401 ポイントクラスター法による関節運動の計測精度(バイオエンジニアリングI)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-11-07
著者
-
川上 健作
函館工業高等専門学校機械工学科
-
川上 健作
函館高専
-
鈴木 昭二
公立はこだて未来大学
-
嶋田 大和
函館工業高等専門学校専攻科生産システム工学専攻
-
井野 拓実
函館整形外科クリニック
-
前田 龍智
函館整形外科クリニック
-
大越 康充
函館整形外科クリニック
-
大越 康充
函館中央病院
-
嶋田 大和
函館高専専攻科
-
加藤 浩仁
はこだて未来大学
-
鈴木 昭二
はこだて未来大学
関連論文
- 車いす利用者用オーダーメイド自助器具の開発
- 障がい者用オーダーメイド自助器具開発に関する研究
- 空気圧アクチュエータを用いた多指ハンドの開発に関する基礎研究
- 1-108 高専専攻科生による英語プレゼンテーションの実践((3)コミュニケーションスキル教育-II,口頭発表論文)
- 歩行支援機を用いた転倒に関するメカニズムの解析とその防止
- 109 スロープにおける歩行機歩行の解析(バイオエンジニアリング(1))
- B109 股関節免荷デバイスの可動性評価
- B108 股関節免荷デバイスの免荷能力評価
- 倒れ込み現象を足裏形状により抑制した受動歩行の安定化(機械力学,計測,自動制御)
- 非ロボット技術者のための直感的ロボットオーサリングシステムの提案
- ALL-N-016 オーサリング可能なシナリオ研究用ロボットの研究開発(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 頚椎脊柱管拡大術後の頚部痛と頚椎アライメント : 桐田-宮崎法と棘突起縦割法の比較
- ロッキング様症状を呈した輪状半月板の2例
- 椎間板ヘルニアを合併した腰部脊柱管狭搾症の臨床的特徴
- 膝前十字靭帯再建術後のクライオセラピーの効果
- 膝前十字靭帯再建術後の筋力と可動域の回復 : 1皮切関節鏡視下VS 2皮切関節鏡補助下手術
- 腰椎変性疾患に対するグラフ脊椎制動術
- 腰椎インストゥルメンテーション手術における隣接椎間障害 : 固定術(PLIFあるいはPLF)と椎間可動性温存手術の比較
- 骨粗鬆症性椎体骨折後偽関節例に対する椎体形成術 : 局所麻酔下経皮経椎弓根的リン酸カルシウム骨ペーストを注入充填した1年以上経過例の検討
- 腰椎変性すべり症に対する後側方固定術後の骨代謝動態について : 骨代謝マーカーによる解析
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するセロトニン拮抗剤の臨床効果 : 非ステロイド性消炎鎮痛剤との無作為化比較
- ACL・PCL両靭帯付着部を含む脛骨顆間隆起骨折の3例
- 自家局所骨とセラミック人工骨顆粒を用いた腰椎後方進入椎体間固定術のX線学的検討 : 骨移植材料としてのHA/TCPとβ-TCPの比較
- 経口ビスフォスフォネート製剤治療中に上顎骨骨髄炎を発症した1例 (第8回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 脊椎骨増殖性病変に伴う過伸展型骨折 : その病態と治療戦略について
- 変性側弯を伴う腰部脊柱管狭窄症の脊椎固定術における PLIF 手術の意義
- 骨粗鬆症性椎体骨折に対する脊柱前方再建術の意義と問題点
- 術中計測による腰椎不安定性の生体力学的評価 : 腰椎側面機能写による X 線学的評価との関連
- チタンメッシュとプレート固定を用いた頚椎前方固定術の短期成績 : 術後早期における問題点と限界
- 腰椎椎間孔病変に対する骨形成的椎弓切除術の成績
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するセロトニン拮抗薬の臨床応用 : ヘルニアのタイプと治療効果
- 上位腰椎椎間板ヘルニア ー臨床所見と手術方法についてー
- Endoscopic PCL再建術の短期成績 : 移植材料の違いによる影響
- 390 人工膝関節全置換術における術後屈曲角の予測 : 第一報(骨・関節系理学療法24,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 339 腰椎術後患者における体幹筋力と術後変化 : 腰椎椎間板ヘルニアの術後筋力と特性(骨・関節系理学療法18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 膝前十字靭帯再建術後の標準筋力回復曲線の試作
- 女子高校バスケットボールチームの筋力について : 1年生時と2年生時の比較
- 「ロボカップ」特集について
- 歩行動作における膝間接運動拘束による代償動作の解析
- 筋ジストロフィー患者のための自助器具開発調査
- 函館高専低学年生の意識変化に関する分析 : 普通高校との比較分析を通して
- 函館高専の学生の実態調査分析報告 : 第三報
- ロボットを対象とした新しい相互作用のデザインの試み : 函館観光振興用ロボットIKABOを例として
- LEGO MindStorms を用いたロボット機構教室の試み
- 論文特集号「人と関わるシステムインテグレーション」について
- RoboCup-97ならびにJapan Open-98の報告
- 函館高専の学生の実態調査分析報告 : 4年目を迎えた学生の意識調査から
- 函館高専の学生の実態調査分析報告 第二報
- 自家内側ハムストリング腱を用いた膝前十字靱帯再建術後の標準筋力回復曲線の試作
- 連続性のあるレムナントを温存した前十字靭帯再建術
- 女子高校バスケットボール選手の膝伸展屈曲筋力およびパフォーマンステスト : 1年生時と2年生時の比較
- 半月大腿靱帯の存在率に関する関節鏡学的研究
- 半月大腿靭帯の存在率に関する関節鏡学的研究
- ACL脛骨付着部剥離骨折に対する鏡視下固定術
- 505 ポイントクラスター法による膝関節運動解析(バイオエンジニアリング(2))
- 609 筋力測定器によるリハビリテーション評価(バイオエンジニア・ロボティクス・メカトロニクス(2))
- 610 TKA患者の動作解析(バイオエンジニア・ロボティクス・メカトロニクス(2))
- ACL再建術後早期の筋力評価方法としての大腿四頭筋セッティングの意義
- 関節鏡視下PCL再建術における脛骨用リアエントリーガイドの開発
- 函館高専低学年生の意識変化に関する分析 : 5年間における普通高校との比較分析
- 等速性筋力測定器を用いたリハビリテーション評価に関する研究
- アルミ合金の低サイクル疲労における切欠き効果
- ホタテガイ外套膜由来コラーゲン及びその加水分解物のヘアケア製品素材としての性能
- 歩行動作における膝関節運動拘束による代償動作の解析
- 膝後十字靭帯(PCL)と側副靭帯の新鮮複合靭帯損傷に対するPCL単独再建術の成績
- 633 損傷毛髪の引張特性評価(GS-16 軟組織・シミュレーション,一般セッション,学術講演)
- 611 毛髪の動的引張特性評価(バイオエンジニアリング(1))
- 日本機械学会2004年年次大会について(ロボティクス・メカトロニクス部門ニュースレター)
- ロボットカップ 2002
- ロボカップのチャレンジ
- 1P1-S-035 脚式ロボットのナビゲーションのための画像レイアウトを利用した環境認識(視覚移動ロボット2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 群ロボット環境における局所的通信に基づく衝突回避
- 教育講座 ナースのための整形外科手術アトラス・膝関節編(第12回)靱帯損傷に対する後十字靱帯再建術
- 1ルート後十字靱帯再建術
- 膝後十字靱帯再建術後の筋力トレーニング
- 鏡視下後十字靱帯再建術 (特集/鏡視下手術の進歩) -- (膝関節)
- 関節鏡視下PCL再建術
- スポーツ整形外科 術後リハビリテーション・プログラム(第12回)下肢のスポーツ損傷 膝PCL損傷
- 1A2-D07 地域の観光活性化を目指したキャラクターとしてのロボット開発 : 函館イカロボットの開発(アミューズメント・エンタテイナーロボット)
- 前十字靱帯再建術後のリハビリの加速化とその意義
- 541 ブタ十字靱帯の動的ひずみ解析(GS-16 : 軟組織(2))
- 1P1-D12 ポインティングデバイスを用いたスカラ型マニピュレータの操作方法に関する研究
- 2A1-E04 SVMを用いた脚式移動ロボットの自己位置推定(移動ロボットのための視覚)
- 2A2-E05 脚式ロボットのナビゲーションのための画像類似度に基づいた地図作成手法の提案(移動ロボットのための視覚)
- 非ロボット技術者のための直感的ロボットオーサリングシステムの提案(「人と相互作用するロボット」特集)
- 2P1-G02 屋内の廊下を移動する脚式ロボットのためのビューベーストなトポロジカルマップ作成
- 401 ポイントクラスター法による関節運動の計測精度(バイオエンジニアリングI)
- 高齢者QOL向上のための実態調査と介助器具の製作
- 下肢関節運動解析 : Point Cluster 法を用いて
- 重度膝複合靱帯損傷の治療とその時期 : 二段階再建術 (特集 膝複合靱帯損傷 : 手術適応とタイミングをめぐって)
- テクニカルツアー・特別企画ツアー担当より
- 膝前十字靱帯再建術後の歩行動態
- 膝後十字靱帯再建における半月大腿靱帯温存の効果
- 畜養・養殖環境をモニタするための広視野画像取得システムの開発
- タスクベースのプランマージングによる複数ロボットの協調作業の実現 (第11回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (ロボット動作支援)
- I-033 USBカメラを利用した合成超広角画像システムの開発(画像補正,I分野:グラフィクス・画像)
- RSNPを利用したロボットサービスコンテスト(ビッグデータで変わる環境知能とロボット,及びその他一般)
- 7A16 Magnetic Resonance Imagingを用いたヒト膝蓋腱長さ変化の生体内解析(OS1 筋骨格系のバイオメカニクス1)
- ネットワークを利用したロボットサービス[I] : RSNPのアーキテクチャとロボットサービスのプログラミング