404 地震動の特性を考慮した免震建物の応答評価に基づくセミアクティブ制御(免震I,OS-2 耐震・免震・制震,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents a response evaluator as a semi-active control method for base isolated building in long-period earthquake response analysis. The absolute acceleration of each story and relative displacement of an isolated layer are the input signals and switching parameter for the damping coefficient is the output signal of the response evaluator. The response evaluator is designed by a multilayered neural network, and a genetic algorithm is used to adjust the neural network parameters which decide the performance of the response evaluator. Four oil dampers are installed at the isolated layer and each damping coefficient of the dampers is set to different value to correspond to various characteristics of earthquake motions, then the total damping force of the isolated layer is multi-step values regardless of using the oil dampers with two-step damping coefficient. By the numerical simulation with the proposed semi-active control method, both the acceleration of each story and the displacement of isolated layer which are trade-off relations with each other are reduced compared with the acceleration in case of all damping coefficient small (soft) and the displacement of isolated layer in case of all damping coefficient large (hard).
- 2010-09-14
著者
関連論文
- 建築構造物に対する構造系とセミアクティブ制御系の統合化設計(D&D2009)
- 21380 無線LANを用いたワイヤレス振動測定装置の開発 : その1 システムの概要(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
- 21381 無線LANを用いたワイヤレス振動測定装置の開発 : その2 装置特性の検証(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
- システムの応答評価に基づく減衰係数切り替え型ダンパを用いたセミアクティブ免震(機械力学,計測,自動制御)
- 547 走行状況を考慮した自動車用セミアクティブサスペンションの総合的制御系設計
- C1 慶應義塾大学におけるCanSatプロジェクトへの取り組み
- 839 自己と群の総合的評価に基づく自律移動ロボット群の協調制御手法
- 838 観測器の応答と誤差の評価に基づく知的安全制御系設計
- 411 VSCMGを用いた地球観測衛星の高精度多点指向ステアリング則
- 404 人間の感受性を考慮した自動車用セミアクティブサスペンションの統合的制御系設計
- 237 MR ダンパーを用いた免震構造試験体のセミアクティブ制御
- 地震の震源域と揺れの大きさを考慮したシステムの応答評価に基づくセミアクティブ免震(機械力学,計測,自動制御)
- 21451 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その77 最適制御理論に基づく免震構造のセミアクティブ制御実験(高知能建築構造システム(2),構造II)
- 地震の地域性と揺れの大きさを考慮した免震構造物の応答評価に基づくセミアクティブ制御
- C05 変形抑制型免震建物に関する基礎的研究 : 粘弾性ダンパーの基本特性実験について(OS7-1 建築構造物の免震・制振(震)システムI)
- 21066 2004年新潟県中越地震の震源域における強震動の推定 : (その1)K-NETおよびKiK-netの余震記録を用いた震源モデルの設定と強震動の再現(地震動(5),構造II)
- 2559 電気粘性流体を利用した回転型可変減衰ダンパーの基本特性に関する研究 : [その2]セミアクティブ制御実験
- 21067 2004年新潟県中越地震の震源域における強震動の推定 : (その2)臨時余震観測記録を用いた強震動の推定(地震動(5),構造II)
- 558 受動歩行を規範とした上体と遊脚制御による膝つき二足ロボットの平地歩行
- 546 自律走行自転車ロボットの安定化走行制御
- 地震入力を受ける非線形構造物の非定常アクティブ制御に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 119 地震入力を受ける非線形構造物の非定常アクティブ制御に関する研究
