インシデントの「影響度分類」の一考察 -転倒・転落事例の分析から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院では, 2006年にインシデントの影響度分類を, 旧分類のレベル0〜8から国立大学附属病院安全管理協議会のレベル0〜5の分類(以下現分類) に変更した. そこで2004〜2009年度分の転倒・転落を遡及的に分析し, 現分類の意義を検討した.2004〜2005年度分を, 現分類に変更するため, 内容を精査してレベル分けしたところ, 消毒や止血などを実施したにも関わらず結果的に健康被害が無い場合は, 旧分類レベル3 「エラーが起こり患者に実施され様子観察や検査を必要とした. 健康被害はないかすぐ回復するものであった」ではなく, 旧分類レベル2 「エラーが起こり患者に実施されたが, 健康被害はなかった」に分類されていた. これは, 旧分類では, 抽象的表現での処置内容と健康被害の有無が混在していたため, 健康被害がないことに重きを置いて分類していたものと考える. 現分類は, 具体的な処置内容が明記されているため実態に即した分類が可能となっていると考えられた.
著者
-
伊藤 登茂子
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
伊藤 登茂子
秋田大学医学部保健学科
-
白川 秀子
秋田大学医学部附属病院
-
浅沼 義博
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻臨床看護学講座
-
高島 幹子
秋田大学医学部附属病院
-
伊藤 亘
秋田大学医学部臨床検査医学
-
佐藤 志美子
秋田大学医学部附属病院看護部
-
山田 楼子
秋田大学医学部附属病院 看護部
-
白川 秀子
秋田大学医学部附属病院看護部
-
伊藤 亘
秋田大学医学部附属病院 医療安全管理部
-
浅沼 義博
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
佐藤 志美子
秋田大学医学部附属病院
-
中村 彰
秋田大学大学院医学系研究科医科学情報学・国際 交流学講座
-
高島 幹子
秋田大学医学部附属病院看護部
関連論文
- 秋田県における学びの場づくりからみた緩和ケアの歩み:秋田ターミナルケアを学ぶ会, 症状マネジメント勉強会, 秋田県緩和医療研究会をめぐって
- 胃切除術後の膀胱カテーテル抜去時期の検討 --モルヒネによる硬膜外麻酔との関連において--
- イノシトールリン脂質代謝からの喘息新規治療薬へのアプローチ
- 膵臓がん術後長期生存者のサバイバー体験の検証とケアの一考察 -健康生成論的視点から-
- リスクマネジメント教育の効果に関する一考察 : 経管栄養剤の静脈内誤注入症例をもとに
- 看護教育における生体シミュレーター「イチロー」の活用と教育効果
- 周手術期看護実習における知識の習得状況に関する評価 -カンファレンスの有用性に着目して-
- 乳房モデルを用いた乳房検診法の効果的な学習方法について
- MS8-7 DHAによる好酸球アポトーシス誘導作用の機序に関する検討(好酸球と臨床・アレルギー病態1-基礎と病態-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当院における看護研究の実態と研究環境の問題点(第2報)
- 当院における看護研究の実態と研究環境の問題点
- 終末期にある患者の看護実習 : 学習者の経験とその意義について
- 学生主体の教授-学習過程 とその評価
- 308 ADF/TRXの好酸球遊走能に対する作用とその機序(好酸球5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 Prostaglandin D_2によるヒト気道上皮からのサイトカイン産生に対するMAPKの関与(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 秋田県における感染制御業務の現状分析--2007年アンケート調査から
- 動脈硬化性疾患の病態とアレルギー性炎症のクロストーク
- 細胞動態測定装置(EZ-TAXIScan)による好酸球遊走能測定の基礎的検討
- 40 マウス気道リモデリング形成における性差の検討(動物モデル1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-7 可溶性VCAM-1は好酸球の遊走活性を有する(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-5 魚油由来のn-3脂肪酸によるヒト好酸球機能の抑制(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 認知機能評価MMSEを用いた入院患者における服薬評価とその背景
- 手術部での看護に関連したインシデント報告の検討
- 高齢者(80歳以上)胃癌症例の検討 : -術前術後のADLとケアの視点から-
- 139 好酸球遊走能に対するHGFの役割(気管支喘息-病態生理(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸器疾患における呼気温度・呼気熱流束の有用性の証明
- 周術期抗菌薬使用マニュアル作成と抗MRSA薬使用届出制の導入に対する臨床的検討
- 喘息モニタリングにおける呼気温度計測の検討とその臨床的意義
- SLE入院加療中の60歳代女性
- 44 15-Deoxy-Δ^-prostagladin J_2の好酸球遊走能プライミング効果のメカニズムについて(好酸球(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 43 生体内レベルの低濃度における15-Deoxy-Δ^-prostagladin J_2の好酸球遊走能プライミング効果について(好酸球(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 40 TAXIScanによる好酸球遊走能測定の基礎的検討(好酸球(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 309 好酸球の脱顆粒に対するCRPの機能的役割の検討(好酸球5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 307 