極超音速飛行する MUSES-C カプセル周りの流れ構造の放電発光法による研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The three-dimensional flow structure around a model of the MUSES-C capsule traveling at a speed of Mach 10 was observed by using various techniques of the electric discharge method. The shock shape ahead of the capsule was observed by a shock shape visualization technique, and the streamline after the shock wave was observed by a streamline visualization technique. Subsequently, the flow pattern including the re-circulation region such as the separation point, free shear layer, and rear stagnation location behind the capsule was observed by using a technique of the electric discharge method. These experiments have made clear the three dimensional flow structure around the capsule, which was very difficult to visualize.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
- 2004-03-05
著者
-
鈴木 宏二郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
西尾 正富
福山大学・機械工学
-
中村 弘明
福山大学
-
西尾 正富
福山大学工学部機械システム工学科
-
中村 弘明
福山大学大学院工学研究科設計生産工学専攻
-
瀬崎 新士
福山大学大学院工学研究科
-
鈴木 宏二郎
東京大学
-
西尾 正富
福山大学工学部
-
瀬崎 新士
福山大学大学院
関連論文
- 極超音速旅客機による輸送ネットワークの初期検討
- 微小重力実験用機体の開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 垂直着陸ロケットの底面空気力発生メカニズムに関する数値計算
- 垂直着陸するロケットの底面空気力に関する実験的研究
- 4016 小型成層圏気球を利用したインフレータブル型柔構造飛翔体の飛行実験計画(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4011 柔構造エアロシェル型再突入機の実現に向けた耐熱膜面材料の開発試験(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4010 柔軟構造エアロシェルによる低弾道係数型大気突入システムに関する研究(S67-1 大気突入・減速技術(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験(大気球研究報告)
- 逆噴射ジェットによる垂直着陸ロケットの超音速空力特性制御に関する実験的研究
- 垂直着陸する宇宙機の噴流と地面の干渉に関する感圧塗料計測
- 磁気セイルの推進力の見積もりと性能向上のためのオプション (磁気プラズマセイルの推力発生メカニズムの解明)
- 極超音速気流中における形状記憶合金製フレームを有する柔構造体エアロシェルの展開実験
- 28aTK-5 相対論的流体における非平衡現象について(28aTK 波動,輸送・拡散,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 20aSG-1 一般相対論的気体論コードの作成に向けて(20aSG 宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- MPIを用いた超高次元分布関数による流体のメゾスケール解析(HPC-9 : 数値計算アルゴリズム(2))(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- 有限要素法による衝撃波捕獲解析
- 柔構造周りの超音速流れと膜面エアロシェル宇宙輸送機(ロケット・宇宙機周りの流れ)
- 膜構造エアロシェルの変形を解析するための多粒子系モデルとその検証
- 弾性変形する矩形膜の超音速流中での挙動及び空力特性に関する基礎研究
- 3314 弾性変形する膜面を用いた再突入体の空力特性に関する研究
- 超・極超音速における大迎角デルタ形状の背面流れ可視化
- 極厚デルタ形状リフティングボディーの超音速大迎角空力特性
- 2次元円柱,3次元球及び低アスペクト比円柱周り非対称流れの全体安定性解析
- 再突入宇宙機のための高速風洞試験と模型表面可視化法
- OREX再突入飛行体まわり極超音速流の化学非平衡粘性衝撃層解析(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集 特別企画/極超音速流のCFDワークショップ)