- 21312 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その3)3層試験体を用いた振動台実験(慣性質量(1),構造II)
- 237 MR ダンパーを用いた免震構造試験体のセミアクティブ制御
- C20 地震の震源域と揺れの大きさを考慮したシステムの応答評価に基づくセミアクティブ免震(OS8 機械・機械構造物の耐震・免震・振動制御(2)2)
- 132 建築構造物を対象とした構造系とセミアクティブ制御系の統合化設計
- B36 スライディングモード制御を用いたコントロールモーメントジャイロ搭載衛星の劣駆動姿勢制御(ロバスト制御)
- 21450 制震壁を用いたベンチマーク建物の地震応答低減に関する研究 : (その2 セミ・アクティブ制御の場合)
- 21449 制震壁を用いたベンチマーク建物の地震応答低減に関する研究 : (その1 パッシブ制御の場合)
- 21430 上下方向ダンパーで連結した連層壁架構の地震応答特性
- 21310 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その1)ダンパーの構造と理論(慣性質量(1),構造II)
- 受動・準能動の双方に適応可能な電磁抵抗型制振装置(機械力学,計測,自動制御)
- 21438 システムの応答評価に基づく減衰係数切り替え制御によるセミアクティブ免震(免震制御(1),構造II)
- 222 LMIに基づくシステム同定法 : 台湾NCREEベンチマーク構造物の同定
- 107 精密生産施設への適用に向けたアクティブ免震床
- 21261 函館五稜郭タワーの動特性評価 : その2 振動測定(応答特性:微動,構造II)
- 21260 函館五稜郭タワーの動特性評価 : その1 構造概要(応答特性:微動,構造II)
- 027 函館五稜郭タワーの動特性評価 : その2.振動測定(動特性応答・評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 026 函館五稜郭タワーの動特性評価 : その1.構造設計概要(動特性応答・評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 40119 構造物解体時の環境地盤振動について : (その1)振動測定と重機の等価加振力の推定(地盤振動,環境工学I)
- 大型MR流体ダンパー : モデリングと動的性能についての考察, G.Yang, B.F.Spencer Jr., J.D.Carlson, M.K.Sain : Large-scale MR fluid dampers : modeling and dynamic performance considerations [Engineering Structures, Vol24, No.3(2002), pp.309-323](構造,文献抄録)
- 21431 半導体製造装置設置用床材(PS ペデスタルユニットデッキ)の振動実験
- 21136 免震構造物のアクティブ制御効果に関する一考察(セミアクティブ制御,構造II)
- 621 外乱レベル適応型アクティブ免震・制振床の基本性能
- 21420 外乱の大きさに対応したアクティブ免震・制振床の基本性能に関する研究
- 40171 高速道路の高架橋の振動解析 : その2 隣接高架橋間の連結条件
- 40170 高速道路の高架橋の振動解析 : その1 解析モデルと等価加振力
- 21486 可変ダンパーを用いた適応的TMDに関する基礎的研究
- 21229 過負荷防止機能をもつ慣性質量ダンパーの開発 : その3.慣性質量ダンパーの加振実験(回転慣性質量(2),構造II)
- 21227 過負荷防止機能をもつ慣性質量ダンパーの開発 : その1.開発目的とダンパーの概要(回転慣性質量(2),構造II)
- 343 無人航空機における耐故障性を考慮した知的飛行制御システムの設計
- 536 人間機械系の協調を考慮したアクティブ操舵の知的ニューラルネットワーク制御
- A09 非線形ダンパ特性を考慮したアクティブサスペンションの制御系設計(OS1 交通機械の制御1)
- 629 乗員のダイナミクスを考慮したサスペンション制御系設計
- 21230 過負荷防止機能をもつ慣性質量ダンパーの開発 : その4.加振実験結果の分析(回転慣性質量(2),構造II)
- 21228 過負荷防止機能をもつ慣性質量ダンパーの開発 : その2.制震架構の解析的検討(回転慣性質量(2),構造II)
- A10 先行車への追従性能と燃料消費の抑制を考慮した車間距離制御(OS1 交通機械の制御1)
- C38 上体姿勢制御とCPGによる脚制御を複合した目標速度追従型二足歩行制御(OS11-3 移動ロボットと制御理論)
- C34 CPGと上体姿勢制御を融合した統合型歩行制御手法(OS11-2 二足歩行ロボット)
- 623 平らな足と足首ばねを有する平面受動二足歩行の運動解析
- 320 水上水平離着陸型宇宙往還機の飛行制御システムに関する研究
- 212 キュービックニューラルネットワーク知的制御の耐雑音性 : 二次元倒立振子の安定化(ビジュアルフィードバック制御,OS-1 先端的・萌芽的制御技術とその応用)
- 243 汎用カメラのビジュアルフィードバックによる二次元倒立振子の安定化制御(制御とその応用, OS-2 運動と振動のモデリングと制御(2))
- 2A1-1F-C3 ステレオカメラを用いたビジュアルフィードバックによる二次元倒立振子の知的安定化制御
- 1P1-B20 ロボカップサッカーロボットにおけるゴールポスト認識による自己位置推定手法
- 1A1-A22 自律全方位移動ロボットの予測を用いた障害物回避行動の実験的検証(動作計画と制御の新展開)
