Lighting Choreographer:ウェアラブルLEDパフォーマンスシステムの設計と実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There have been various approaches to enhance physical performances by adding visuals and/or audios according to the motions of performers. However, these methods were too simple to explain the performers' will of their body expression. Furthermore, they did not consider to exceed the physical limitation of body expression, such as providing the sense of faster movement of arms by changing colors in costumes dynamically. We propose a new LED performance system to expand the expression capability of human body. We can create new generation performances by combining body expression and lighting effects.
- 2011-09-30
著者
-
塚本 昌彦
神戸大学
-
寺田 努
神戸大学大学院工学研究科
-
塚本 昌彦
神戸大学大学院工学研究科
-
寺田 努
大阪大学サイバーメディアセンターサイバーコミュニティ研究部門
-
藤田 直生
神戸大学大学院工学研究科
-
藤本 実
神戸大学大学院工学研究科
-
寺田 努
Jstさきがけ「情報環境と人」研究領域:神戸大学大学院工学研究科
-
寺田 努
神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
塚本 昌彦
神戸大 大学院工学研究科
-
藤田 直生
神戸大学
-
塚本 昌彦
神戸大学大学院
関連論文
- さまざまな演奏スタイルに適応可能な電子鍵盤楽器UnitKeyboardの設計と実装(インタラクティブシステムとソフトウェア)
- 演奏ルールを用いたウッドベースのための実時間運指取得システムの設計と実装
- 編集にあたって(エネルギーの情報化〜ITによる電力マネジメント〜)
- Chapter 2 スマートタップの共通仕様化に向けて(要素技術,エネルギーの情報化〜ITによる電力マネジメント〜)
- 要素技術 スマートタップの共通仕様化に向けて (特集 エネルギーの情報化--ITによる電力マネジメント)
- 装着型センサを用いたウェアラブルDJシステムの開発と実運用(システム・インタフェース(2))
- 複数人物の位置追跡のための ZigBee センサネットワークの開発
- Flashコンテンツクリエイタのための体感型コンテンツ作成支援フレームワーク
- ダンスパフォーマンスのための動作に基づく映像効果制御システム
- 光コマンドにより制御可能なイルミネーションデバイスの開発
- 分散制御されたLEDマトリックスを用いた電飾アート制御プラットフォーム
- 編集にあたって(新しい○○情報学)
- 片手用キーボードのための入力補完手法
- 8.ダンスパフォーマンスのための動作認識手法(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- 放送型データベースシステムにおけるクライアントの消費電力に基づく問合せ処理(ポスターセッション,iDBフォーラム2008(招待講演・ポスター英語ディスカッション))
- HMDによる入院生活のQOL改善に関する研究(セッション6,あったかいインタラクション)
- 編集にあたって(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- 背面タッチパッドを用いた片手ポインティング(セッション1,新領域創造インタラクション)
- 歩行・停止情報を用いたユーザの移動経路推定に関する一考察(UBI-4【屋内測位システム/移動経路推定】)
- タンジブルユーザインタフェース構築のためのユーザプロファイル学習手法
- タンジブルユーザインタフェース構築のためのユーザプロファイル学習手法(そこら中でインタラクション)
- ウェアラブルコンピューティングのための手足を使った状況依存コマンド入力手法(セッション1,新領域創造インタラクション)
- 内視鏡手術におけるHMD利用に関する一考察(そこら中でインタラクション)
- カメラと加速度センサを用いた複数移動物体の同定手法 (ユビキタス・センサネットワーク)
- においに基づく状況認識の実現に向けて (ユビキタス・センサネットワーク)
- ユビキタスコンピューティング環境におけるルール処理機構の安全性について (ディペンダブルコンピューティング)
- ユビキタスコンピューティング環境におけるルール処理機構の安全性について (コンピュータシステム)
- センシングとウェアラブルコンピューティング
- マーカ画像の歪みを利用した移動距離推定方式
- 内視鏡手術におけるHMD利用に関する一考察
- 分散型共起ベクトルによるセンサ情報の可視化システムの提案(センサーネットワーク)
- 圧電型と静電型加速度センサを組み合わせた位置推定手法の実装と評価(位置情報)
- マーカ画像の歪みを利用した移動距離推定方式(そこら中でインタラクション)
- 再構成可能なハードウェアによる省電力機構をもつ小型センサノードの実現(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション及び一般講演)
- 距離情報と移動履歴を用いた移動物体の追跡手法(セッション1:ユビキタスシステム)
- 放送型データベースシステムにおけるクライアントの消費電力に基づく問合せ処理方式の提案と評価(セッション4a:Data Stream and Broadcasting)
