クライアントの性能とサービスの多様性に対応した3次元サイバースペースシステムの機能分散型サーバアーキテクチャの提案(<特集>三次元サイバースペース実現と利用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three-dimensional cyberspace systems for computer networks are becoming popular shared virtual environments. The InterSpace system developed at NTT is one such system. The InterSpace system has real-time voice, video and text chat tools as well as a surrogate (avatar) interface. This paper describes the architecture of the InterSpace server, which enables flexible configuration of server and selection of service on the client PC. We implemented the architecture and tested it. The results of the test indicated that the voice delay is about 1 sec and the most loaded server is the audio communication server. It is also realized that CPU time of position management server will increase according to the number of users logging-in.
- 日本バーチャルリアリティ学会の論文
- 1999-06-30
著者
-
清末 悌之
NTTサイバースペース研究所
-
一之瀬 進
NTTサイバースペ-ス研究所
-
加藤 洋一
Ntt ヒューマンインタフェース研究所
-
一之瀬 進
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
清末 悌之
Nttサイバースペース研究所:現在 東日本電信電話株式会社
-
湯田 佳文
Ntt西日本
-
正木 茂樹
NTTサイバースペース研究所
-
正木 茂樹
日本電信電話
-
一之瀬 進
NTTインテリジェントテクノロジ株式会社
-
正木 茂樹
Nttサイバースペース研究所:現在 Nttアイティ株式会社
-
正木 茂樹
Ntt ヒューマンインタフェース研
-
山名 岳志
Ntt西日本移行本部
-
加藤 洋一
NTT Multimedia Communication Laboratories Inc.
-
一之瀬 進
Nitサイバースペース研究所
関連論文
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの構築と評価(2)
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの構築と評価(1)
- D-11-34 任意形状映像符号化方式におけるエラー耐性映像配信方式の一検討
- ステレオ重畳表示によるリアルスケールビデオシステム
- 演算量低減を考慮したグローバル動き・輝度変化補償動画像符号化
- 受動的な選択モードにおけるユーザの選択行動の解析(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 頭部追跡型立体画像投写表示技術の検討
- インタースペース・サイバーソサエティ公開実験
- インタースペースサーバのパフォーマンス向上を目指した分散配置に関する検討
- 簡易型多地点テレビ会議システムNetForumの開発と評価
- デスクトップVR会議におけるアバタ表現方式の評価
- 簡易型多地点テレビ会議システムNetForum^の開発
- 3ZB-9 3次元仮想空間の参加者表示方法の検討(コミュニケーション支援,一般講演,インタフェース)
- 高精細型インタースペースによる会話環境の検討
- サイバースペース上のサービスについて : 構築手法と適用領域 (21世紀へ向けたサイバー世界の構築 : サイバースペース, およびマルチメディア一般)
- 1)N-ISDN用マルチメディア通信会議システムにおけるサービス実現方式の検討([放送方式研究会映像表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- N-ISDN用マルチメディア通信プラットフォーム
- 5)B-ISDN用多地点間マルチメディア通信会議システムPMTC(画像通信システム研究会)
- 立体像表示技術(メガネ使用,レンチキュラ-レンズ使用)-1-
- IPネットワーク上のリアルタイム音声ミキシングに対してバッファサイズが与える影響に関する一考察(:知識と情報の共有)
- 1Q-5 仮想オフィスシステムの音声通信に関する検討
- クライアントの性能とサービスの多様性に対応した3次元サイバースペースシステムの機能分散型サーバアーキテクチャの提案 (特集 三次元サイバースペース実現と利用)
- インターネット上のマルチメディア多人数参加環境 : インタースペース
- インタースペースにおけるグループ会話形成方法の検討
- オフィス適用型インタ-スペ-スシステム (特集論文 インタ-スペ-ス構成技術とその応用)
- サイバースペース環境を用いた仮想オフィスシステム
- サイバースぺース環境を用いた仮想オフィスシステムの提案
- サイバースペース環境を用いた仮想オフィスでの協調作業支援システムの検討
- ユーザ行動の分析に基づいたサイバースペースインタフェースの提案
- 5)動画像の構造情報を用いた類似シーンの検出方法 : 人物の歩行画像を例にして(情報ディスプレイ研究会視聴覚技術研究会画像通信システム研究会画像応用研究会)
- 4)動画像の自動記述方式の検討(情報ディスプレイ研究会視聴覚技術研究会画像通信システム研究会画像応用研究会)
- 動画像の構造情報を用いた類似シーンの検出方法 : 人物の歩行画像を例にして : 情報ディスプレイ,視聴覚技術,画像通信システム,画像応用
- インタースペース公開実験におけるユーザの利用状況の分析
- 3次元仮想社会InterSpaceにおけるコミュニティ形成過程とコミュニケーションメディア利用推移に関する考察(:知識と情報の共有)