- 1A1-A24 自律全方位移動ロボットの拡張ファジィポテンシャル法を用いた移動物体を考慮した行動制御(動作計画と制御の新展開)
- 317 可変剛性スタビライザを有するセミアクティブサスペンションシステムによる自動車の運動と振動の制卸(車両サスペンションおよび振動制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 316 路面入力に対する車両の平面運動を考慮した自動車用アクティブサスペンションの制御系設計(車両サスペンションおよび振動制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 1210 可変剛性スタビライザの前後ロール剛性配分制御による旋回時の走行安定性の向上(OS3-2 自動車の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))
- 404 地震動の特性を考慮した免震建物の応答評価に基づくセミアクティブ制御(免震I,OS-2 耐震・免震・制震,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 305 IDA-PBCによる倒立振子型移動体の安定化制御(移動ロボット,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 21345 過負荷防止機能をもつ慣性質量ダンパーの開発 : その6.動的モデルの構築(慣性質量・慣性接続,構造II)
- 21344 過負荷防止機能をもつ慣性質量ダンパーの開発 : その5.加振実験および静的加力実験結果(慣性質量・慣性接続,構造II)
- B313 可変重力環境下におけるコンパス型2足歩行ロボットの受動歩行の解析と再現法の提案(OS2 ロボットのダイナミクスと制御2)
- C308 エネルギー整形非線形制御による倒立振子型移動体の不安定性を利用した加速制御(OS7 非線形制御理論とその応用3)
- 21243 過負荷防止機能をもつ慣性質量ダンパーの免震構造物への適用性に関する研究(ダンパー適用性,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- C102 車速による車両ダイナミクスの変化を考慮した自動車用アクティブサスペンションの制御系設計(OS11 自動車の運動制御1)
- 21194 多数回繰返し変形による特性変動を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの復元力モデルの構築 : その2: 繰返しによる特性変動を考慮した復元力モデル(免震部材(7),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21149 復元機構を持つすべり支承を用いた簡易型免震床の性能(床振動ほか,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21181 多数回繰返し変形による特性変動を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの復元力モデルの構築 : その3:水平2 方向多数回繰返し加振実験(免震部材(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1P1-Q09 病院内搬送ロボットシステムの開発(【機械力学・計測制御部門】ロボットシステムのダイナミクス&デザイン)
- 21182 多数回繰返し変形による特性変動を考慮した鉛プラグ入り積層ゴムの復元力モデルの構築 : その4:水平2方向加力時の荷重変形関係(免震部材(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21203 慣性質量ダンパーを用いた免震構造物の応答低減効果に関する研究 : (その2)解析モデルによる検討(免震部材(6),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1P1-Q04 受動性に基づく非線形制御による倒立振子型移動ロボットの安定化と走行制御(【機械力学・計測制御部門】ロボットシステムのダイナミクス&デザイン)
- 316 エネルギー整形非線形制御による倒立振子型移動体の不安定性を利用した加速制御と実機検証
- 316 エネルギー整形非線形制御による倒立振子型移動体の不安定性を利用した加速制御と実機検証(ロボットのダイナミクスと制御1,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 2A2-F01 ランドマークの観測数と推定制度を考慮したロバストな自己位置推定手法(ロボカップ・ロボットコンテスト)
- 21202 慣性質量ダンパーを用いた免震構造物の応答低減効果に関する研究 : (その1)振動台実験による検証(免震部材(6),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 524 地震の特性とセンサ配置を考慮した免震建物のセミアクティブ制御系設計
- 314 可変重力環境下の受動歩行を規範としたコンパス型2足ロボットの歩行速度制御(ロボットのダイナミクスと制御1,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 314 可変重力環境下の受動歩行を規範としたコンパス型2足ロボットの歩行速度制御
- 131 無人航空機の縦系と横・方向系の連成運動を考慮したロバスト飛行制御系設計(ビークルのロバスト制御,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- B309 自律全方位移動ロボットの自機と環境の高さ情報を考慮した並進と回転の同時制御(OS2 ロボットのダイナミクスと制御1)