気管支喘息における好酸球活性化と脱顆粒に対するHGFの役割(好酸球5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 304 PPARγagonistによる好酸球接着能制御(好酸球4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 299 PPARαアゴニストは好酸球の生存を抑制する(好酸球3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 298 レチノイン酸はcaspase 3活性を抑制し好酸球の生存を延長させる(好酸球3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 245 好酸球生存能に対するleptinの作用(好酸球1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-2 phosphatidylinositol 3-kinase (PI3K)の喘息の気道リモデリングにおける役割(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P200 喘息患者とCOPD患者の抗炎症性核内受容体PPARγ発現の比較・検討(好酸球2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P159 気管支喘息におけるphosphatidylinositol 3-kinaseの役割(動物モデル1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P23 呼気温度測定器スパイロメーター(HI-801)を用いた喘息患者とCOPD患者の呼気温度の比較検討(気管支喘息の診断2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 354 15d-prostagladin J_2およびprostaglandin D_2による気道上皮細胞からのサイトカイン産生機構(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 転倒・転落に伴うインシデント事例の検討と対策 --発生構造に基づいた分類法を用いて--
- 秋田大学医学部附属病院における褥瘡外来の現状と治療・ケアの実際
- 高齢者の大腸手術後の合併症の検討 -特に術後精神病を中心に-
- S状結腸切除術におけるクリティカル・パス適用の効果
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるクリティカル・パス導入の意義
- 開腹下胆嚢摘出術と腹腔鏡下胆嚢摘出術の比較検討 - 手術侵襲度と術後回復過程の観点から -
- 卒後1年経過した看護師の糖尿病看護に対する認識
- 新しいインスリン指示書導入によるインシデント低減の効果 -インシデントレポートの分析から-
- 手術部における体内ガーゼ遺残防止対策の成果
- 看護支援システム その実際と効果(6)看護支援システムの導入を振り返って
- 職員全員で新人を育てる (看護現任教育--いつ,何を,どう学ぶか) -- (新人ナース教育)
- 外科病棟における転倒・転落因子の検討 --インシデントレポートの分析より--
- 秋田県における感染制御業務の現状分析 : 2007年アンケート調査から
- MS16-3 Ieptinは好酸球のeotaxinに対する遊走を増強する(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-7 ヒト末梢血単核球は核内受容体PPARγ刺激によりHGFを産生する(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-5 phosphatidylinositol 3-kinase(PI3K)γによるマウス気道リモデリング形成制御におけるメカニズムの検討(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P10 尿中バイオピリンを用いた気管支喘息患者の病状評価(気管支喘息診断2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 胃切除術におけるクリティカル・パス導入の効果 : 術後痛の観点より
- 術後痛からみた腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- 周手術期実習における興味・関心と習得度の関連 : 実習終了時の完成法による調査から
- 周手術期実習における経験と習得度の関連 : 実習終了時の完成法による調査から
- 闘病記を教材に用いたグループ学習の効果 : 成人看護概論における主体的学習の試み
- 腹腔鏡下幽門側胃切除術のクリニカルパス導入とその効果
- 乳児の経口与薬に関する教育方法の検討(第2報)
- 躁鬱病患者に発生した褥創への援助
- 重症筋無力症患者を教材としたグループ学習の効果
- 呼吸器疾患における呼気温度・呼気熱流束の有用性の証明
- 体内ガーゼ遺残防止対策 (特集 組織で取り組む安全対策--手術室での事故防止)
- 製氷皿の使用およびガーゼカウントタイムの設定による体内ガーゼ遺残防止対策
- 新採用看護師の点滴静脈内注射実技演習における効果と課題--演習後の指導者,新採用看護師のアンケート結果より
- 臨地実習前・後における患者情報の処理様式の変化
- 看護の学習経験による患者情報の処理様式の差異
- 看護教育におけるクリティカルシンキング育成効果の検討 : ペーパーペイシェントを用いたグループワーキングをとおして
- インシデントの「影響度分類」の一考察 -転倒・転落事例の分析から-
- 施設間ネットワークによる細菌検査データベース (Akita-ReNICS) の構築
- 9. 空腸ストーマ管理に難航した児の1例(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 大学病院における転倒・転落による骨折の現状
- 筋萎縮性側索硬化症療養者と介護者の苦悩と看護支援 〜侵襲的人工呼吸器を装着した1事例の検討より〜
- 感染管理ベストプラクティス「標準採血法」による技術演習の評価と課題
- メーヨー板の滅菌の必要性に関する検討
- 看護基礎教育におけるシミュレーター活用の評価 : 心臓病患者シミュレーター「イチロー」を用いて