- 3次元仮想社会InterSpaceにおけるコミュニティ形成過程と利用メディアの推移に関する考察
- 3ZB-6 3次元仮想空間におけるコミュニティー形成支援の検討(コミュニケーション支援,一般講演,インタフェース)
- 3ZB-5 インタースペース公開実験における案内人の効果(コミュニケーション支援,一般講演,インタフェース)
- 1Q-6 マルチメディアコミュニケーション環境を支援する状態通知の検討
- 3次元仮想空間における情報アイコンの配置に関する検討
- 3)複数映像復号化方式の検討(〔画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
- グループウェアの課題と展望 / 平成4年度前期第44回全国大会報告 ( パネル討論会)
- 仮想空間におけるショッピング環境の検討
- MPEG-based Transcoding for Scalable Video-on-Demand System
- MPEG-based Transcoding for Scalable Video-on-Demand System
- スケーラブル映像配信システムのためのビットストリーム変換に関する検討
- 三次元仮想空間への視差付きテクスチャ適用法の検討
- 多人数参加型3次元仮想空間における大規模人数表示方法
- 2) 超高精細画像を使用した医療用マルチメディア協同作業環境(〔情報ディスプレイ研究会視聴覚技術研究会映表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会〕合同)
- 6)MC-DCT符号化方式におけるループフィルタの検討 : 国際標準化への寄与を通じて(画像通信システム研究会)
- 多人数参加型共有仮想空間を利用した遠隔教育の検討
- サイバ-キャンパス:ネットワ-ク上に仮想学園都市を構築
- 共有仮想空間における教育サービス構築手法の検討 ( サイバースペース及びCSCW一般)
- マルチメディア同報システムの研討
- MC-DCT符号化方式におけるループフィルタの検討 : 国際標準化への寄与を通じて
- 動画像符号化方式における時空間ひずみ最適配分型符号化制御アルゴリズム
- クラス分けを利用した適応直交変換画像符号化方式
- モバイルインタースペースシステム
- 直視形頭部追跡立体画像表示技術の検討
- エラー耐性画像通信方式NEWPREDにおける必要メモリ量削減の検討(マルチメディアを支える通信技術)
- 1)直交変換領域における動画像のベクトル・スカラー量子化法(画像通信システム研究会(第74回))
- 直交変換領域における動画像のベクトル・スカラー量子化法
- Three Dimensional Networked Virtual Reality Architecture Enabling Flexible Configuration Based on Function Distribution
- インタ-スペ-スのア-キテクチャ (特集論文 インタ-スペ-ス構成技術とその応用)
- サイバーソサイエティの実現に向けて
- サイバーソサイエティの実現に向けて
- サイバ-コミュニケ-ションプラットフォ-ム:インタ-スペ-ス (特集論文 インタ-スペ-ス構成技術とその応用)
- インタ-ネット電話の動向とVocaLinkシステム (特集 VocaLinkインタ-ネット音声通信技術とサ-ビス)
- 受信側主体のリアルタイムエラー耐性画像通信方式 : 受信側メモリサイズに応じた適応的エラー波及防止方法
- 基調講演 インターネットビデオの展望
- 大きさの印象を共有するための等倍表示システム (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 1.新しい映像ネットワーク技術とサイバーソサエティ(ここまで来た!インターネットにおける映像技術)
- インタースペースのためのHMD立体表示方式
- 体重移動によるサイバースペース内移動インタフェース
- 両眼視差テクスチャのマッピングの検討
- サイバーコミュニケーション空間におけるHMD装着者の顔画像表示方式
- 仮想コミュニケーション環境における実空間状況の表示方法
- NEWPREDにおける受信側主体の参照画像変更方法
- ディジタルビデオ通信システムのアーキテクチャ
- S2-3 通信における映像メディアのインテリジェント化
- 3-2 3次元画像通信(3.3次元表示応用アラカルト)(立体視・3次元表示)
- マルチメディアとMPEG2エンコ-ダ (特集論文 マルチメディア通信を支えるMPEG2画像圧縮LSI設計技術)
- 7) 視線一致用大画面表示方式の検討(〔情報入力研究会情報ディスプレイ研究会コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- 視線一致用大画面表示方式の検討 : 情報入力,情報ディスプレイ,コンシューマエレクトロニクス
- インタ-スペ-スにおける音声制御方式 (特集論文 インタ-スペ-ス構成技術とその応用)
- ブロックの階層性を用いた表の自動加工制御法
- 複雑な構造を持つ表の認識に関する基礎検討
- 再加工を考慮した表のデータ構造に関する一考察
- 基調講演「インターネットビデオの展望」 (インターネットビデオ)
- 動画像ハイブリッド符号化方式の符号化効率--ブロックサイズの選定,DCT方式とVQ方式の比較,ル-プフィルタ
- マルチメディア遠隔教育環境
- 3次元仮想空間を用いた共有学習環境
- S4-2 通信分野におけるバーチャルリアリティ
- OCNへのサイバビジネス展開 (〔特別企画〕国際シンポジウム′96オ-プンコンピュ-タネットワ-ク(OCN)のすべて)
- 動画像の自動記述方法の検討 : 動画像構造化へのアプローチ : 情報ディスプレイ,視聴覚技術,画像通信システム,画像応用
- TV電話・TV会議における視線一致処理技術 (次世代の通信・放送・産業を担う先端的画像入力技術) -- (入力装置の高機能処理およびデバイス技術)
- Three Dimensional Networked Virtual Reality Architecture Enabling Flexible Configuration Based on Function Distribution
- クライアントの性能とサービスの多様性に対応した3次元サイバースペースシステムの機能分散型サーバアーキテクチャの提案(三次元サイバースペース実現と利用)
- NTTヒューマンインタフェース研究所
- ビジュアルテレホン (画像通信技術の開発--ビジュアルテレホンの実現に向けて)
- スリットジェット記録方式におけるインク噴出過程の検討