特徴空間軌跡の追跡による動的交通状況予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自動車をセンサとするプローブカーシステムを用いれば路側インフラに依存せずに交通情報を収集することが可能である.しかしながらプローブカーである車両の分布は必ずしも均一ではないため,プローブカーデータには大規模な欠損がともなう.一方,従来の交通状況予測手法は路側センサのような連続的なデータを前提としており,プローブカーデータはそのような予測手法の情報源として適さない.この問題を解決するため,特徴空間軌跡を用いた新たな交通状況予測手法を開発した.ここで述べる特徴空間はプローブカーデータ履歴の主成分分析により生成されるものであり,疎らなプローブカーデータも,特徴空間内では連続的かつ周期的な軌跡を描く.連続性と周期性は交通状況の動的予測に本質的な要素であり,現況の交通状況に相当する特徴空間座標近傍から軌跡をトレースすることで,特徴空間内での予測座標を得ることができる.この予測座標を元の交通情報データ空間に逆射影したものが,交通情報の予測値である.2,000台のプローブカーを使用した検証により,従来手法に比して予測情報のカバー率拡大と予測誤差の低減が可能であることを確認した.
- 2012-01-15
著者
-
横田 孝義
(株)日立製作所日立研究所
-
横田 孝義
東京工業大学
-
熊谷 正俊
(株)日立製作所日立研究所
-
蛭田 智昭
(株)日立製作所日立研究所
-
奥出 真理子
株式会社日立製作所日立研究所
-
横田 孝義
日立 日立研
-
横田 孝義
京都大学
-
蛭田 智昭
株式会社日立製作所
-
熊谷 正俊
株式会社日立製作所
-
奥出 真理子
株式会社日立製作所
関連論文
- 渋滞時におけるイベントスキャン方式シミュレーションを用いたオフセット設計()
- 希薄なプローブデータを用いたリアルタイム推定補完技術(交通における計測・一般)
- 特徴空間軌跡を用いた交通渋滞の動的予測(交通における計測・一般)
- 希薄なプローブデータを用いたリアルタイム推定補完技術
- 特徴空間軌跡を用いた交通渋滞の動的予測
- プローブカーによる交通情報予測と推定(地上交通システムをより知的に)
- プローブカーデータの選択的補完による交通情報提供エリアの拡大
- 特徴空間の動的構成によるプローブデータのリアルタイム補完技術(セッション1:位置検出)
- 複数道路リンクの特徴空間共有による交通情報予測モデルの小型化
- 特徴空間射影によるプローブカーデータのリアルタイム補完(ITS,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005))
- 交通情報提供の更新周期を考慮したプローブカー台数算出モデルの定式化とその評価
- 中国プローブ実証実験における交通情報の作成と定量評価
- プローブカーデータのリアルタイム補完技術(セッション2)
- 全国規模の交通情報サービスを目的とする所要時間長期予測技術の開発(ITS)(次世代移動体通信システム)
- 全国域交通情報予測サービスにおける予測プロセスの効率化(交通における計測・一般(電気系3学会ITS合同研究会))
- XMLを利用したWEB型交通情報提供システム(セッション1,ITS情報処理・一般)
- 広域交通情報サービス向け旅行時間推定法(アルゴリズム)
- XMLを利用したWEB型交通情報提供システム
- XMLを利用したWEB型交通情報提供システム(セッション1)(ITS情報処理・一般)
- 全国域交通情報予測サービスにおける予測プロセスの効率化
- 特徴空間射影を用いた交通情報予測手法(セッション3,道路交通における計測・一般)
- 特徴空間射影を用いた交通情報予測手法(セッション3)(道路交通における計測・一般)(ITS)
- プローブカーを利用した交通情報予測方式の検討(次世代移動通信ネットワークとその応用)
- プローブカーを利用した交通情報予測方式の検討(ITS情報処理・一般)
- プローブカーを利用した交通情報予測方式の検討
- 交通流シミュレータにおけるイメージ地図利用技術の開発
- 移動ベクトル群を用いた交通流計測精度の向上
- 単独交差点での信号機の影響を考慮した感知器データの特性
- 希少アップリンク情報を利用した高度交通情報提供システム
- U型伝送を使用した道路交通信号におけるオフセット追従問題の最適解法()
- 長野冬季オリンピック大会に向けた高度交通情報提供システムの開発
- 信号制御の最適化を目指した交通管制システム (特集 激変する社会に備える公共情報システム)
- 対話型3次元交通流ミクロシミュレータの開発
- 信号現示方法及び車線運用計画立案システムの開発
- 車群のDPマッチングを用いた車の旅行時間推定
- 車両感知器情報を用いた車群マッチングによる旅行時間推定方法
- シミュレーションデータの自動生成を伴うGUI機能
- 論理回路生成エキスパートシステムにおける推論方式
- 論理回路設計エキスパートシステム構築に適した推論方式
- マイクロプログラム方式の制御論理回路合成方式の検討
- 設計に必要な工程数を1/2に短縮した超LSI設計用エキスパ-トシステム
- ブローブカー情報を基にした道路交通情報の生成 (特集 世界一安全な道路交通社会の実現を目指すITS)
- Technotalk 世界一安全な道路交通社会の実現へ,真の総合力を発揮--日立グループのITSへの取り組み (特集 世界一安全な道路交通社会の実現を目指すITS)
- 3-6 最適超音波映像形成系(一般講演)
- 継続再接続通信方式を用いた高信頼移動体FAX通信システム
- 特徴空間射影を用いた交通情報予測手法
- 希薄なプローブデータを用いたリアルタイム推定補完技術(交通における計測・一般)
- 特徴空間軌跡を用いた交通渋滞の動的予測(交通における計測・一般)
- 特徴空間の動的構成によるプローブデータのリアルタイム補完技術(セッション1:位置検出)
- 全国域交通情報予測サービスにおける予測プロセスの効率化(交通における計測・一般(電気系3学会ITS合同研究会))
- 携帯電話カーナビゲーションシステムにおける誘導案内方法の検討(セッション1)
- 携帯電話カーナビゲーションシステムにおける誘導案内方法の検討
- ITSにおける車載情報システムの検討 (ITSとモバイルコンピューティング)
- カーナビゲーションシステムにおける立体構造物表示の開発
- XMLを利用したWEB型交通情報提供システム
- 特徴空間軌跡の追跡による動的交通状況予測
- 7th International Conference on City Logistics