WG4:プレート沈み込みと地震過程 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (2部 21世紀の深海掘削への展望--OD21)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-8 相良掘削計画 : 相良油田周辺の層序・テクトニクスと掘削の意義
-
断層破砕帯部の物理検層 : 野島断層平林NIED井の場合
-
野島地震断層掘削コア(GSJ および NIED)に見られる断層岩の産状
-
616 防災科学技術研究所(NIED)により野島断層(平林)掘削コアの深度1140m付近の破砕帯における断層岩,鉱物,元素分布様式
-
O-11 相良油田に分布する炭化水素ガス分析結果に基づく相良原油の成因
-
O-3 相良油田周辺地域の岩相・物性および地殻構造と流体移動過程の再検討(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
-
O-9 相良油田ボーリングコア試料における炭酸塩セメントの形成過程
-
南海トラフ付加体の物性 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (3章 付加体構造、テクトニクスと物質循環)
-
摩擦熱を考慮した剪断変形のシミュレーション
-
WG4:プレート沈み込みと地震過程 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (2部 21世紀の深海掘削への展望--OD21)
-
潮岬海底谷に露出する南海トラフ分岐断層付近の付加体堆積物の構造・組織・物性と流体移動
-
Leg174B:'CORK'395A:孔内計測と長期現場観測による若い海洋性地殻内の熱水循環過程 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
-
O-200 孔内計測から得られた温度構造と四国沖現世付加体の地殻構造 : ODP Leg 190 NANKAI速報(その3)(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
O-199 付加変形に伴う物性変化 : ODP Leg190速報 その2(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
O-198 南海トラフ付加体への再挑戦 : ODP Leg190の成果速報(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
O-214 防災科学技術研究所(NIED)野島断層掘削コア3深度(1140m,1300m,1800m)破砕帯部の物質解析(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
-
O-188 野島断層平林NIEDコアに観察される小規模な花崗岩質マイロナイト帯(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
-
P-89 相良油田における炭化水素ガスの化学的特徴(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク