P-1 水銀ポロシメータとSEM画像を用いた堆積岩中の間隙空間分布の可視化 : 相良掘削試料の例(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2007年5月11日〜5月17日までのハワイでのIODP Expedition 303・306ポストクルーズ・ミーティングの報告
-
O-8 相良掘削計画 : 相良油田周辺の層序・テクトニクスと掘削の意義
-
P-52 YK07-14,KR05-04航海で得られた反射法探査記録と精密海底地形に基づく千島海溝陸側斜面域のプレート沈み込みテクトニクスの検討(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
-
プレート境界地震後の余効変動 -下部地殻での応力緩和とアフタースリップ-
-
作って楽しむアンモナイトアクセサリー--(財)深田地質研究所一般公開で実施されてきた化石の型取りを通してする地学教育の普及
-
P-80 北海道南東沖の釧路海底谷と外縁隆起帯(15.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
-
S-1 潜水船調査から明らかにされた南海付加体の海底地すべりの特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
-
S-26 南海付加体の二大海底谷での断面観察,付加物質の上昇,流体の染み出し : 最近の潜水結果の総括((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
-
S-1 潜水船で明らかになった天竜海底谷沿いの南海付加体の地質構造,変形組織,物性,力学特性((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
-
ディジタル画像処理による流れ山の地形解析 : 福井県北部塚原野台地の例
-
O-11 相良油田に分布する炭化水素ガス分析結果に基づく相良原油の成因
-
O-3 相良油田周辺地域の岩相・物性および地殻構造と流体移動過程の再検討(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
-
中部沖縄トラフ底で採取されたピストンコアに記録された約7300年前の堆積環境の急激な変化
-
O-174 沖縄トラフで採取された深海堆積物の古流向解析
-
パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの帯磁率異方性による古流向解析
-
パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの物性測定による圧密評価と磁化測定による古流向解析
-
P-51 海底堆積物中の初期続成作用に伴う強磁性鉱物の溶解 : 沖縄トラフ海底表層堆積物を例に(8.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
-
S-10 南海付加体の2つの海底谷からスレート劈開の発見 : 劈開2方向問題とexhumation問題再燃((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
-
S-3 天竜海底谷,東海スラスト上盤側で発見された千枚岩質頁岩の被熱温度 : スラストの鉛直運動量の推察((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
-
S-2 潮岬海底谷に沿って露出する南海付加体の地質断面((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
-
白山山麓の甚之助谷地すべりの概要:2005年9月の調査短報
-
O-143 付加体の構造3区分と"メランジュ相"の突入 : サザンアプランズ付加体と天竜キャニオン出口付近の南海付加体との比較(18. 付加体)
-
2003年9月4日〜20日のスコットランド地質巡検報告
-
極表層堆積物の圧密過程--埋没深度30cmまでの深海堆積物の微細組織の変化過程 (総特集 第四紀の堆積物と年代)
-
P-189 未固結堆積物の帯磁率異方性と微細組織の深度変化 : ODP Leg 174B Site 1074A
-
2.潜水調査船によって初めて明らかにされた現世付加体の詳細な地質構造(第1部 付加体研究の実体,シンポジウム,付加体における応用地質学的問題)
-
三陸沖日本海溝陸側斜面に発達するバックストップと海底崖〜「しんかい6500」第477次潜航 結果速報
-
O-216 九州上甑島貝池における現行堆積過程の観察 : デジタルカメラを用いた現場時系列観測より
-
海底極表層部での圧密に伴う微細組織の変化 : 沖縄トラフにおける例
-
P-66 圧密ファブリックはどうやって獲得されるか? : 北大西洋と北太平洋との深海堆積物の地質年代を通した超長期的な圧密過程からの検討(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
-
海岸に空けたコアドリル孔の2年間の変遷 : 岩質の違いによる浸食様式・浸食速度の違い(17.ノンテクトニック構造)
-
ニューファンドランド島セントジョンズ周辺の地質
-
P-1 水銀ポロシメータとSEM画像を用いた堆積岩中の間隙空間分布の可視化 : 相良掘削試料の例(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
-
すべり面粘土の帯磁率異方性と微細組織
-
九州、上甑島貝池の堆積過程と堆積速度について(12.堆積作用・堆積過程)
-
地すべりに伴う粘土質試料の磁気特性と微細組織--神戸層群の西畑・豊岡北地域の例
-
2001年2月に行われたオマーンオフィオライトの調査報告
-
潮岬海底谷に露出する南海トラフ分岐断層付近の付加体堆積物の構造・組織・物性と流体移動
-
471. 房総半島東海岸三浦層群中に産出する火山豆石の産状と意義
-
地すべりに伴う粘土質試料の磁気特性と微細組織 : 神戸層群の西畑・豊岡北地域の例
-
2001年2月に行われたオマーンオフィオライトの調査報告
-
481. 房総半島の断裂系と古応力場
-
O-122 沖縄トラフ中部の熱水系の地形とテクトニクス(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
-
P-89 相良油田における炭化水素ガスの化学的特徴(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
P-6 オマーンオフィオライトのサダム地域の層状斑れい岩の帯磁率の垂直変化(1. オフィオライト,ポスターセッション,一般発表)
-
P-164 すべり面粘土から見た大規模地すべり : 甚之助谷地すべりの例(22. ノンテクトニック構造(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
O-204 パレスベラ海盆中央部のタービダイト砂層の堆積構造(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
-
O-171 フィリピン海パレスベラ海盆のタービダイトの特徴と起源(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
-
P-88 相良油田掘削計画 : ボーリング調査による相良層群の岩相分布と基礎物性(速報)(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
釧路海底谷から採取された岩石試料の放散虫化石年代
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク