ノンネイティブ新人日本語教師にとっての研修の意義 -PAC分析によるタイ人新人日本語教師のビリーフ調査から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、2名のノンネイティブ(対人)新人日本語教師に対して研修期間の前後に「いい日本語教師像」を探るPAC分析を行い、インタビューに表れた教師のビリーフに関する語りがどのように変化したか、その変化に教師研修がどのように関わっているかを分析した。その結果、2名とも、研修で得たヒントを基に授業改善を行ったこと、その成否を学生の反応などから判断し、効果を上げたと捉えていること、今回の授業改善で満足せず、さらに学び続ける意欲を持っていること、研修前に共に持っていた問題意識が研修で刺激され、発展した可能性があることが明らかになった。さらに、自己研修型の教師養成を目指す研修では、教師のビリーフに働きかけ、参加者の問題意識を顕在化し、研修実施者・参加者間で共有していくこと、学んだことを実践し、結果をふり返る機会を作ること、継続的な研修参加を促すことが重要であることが示唆された。
著者
関連論文
- 川端康成『雪国』に見られる話者の時間意識--原文と英訳との比較から (ワークショップ 川端康成『雪国』の冒頭部分を中心に日本語による認知について考える--中国語・英語訳を比較対照して)
- 日本語学習者と読解教材のインタラクションの解明に向けた縦断的調査--PAC分析を研究手法として
- 教師の実践的思考を探る上でのビリーフ質問紙調査の可能性と課題 : 日本語教育における教師の実践的思考に関する研究(3)
- PAC分析におけるフェイスシートの開発に向けた課題 : 日本語教材と学習者のインタラクションの解明に向けた研究のために
- OPIにおける中国語話者の「の」の使用状況
- 学習者から見た効果的な語彙の指導法・学習法--アンケート結果より (第9回小出記念日本語教育研究会より)
- 中級の作文教育 : 意識調査,ワープロ・電子メール利用と作文の分析を通して考える
- 「読み書き特別教育」コース報告
- 教師のビリーフ研究におけるPAC分析活用の可能性と留意点--HALBAUとSPSSによる分析結果の相違についての考察から
- 日本語教科書に見られるステレオタイプを日本語教師はどうとらえたか--多様な日本語学習者への実践経験を持つ日本語教師へのパイロットスタディ
- 日本語教育における教師の実践的思考に関する研究(1)新人教師とベテラン教師の授業観察後のレポートの比較より
- 日本語教育における教師の実践的思考に関する研究(2) : 新人・ベテラン教師の授業観察時のプロトコルと観察後のレポートの比較より
- PAC分析における好ましい統計処理とは--ソフトウェアによってデンドログラムが相違する問題への対処のために
- 実践報告 専門教員と学習者へのニーズ調査に基づいた書き方指導--論文執筆の準備段階としての指導
- コース・デザインにおける「時間的余裕」と「他者」の意義--ある上級日本語学習者へのインタビュー・データから
- 時間認識は言葉にどう表れるか (特集 「いま」と「ここ」の言語学--ことばのをめぐって)
- 「イマ」という時間意識による日本語動詞の「活用」と助動詞「タ」の本質 (〔日本認知言語学会〕ワークショップ 「イマ・ココ」の日本語:その認知のあり方と日本語教育への提言)
- シンポジウム分科会報告 (第13回小出記念日本語教育研究会より) -- (シンポジウム「日本語教師が直面する多様な『溝』を乗り越える」)
- 「溝」に関するアンケートの結果報告 (第13回小出記念日本語教育研究会より) -- (シンポジウム「日本語教師が直面する多様な『溝』を乗り越える」)
- シンポジウム「日本語教師が直面する多様な『溝』を乗り越える」 (第13回小出記念日本語教育研究会より)
- 「上級2 書き方・プレゼンテーション」コース報告
- ノンネイティブ日本語教師に対する「いい日本語教師」に関するPAC分析--その結果およびPAC分析使用の意義と留意点 (第38回[お茶の水女子大学]日本言語文化学研究会発表要旨)
- コンケン大学教育学部日本語教育プログラムにおけるカリキュラム
- OPIにおける中国語話者の「もの」「こと」の使用とその正用順序
- OPIにおける英語話者の「もの」「こと」の使用と習得
- 上級日本語(日本語教育 報告-この10年-,日本語教育50周年記念特集)
- OPIにおける英語話者の「の」の使用と習得
- OPIにおける韓国語話者の「もの」「こと」の使用と習得
- 「ことだ」に関する一考察 : そのモダリティー性を探る
- 「ことだ」に関する一考察 : そのモダリティ性を探る
- OPIにおける韓国語話者の『の』の使用と習得
- 日本語教育の読解教材における「こと」の分析
- ある若手日本語教師の海外派遣前後の意識の変容--非母語話者日本語教師との協働に関するPAC分析インタビューより
- ICU日本語教育課程シラバス中間報告
- ノンネイティブ新人日本語教師にとっての研修の意義 -PAC分析によるタイ人新人日本語教師のビリーフ調査から-
- PAC分析と質問紙調査併用によるビリーフ研究 : あるタイ人日本語教師の事例より
- PAC分析を日本語非母語話者に日本語で実施する際の留意点 : タイ人新人日本語教師へのPAC分析から
- タイ人日本語学習者の「の」の使用 : 2年間の縦断的調査より
- 帰国生のための日本語教育 : 漢字教育から情報発信能力の養成へ
- 第二言語としての日本語小論文におけるgood writing評価 : そのプロセスと決定要因
- 韓国人経験日本語教師のビリーフを探るー「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果からー