- 711 極超音速飛行するスペースプレーン周りの流れ(宇宙工学・設計工学)
- 翼付半円錐物体まわりの非粘性極超音速流の研究
- フォッカー・プランク方程式の解の構造について(分子スケール(3),一般講演)
- 2原子分子解離の気体論的定式化とその数値的検証(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- 相対論的非平衡希薄気体の解析(宇宙流体(3),一般講演)
- 極超音速スペースプレーン周り流れ場の可視化およびCFD解析
- 極超音速流の可視化法 : 放電法(第3報、極超音速飛翔体に生じる境界層の可視化)
- 極超音速流の可視化法 : 放電法(第2報、極超音速流線の可視化)
- 極超音速流の可視化法 : 放電法(第1報、三次元衝撃波の可視化)
- 完全再使用型単段式宇宙航空機(SSTO)周りの流れ場解析
- 極超音速飛行するスペースプレーン周りの流れ場の可視化およびCFD解析
- 超音速/極超音速で飛行するMESURカプセル周りの流れ構造の研究(流体工学,流体機械)
- 超音速/極超音速で飛行する火星突入カプセル周りの流れ構造の数値解析
- 超音速/極超音速で飛行するMESURカプセル周りの流れ構造の研究
- モンテカルロ法による極超音速流の解析
- F222 MESURカプセル周りの流れ構造の研究(F-22 大迎角物体まわりの非定常・剥離流(3),一般講演)
- D234 MESURカプセル周りの流れ場の高エンタルピー解析(D-23 高エンタルピー流(1),一般講演)
- D233 衝撃型風洞を用いる実験における飛翔体周りの流れ場の安定化時間(D-23 高エンタルピー流(1),一般講演)
- 極超音速飛翔体に生じる後流安定化時間に関する放電発光法による研究(流体工学,流体機械)
- 超音速/極超音速飛翔体周りの流れ場の新しい計算手法(流体工学,流体機械)
- 極超音速飛行する MUSES-C カプセル周りの流れ構造の放電発光法による研究
- 極超音速飛行するTSTO宇宙往還機周りの流れ構造の研究(流体工学,流体機械)
- 超音速/極超音流れの新しい計算手法
- 超音速/極超音速飛翔体周りの流れ場の新しい計算手法
- 極超音速風洞を利用した空気吸い込み式鈍頭模型の空力特性に関する実験的研究(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- 極超音速流中における衝撃波と境界層との干渉に関する研究
- 次世代スペースシャトルの試験機X-33周りの流れの放電発光法による可視化
- ダストを含む超音速流中の鈍頭物体衝撃層に関する数値解析
- 大気球を利用したインフレータブル型柔軟構造大気突入機の展開および飛翔実験(大気球研究報告)
- はやぶさサンプルリターンカプセルの開発(技術賞受賞記念解説)
- 512 マッハ 10 で飛行する TSTO 宇宙往還機周りの流れの研究
- 510 乱流を考慮した超音速/極超音速で再突入するカプセル周りの流れ場の数値解析
- F316 Hypersonic Pulsed Facility を用いる場合の Wake の安定化時間に関する研究
- 極超音速流中の衝撃波/境界層干渉場に関する放電発光法による研究
- F312 極超音速流中における衝撃波/境界層干渉場の放電発光法による研究 : 高速度カメラによる可視化
- F311 超音速/極超音速で再突入するカプセル周りの流れ場の数値解析と実験結果との比較
- 極超音速で再突入するHOPE-X周りの流れ場の放電発光法による研究
- 710 極超音速飛翔体に生じるWakeの研究(宇宙工学・設計工学)
- 521 マッハ10で飛行するスペースプレーン周りの流動場の解析(流体工学VI)
- 極超音速飛翔体に生じる後流の放電発光法による可視化
- 高塗着率を目指した塗装機の開発(1)
- 極超音速飛翔体周りの流れ場の放電を利用する可視化法(放電発光法)
- 極超音速で飛翔する細長い菱形錐物体周りの流れの研究
- 極超音速で飛翔する細長い菱形錐物体周りに生じる衝撃波形状
- 極超音速飛翔する三角翼付き半円錐周りの圧力分布測定 : 磁気テープを用いる方法による測定
- 極超音速飛翔体周りに生じる3次元衝撃波の可視化に対する第2放電法
- 極超音速飛翔体周りに生じる3次元衝撃波の放電を用いる可視化法の定性的理論
- 502 極超音速流の可視化法(Electric Discharge Method)の研究(流体工学I)
- 501 再突入カプセル周りの流れの研究(流体工学I)
- 極超音速流中における衝撃波/境界層干渉場の可視化
- 大変形シミュレーションにおける陽/陰積分法
- 展開型柔構造大気圏突入機MAACの開発と将来展望(第1部:プラズマと熱・高速気流 第6回,先進的空力技術)
- 107 南極ドームふじ氷床コア中の微小スフェリュールの形成過程(オーラルセッション1 ダスト・隕石)
- 301 ペネトレータのダイナミクス : 月レゴリスの層構造の推定法(セッションVI)
- 再突入カプセルにおけるアブレーションと化学非平衡衝撃層流れの連成解析
- 火星ペネトレータによるネットワーク観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 19pAD-2 粉体気体の衝撃波について : 運動論的考察(19pAD 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 火星ペネトレータによるネットワーク観測
- S191012 柔構造エアロシェル大気突入機におけるADSシステム設置に関する数値解析([S19101]大気突入・減速技術)