- 高度なユビキタスコンピューティングを実現する小型ユビキタスデバイス(センシングネットワーク:要素技術編)
- ボタンの押下時間を利用した並列入力可能な文字入力方式(情報管理・操作への挑戦)
- Visual Dependability: エンタテインメントシステムの信頼性とは
- アナログジョイスティックに適したパイメニュー型インタフェースの設計と実装(セッション6)
- 演奏ルールを用いたウッドベースのための実時間運指取得システム(セッション6)
- 歯科医療におけるコミュニケーション支援のための状況依存入力インタフェースの設計と実装(セッション6:協働・ユーザインタフェース)
- 1J-1 情報爆発社会におけるユーザ状況を考慮した情報提示装置選択機構(情報爆発時代における情報提示・センサネット・P2P,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- ウェアラブルコンピューティングのための状況依存音声情報提示手法
- 装着型センサを用いた体感型ゲーム制作支援フレームワーク
- 映像と連動したインタラクティブパフォーマンスのための演者支援手法の評価
- カーナビゲーションシステムのための走行履歴と運転状況を用いた車両目的地予測手法
- センサのピーク値を用いた状況認識手法
- 圧電型と静電型加速度センサを組み合わせた位置推定手法の実装と評価(位置情報)
- M-051 ユビキタス環境向けプラットフォームLISPチップの開発(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- ジョギング時における情報機器利用のための足ステップ入力方式
- 移動体通信のための適応的ルーティング方式 (マルチメディア通信と分散処理)
- 移動体サポート方式のトラヒック量比較
- CLNPネットワークにおける広域移動体通信プロトコル
- 極限環境問題のエンタテインメントシステムへの写像による解決
- においに基づく状況認識の実現に向けて
- カメラと加速度センサを用いた複数移動物体の同定手法
- 認識パラメータの自動調整機能をもつ人物移動検知システム
- 認識パラメータの自動調整機能をもつ人物移動検知システム
- 動的に再構成可能なユニット型電子ギターの構築
- センサ内蔵型モバイル機器を用いたジェスチャ認識に関する一考察
- センサ内蔵型モバイル機器を用いたジェスチャ認識に関する一考察
- センサ内蔵型モバイル機器を用いたジェスチャ認識に関する一考察
- センサ内蔵型モバイル機器を用いたジェスチャ認識に関する一考察
- 多項目パイメニューにおける入力特性を考慮した領域割当てアルゴリズム
- 寄付行為促進のための IT 募金箱の作成と実運用
- 対談 : 通信と放送の融合に向けて : 番組制作の立場から
- 対談 : 通信と放送の融合に向けて : 番組制作の立場から
- OSI エリア内での移動体通信のためのデフォルトフォワーディングプロトコル
- 自動車メタファを用いた歩行者行動の可視化システムの設計と実装
- サンプリング制御とデータ補完による行動認識システムの省電力化手法
- 格子状ネットワークにおけるグローバル通信とローカル通信を組み合わせたユビキタスコンピューティング
- ユビキタスセンシングシステムGlocalGridにおける並列処理について
- 装着デバイス間の直接通信によるウェアラブルコンピューティングの信頼性確保手法について
- ウェアラブルコンピューティングのディペンダビリティを確保する情報変換機構をもつ装着型入出力デバイスの設計と実装
- スマートフォンプログラミング2-iPhone/Android/Windows Phoneによるセンサプログラミング-:0.編集にあたって
- 自動車メタファを用いた歩行者行動の可視化システムの設計と実装(レンダリング,エンタテインメントのためのメディアとリアリティ)
- Lighting Choreographer:ウェアラブルLEDパフォーマンスシステムの設計と実装
- 相関性のあるデータを集約する無線センサネットワークにおけるシンクノード決定問題の近似解法
- 消費電力削減のためのルール型電力機器管理システム(アンビエントインテリジェンス技術とその応用)
- 相対距離を用いた移動物体の追跡手法
- ユーザの関心への気付きを与える常時映像閲覧システム
- ユーザの関心への気付きを与える常時映像閲覧システム
- 本番演奏における演奏テンポ制御のための心拍情報提示システムの構築
- 弦楽器のための触弦認識システムの構築
- ピアノ演奏補助情報からの独立を促す学習支援システムの構築
- ユビキタス機器から構成される電飾アートのプログラム自動生成の集中・分散制御調整について
- モバイルエージェントプログラムの生成による格子状に接続されたユビキタスコンピュータ群の制御
- LISPをベースとするユビキタスコンピューティングのためのプログラム処理系の実現について
- ユビキタス機器から構成される電飾アートのプログラム自動生成の集中・分散制御調整について
- LISPをベースとするユビキタスコンピューティングのためのプログラム処理系の実現について
- モバイルエージェントプログラムの生成による格子状に接続されたユビキタスコンピュータ群の制御
- ウェアラブルコンピューティングのためのその場プログラミング環境(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- 加速度センサを用いたジェスチャ認識に疲労および忘却が与える影響の評価(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- リズム学習を考慮したピアノ演奏学習支援システムの設計と実装
- 虚偽情報フィードバックを用いた生体情報の制御手法
- モバイルエージェントを用いた格子状ネットワークを構成するユビキタスコンピュータ群の制御
- 片手用キーボードによる打鍵間隔を活用した文字入力手法
- Airstic Drum:実ドラムと仮想ドラムを統合するためのドラムスティックの構築
- ウェアラブルコンピューティングのためのその場プログラミング環境