく同位体測定とその意義 : マリアナ前弧域,コニカル海山の炭酸塩チムニーの場合(15. 炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- 書評「海の科学がわかる本」
- 沖縄本島北部屋我地島沿岸における湧出ガスの起源(地殻流体)
- 熊野泥火山における間隙水の起源