107 南極ドームふじ氷床コア中の微小スフェリュールの形成過程(オーラルセッション1 ダスト・隕石)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
CTによって得られた3次元画像解析の実例
-
極超音速旅客機による輸送ネットワークの初期検討
-
微小重力実験用機体の開発
-
気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
-
垂直着陸ロケットの底面空気力発生メカニズムに関する数値計算
-
垂直着陸するロケットの底面空気力に関する実験的研究
-
4016 小型成層圏気球を利用したインフレータブル型柔構造飛翔体の飛行実験計画(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
4011 柔構造エアロシェル型再突入機の実現に向けた耐熱膜面材料の開発試験(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
4010 柔軟構造エアロシェルによる低弾道係数型大気突入システムに関する研究(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験(大気球研究報告)
-
逆噴射ジェットによる垂直着陸ロケットの超音速空力特性制御に関する実験的研究
-
垂直着陸する宇宙機の噴流と地面の干渉に関する感圧塗料計測
-
磁気セイルの推進力の見積もりと性能向上のためのオプション (磁気プラズマセイルの推力発生メカニズムの解明)
-
はやぶさサンプルの初期分析でめざすもの
-
P-11 伊豆衝突帯北端に分布する甲府花崗岩体のSr同位体組成,SHRIMPジルコン年代と形成過程(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
-
28aTK-5 相対論的流体における非平衡現象について(28aTK 波動,輸送・拡散,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
-
20aSG-1 一般相対論的気体論コードの作成に向けて(20aSG 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
-
柔構造周りの超音速流れと膜面エアロシェル宇宙輸送機(ロケット・宇宙機周りの流れ)
-
膜構造エアロシェルの変形を解析するための多粒子系モデルとその検証
-
弾性変形する矩形膜の超音速流中での挙動及び空力特性に関する基礎研究
-
3314 弾性変形する膜面を用いた再突入体の空力特性に関する研究
-
超・極超音速における大迎角デルタ形状の背面流れ可視化
-
極厚デルタ形状リフティングボディーの超音速大迎角空力特性
-
2次元円柱,3次元球及び低アスペクト比円柱周り非対称流れの全体安定性解析
-
OREX再突入飛行体まわり極超音速流の化学非平衡粘性衝撃層解析(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集 特別企画/極超音速流のCFDワークショップ)
-
フォッカー・プランク方程式の解の構造について(分子スケール(3),一般講演)
-
2原子分子解離の気体論的定式化とその数値的検証(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
-
相対論的非平衡希薄気体の解析(宇宙流体(3),一般講演)
-
極超音速飛行する MUSES-C カプセル周りの流れ構造の放電発光法による研究
-
月の初期進化 : 同位体年代学からの制約(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったか?その2)
-
ダストを含む超音速流中の鈍頭物体衝撃層に関する数値解析
-
大気球を利用したインフレータブル型柔軟構造大気突入機の展開および飛翔実験(大気球研究報告)
-
はやぶさサンプルリターンカプセルの開発(技術賞受賞記念解説)
-
Denverでの同位体地球化学・年代学研究 : 立本光信博士を偲んで
-
展開型柔構造大気圏突入機MAACの開発と将来展望(第1部:プラズマと熱・高速気流 第6回,先進的空力技術)
-
-
S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
-
S12-06 イトカワでのレゴリス生成と進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
-
S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
-
S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
-
S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
-
403 金属鉄を含むコンドルールの回転平衡形状(セッション4)
-
309 スターダスト衝突トラックの模擬実験 : 突入物質サイズと密度依存性(オーラルセッション7 衝突・破壊過程)
-
S22-07 はやぶさ2に向けた、X線CTによる新しい地球外物質分析手法の開発(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
-
104 隕石中の複合コンドリュールのX線CTによる3次元観察と、その形成過程の考察(オーラルセッション1 太陽系物質科学)
-
311 再現実験と天然コンドリュールの観察から得られたコンドリュール中の空隙の成因(コンドリュール,オーラルセッション9)
-
107 南極ドームふじ氷床コア中の微小スフェリュールの形成過程(オーラルセッション1 ダスト・隕石)
-
301 ペネトレータのダイナミクス : 月レゴリスの層構造の推定法(セッションVI)
-
312 コンドリュール形成時の金属鉄-珪酸塩メルトの分離過程(コンドリュール,オーラルセッション9)
-
小惑星からのサンプルを手にする前に : Thermal lonization Mass Spectrometryの現状(地球外物質の分析)
-
Primitive Achondrites
-
再突入カプセルにおけるアブレーションと化学非平衡衝撃層流れの連成解析
-
火星ペネトレータによるネットワーク観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
-
Analytical dual-energy micro-tomography の開発とイトカワ粒子への応用
-
O3-04 小惑星イトカワ粒子のサイズ分布・鉱物比率について(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
-
探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
-
火星ペネトレータによるネットワーク観測
-
P3-03 はやぶさ試料のコンソーシアム研究 : 金属粒子およびリン酸塩鉱物を含む粒子の分析について(ポスターセッション3,ポスター発表)
-
P3-02 はやぶさ試料コンソーシアム研究 : 最大粒子(ポスターセッション3,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク