1A1-D04 周辺奥行き情報を触覚情報に変換するラインセンシング触覚インターフェース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Research of displaying visual information through haptic interface is important from the aspect of visually impaired. Amount of research about transforming visual information have been carried out, but quickly recognition of surroundings as aim of these researches has been achieved. In this paper, we propose a haptic interface that measures depth information in 3-D space and displays it using pin matrix. The depth information is measured along horizontal line at a time and the depth information is converted as position of Actuated pin. By swinging the interface vertically, we perceive 3-D space quickly. Specification and prototype of the interface is reported.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
関連論文
- 特集 次世代ネットワーク技術の展望
- B-7-26 推論による携帯電話のためのプレゼンス自動生成手法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 形状記憶合金を用いた3次元形状ディスプレイの制御手法(ハプティックインタフェース1)
- B-7-111 受信サイド適合型プレゼンス提示手法とその実装(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-5-97 Sparse-MAC : 単方向通信RFIDとの互換性を考慮した大容量通信方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-20-32 事前設定スケジュールを用いた欠損イベント推定手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-29 組合せ出現頻度による欠落被写体IDの補完手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-28 Appliance Defined Ubiquitous Networkの遅延量定量化の検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-6-16 リバースクラウド : ユーザストレージで構成するクラウドコンピューティングの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 新時代のユビキタスネットワーク(2025年半導体デバイスの進化予測,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 事前設定スケジュールと位置情報を用いた欠損イべント推定手法(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- プレゼンス表示自律決定手法の提案(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- センシングデータに基づくモノの自動認識法(フレッシュマン・セッション,ユビキタス・センサネットワークを支える理論,一般)
- Sparse-MAC : 単方向通信RFIDとの互換性を考慮した大容量通信方式の提案と有効性検討(モバイル P2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-20-7 SVMによるRFID屋内領域推定手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- A-20-3 色情報を用いた書類写真の特徴量算出手法(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- BK-6-4 Findings of GJS 2010 : Japanese and German views(BK-6. Hot Report from German-Japanese Symposium in Osaka - Networks as Social Infrastructures)
- BK-6-4 Findings of GJS 2010 : Japanese and German views(BK-6. Hot Report from German-Japanese Symposium in Osaka-Networks as Social Infrastructures)
- B-20-12 個人属性を用いたプレゼンス推定(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- Twitterのための単語の出現頻度を用いたツイート有益度推定(「コミュニティ上での知識の共有・再利用」及び一般)
- B-20-22 Appliance Defined Ubiquitous Networkにおける電波空間情報配信機構の設計(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-13 Eメールの送受信履歴を用いた親密度推定手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-16-4 ADUN(Appliance Defined Ubiquitous Network)サーバ消費電力推定方式の検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-3 WEBコンテンツキャッシュシステムの電力測定に関する検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-6-53 転送先振り分けシステムによるリバースクラウドのデータ転送速度の評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- A-6-9 K2アルゴリズムによる衣服コーディネイトシステム(A-6.情報理論,一般セッション)
- 1P1-N-104 光学式三次元触覚センサのロボットフィンガへの適用(触覚と力覚2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- テレイグジスタンス用人型スレーブアームの冗長自由度を考慮したインピーダンス制御 : テレイグジスタンスの研究(第40報)(VRとインタフェース2)
- 大面積型光学式三次元触覚センサに関する研究(ハプティックインタフェース2)
- 1A1-3F-C1 光学式分布センサの自由曲面への適用
- 触覚カメラ : 弾性を持った光学式3次元触覚センサの作成
- 触覚のテレイグジスタンスシステムに関する研究
- 産業界からの理工系情報学科の研究教育内容への期待と大学の取り組み
- ポストインターネットを考える--グローバルセンサーネットワークへの取り組み
- 高密度計測を可能とする円筒型光学式触覚センサの開発
- 触覚カメラに関する研究
- B-20-55 在室情報とスケジュール情報を用いたイベント状態推定手法(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- RFID屋内領域推定のためのパラメータ自動設定手法(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- ZigBeeを用いた家庭内機器情報一斉読み取り方式の検討(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 個人属性を用いたユーザ適合型プレゼンス表示推定(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 個人属性を用いたユーザ適合型プレゼンス表示推定(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- 2A1-B05 Meissner小体神経発火メカニズムに関する一考察(変形による力覚モデリング・センシング)
- 1A1-H12 力ベクトル分布情報に基づく物体の形状変化の識別(触覚と力覚)
- 1A2-A12 器用な物体操作のための電気式皮膚感覚と力覚の統合(触覚と力覚)
- 2P2-B21 遭遇型マスタハンドにおける母指の制御手法
- 1P1-H15 把持感覚を提示するハンドル型触覚ディスプレイ(ハプティックインタフェース)
- 1A1-B02 ハンガー反射を応用したウェアラブルデバイス
- 光学式三次元触覚センサの開発及びその応用 (第22回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション2C2 触覚センシング--計測部門企画OS)
- 1P1-3F-C1 触覚における皮膚構造の役割
- 1A1-E06 テレサ2マスタ・スレーブアームの研究開発
- WiMAXマルチキャストを用いたデータ配信方式の検討(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信,及び一般)
- B-19-26 無線LANアクセスポイントへの太陽電池適応性の検討(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-16-7 モジュール型データセンターにおける空調機器使用状況に基づいた消費電力シミュレーション(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-6 気象統計情報による分散データセンタサイト建設適地選定手法(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-7-35 インターネットキャッシュシステムにおけるWEBコンテンツキャッシュ可能率の検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 2P2-B06 反射像の移動を用いる高解像度触覚センサ
- B-17-14 GNU Radioにおけるバッファオーバフロー発生原因の検討(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- 1A1-D05 少数デバイスによる任意部位への温度感覚提示 : 触錯覚現象利用による手法
- 1A2-E03 前腕部皮膚変形による疑似牽引力提示装置
- 1A2-E04 運動後に感覚呈示を行う触力覚運動教示システム
- 1A1-D04 周辺奥行き情報を触覚情報に変換するラインセンシング触覚インターフェース
- 書類写真の色情報を用いたフォルダサムネイル自動選出手法(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 2A2-J13 触仮現運動の幅知覚における振動周波数の影響
- 2P2-B27 指中節用触覚インターフェースの研究
- 人とのつながりの強さに着目したプレゼンス表示制御(多様な社会要請に適応可能なインターネットアーキテクチャ論文)
- B-18-13 センシングデータに基づくモノ探し支援システム(B-18.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-18-12 RFタグのグルーピングに基づくモノの放置検出の提案(B-18.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-7-15 インターネットキャッシュシステムのためのWebコンテンツ高速クローリング手法の検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-17-14 電波空間データ広域配信システムにおけるネットワーク環境の影響に関する評価(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-19-9 推薦システムを用いた個人の所有物リストの推定手法の検討(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-18-14 ペアリングRFタグによるモノ管理支援の提案(B-18.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-7-37 Webコンテンツ予測のためのアクセスログ解析(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 2A2-O01 電気刺激を用いた滑り感提示における指先の水平力と電気刺激の方向依存性(触覚と力覚(1))
- 2P1-P01 触振動覚刺激付加によるPseudo-Haptic Feedbackの拡張 : 平面上の凹凸感呈示(触覚と力覚(2))