九州、上甑島貝池の堆積過程と堆積速度について(12.堆積作用・堆積過程)
スポンサーリンク
概要
著者
-
多田井 修
MWJ
-
村山 雅史
高知大学海洋コア研究センター
-
平野 聡
(元)JAMSTEC
-
坂井 三郎
JAMSTEC
-
村山 雅史
高知大学海洋コア総合研究センター
-
多田 井修
株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
北里 洋
Jamstec・ifree
-
北里 洋
(独)海洋研究開発機構
-
皆川 昌幸
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
小栗 一将
Ifree Jamstec
-
小栗 一将
(独)海洋研究開発機構
-
坂井 三郎
(独)海洋研究開発機構
-
平野 聡
(独)海洋研究開発機構
-
多田井 修
高知大学海洋コア総合研究センター
-
皆川 昌幸
(独)水産総合研究センター・中央水産研究所 海洋生産部
関連論文
- 四国沖から採取された2本のIMAGESコアを用いた第四紀後期におけるテフラ層序(西太平洋におけるIMAGESコアを用いた高時間解像度の環境復元)
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 深海サンゴ礁 : その普遍的分布と地質学的意義
- O-95 東海沖大山沖海底谷にみられる東海断層の活動度(11. 海洋地質)
- 日本近海の長尺ピストンコアに見いだされたスープ状擾乱層
- S-26 南海付加体の二大海底谷での断面観察,付加物質の上昇,流体の染み出し : 最近の潜水結果の総括((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- O-78 冷水サンゴの安定同位体組成が意味するもの(8.炭酸塩の起源と地球環境,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- 小学生向け地震・津波発生装置の製作とその教育実践
- 二次元オプトードによるサツマハオリムシ(Lamellibrachia satsuma)生育環境中の酸素濃度バイオイメージング
- 二次元オプトードを用いた酸素濃度イメージング : 生物地球環境試料への応用
- O-11 相良油田に分布する炭化水素ガス分析結果に基づく相良原油の成因
- O-3 相良油田周辺地域の岩相・物性および地殻構造と流体移動過程の再検討(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
- 小学生向け地震・津波発生装置の製作とその教育実践
- O-112 薩摩硫黄島長浜湾の浅海熱水系 : 鉄質沈殿物と赤褐色海水の長期観測(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- P-189 未固結堆積物の帯磁率異方性と微細組織の深度変化 : ODP Leg 174B Site 1074A
- P-75 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取されたHole Bコア試料の化学分析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取された掘削コア試料の非破壊連続物性計測の速報((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 218. 深海底堆積物のESR測定 : 氷期・間氷期におけるMn濃度の変遷
- 7. 電子スピン共鳴法を用いた炭酸塩堆積物の溶解度の評価
- 三陸沖日本海溝陸側斜面に発達するバックストップと海底崖〜「しんかい6500」第477次潜航 結果速報
- 29-A-12 貝池における微生物群集および物理化学的特性の時空間的変動と硫黄循環(群集構造解析,一般講演)
- O-216 九州上甑島貝池における現行堆積過程の観察 : デジタルカメラを用いた現場時系列観測より
- C-41 貝池における紅色光合成細菌のブルーム層を介した微生物群集の垂直変化(群集構造解析,第1回ポスター発表)
- 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動 : 高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE-2の関連(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- P-1 水銀ポロシメータとSEM画像を用いた堆積岩中の間隙空間分布の可視化 : 相良掘削試料の例(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
- O-169 阿蘇海の柱状試料ASC2におけるVirgulinella fragilisの産状(21. 新生代古生物)
- P30. 異なる手法による各種岩石試料の密度・有効間隙率測定の比較(調査・計測,ポスターセッション)
- 深海底層生態系変動のリアルタイム観測 (総特集 温室地球における生命と環境の共進化)
- 二次元酸素オプトードセンサ (総特集 海洋における現場計測分析技術--その新展開)
- 九州、上甑島貝池の堆積過程と堆積速度について(12.堆積作用・堆積過程)
- 161. 浜名湖、湖心部における堆積過程の観測
- 六ケ所村沖合における津軽暖水の分布とその季節変動について(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- O-108 鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾の熱水活動と鉄の沈殿観察記録(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- P-71 タイ南西部のインド洋津波堆積物中にみられた堆積同時的な火災状変形構造(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-14 東赤道太平洋深海底堆積物の古地磁気学的・岩石磁気学的研究(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-13 南極海から採取された海洋コアの年代層序(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- インド洋大津波によるラグーンの津波堆積物の層厚・粒度分布 : スリランカ東海岸・Periya Kalapuwaの例(12.堆積作用・堆積過程)
- 医療用X線CT装置における階調値の誤差の検証
- O-101 四国沖 IMAGES コアを用いた過去 3 万年間のアルケノン古水温変動
- P-104 高速すべり破壊に伴う断層帯の透水係数の変化の推定(17.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 南大洋タスマン海台から得られた海底コアの堆積速度
- P-129 過去 40 年間における中海の貝形虫群集の変化
- 沿岸津波堆積物の堆積構造と粒度、層厚分布 : タイ南西部におけるインド洋津波の例(12.堆積作用・堆積過程)
- 8 陸域炭酸塩の安定同位体組成に記録される降水量・日照量・古地理
- 214. オーストラリア南東部の中部オルビドス系石灰岩の堆積と続成
- P-201 更新統浅海成炭酸塩堆積物(琉球層群)に保存された浮遊性有孔虫殻の"初生的"酸素・炭素同位体組成
- 293 琉球列島宮古島沖における中部更新統琉球層群の海洋環境解読
- 97. 深海底炭酸塩堆積物のESR年代
- 50. ボーリング孔壁のブレークアウト解析による初期地圧絶対値推定の一例(ボーリング,口頭発表)
- P-105 未固結泥を用いた中-高速摩擦実験と含水率の影響(17.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 471. 房総半島東海岸三浦層群中に産出する火山豆石の産状と意義
- 481. 房総半島の断裂系と古応力場
- 日本周辺海域における有機スズ化合物の濃度分布
- P-147 ピストンコア試料からみた熊野泥火山の表層地質と活動史(20. 付加体(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-167 京都府阿蘇海(天橋立)における現生底生有孔虫群 : Virgulinella cf. fragilisの産出とその意義(23. 新生代古生物(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-88 相良油田掘削計画 : ボーリング調査による相良層群の岩相分布と基礎物性(速報)(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P36. 2011東北津波に伴う気仙沼内湾津波堆積物の内部構造(調査・計測,ポスターセッション)