地域住民の特定健康診査と歯周疾患検診における診査項目の関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鹿児島県曽於郡大崎町で,平成20-22年度に歯周疾患検診と特定健康診査を同時受診した住民263人(男性114人,女性149人,平均年齢65.1±9.4歳,年齢幅40-89歳)を対象に,特定健康診査と歯周疾患検診における診査項目の関連性について検証した.特定健康診査等情報提供票をもとに,身体計測,血圧,血中脂質,肝機能,血糖および尿の測定項目と生活習慣の情報を得た.歯周疾患検診では,歯周病の状況に加えて,口腔湿潤度,口臭の程度,歯垢付着状態,舌苔付着状態,洗口・吐出した蒸留水の粘度,アンモニア濃度および濁度を調べた.過去1年間の体重の増減,就寝前の食習慣,十分な睡眠,および生活指導に対する受講希望が口腔清潔度に,就寝前の食習慣が男性の歯周組織の状態に関連していることが示唆された.特定健康診査の各検査項目について,中央値により低値群と高値群の2群に分け歯周疾患検診結果との関係を調べたところ,肝機能および血糖の状態と口腔清潔度,口腔清掃度,歯周組織状態,唾液粘度,口腔内湿潤度,口臭程度などとの間に関連が認められた.以上の結果から,特定健康診査と歯周疾患検診における診査項目の間には関連性が存在することが明らかになった.
- 2011-04-30
著者
-
西山 毅
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院発達系歯科センター口腔保健科
-
於保 孝彦
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科健康科学専攻発生発達成育学講座予防歯科学分野
-
北田 勝浩
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
北田 勝浩
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座口腔保健推進学分野
-
長田 恵美
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科口腔保健推進学分野
-
於保 孝彦
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
-
於保 孝彦
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
山口 泰平
鹿児島大学 歯学部 予防歯科学講座
-
日野 陽一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座口腔保健推進学分野
-
五月女 さき子
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院
-
山口 泰平
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
-
TOLEDO Andreia
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
-
佐藤 節子
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院発達系歯科センター口腔保健科
-
於保 孝彦
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
-
日野 陽一
中国四国厚生局岡山事務所
-
五月女 さき子
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院発達系歯科センター口腔保健科
-
長田 恵美
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座予防歯科学分野
-
長田 恵美
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科予防歯科学分野
関連論文
- 鹿児島市における要介護認定申請者の現状と歯科関連項目の分析
- 牛乳より精製されるMicellar Calcium Phosphate-Phosphopeptideのエナメル質再石灰化作用の検討
- ITの活用と導線の工夫などによる客観的臨床能力試験(OSCE)の新たな人的資源削減の試みとその効果
- 抗体含有牛乳によるヒト口腔内におけるS. mutans再定着阻害
- 牛乳抗体による Streptococus mutans の唾液被覆ハイドロキシアパタイトへの付着およびグルカン合成の抑制
- 分子生物学的手法を用いた齲蝕原性細菌の鑑別について
- Abiotrophia属のマイトジェン刺激リンパ球に対する増殖抑制能
- 口腔乾燥の改善に関する研究 : Capparis属植物配合タブレットの味覚特性と口腔内の潤い感について
- OSCE評価シート自動採点・集計システムの構築
- ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を利用して同期と制御を行うOSCE進行プログラム"Dolphin"