口腔乾燥の改善に関する研究 : Capparis属植物配合タブレットの味覚特性と口腔内の潤い感について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、口腔乾燥を自覚したひとへのCapparis masaikai(マビンロウ)を配合したタブレット(MT)の応用にあたって、MTの嗜好性及び口腔内の潤い感を把握するため、成人を対象に官能評価を行った。その結果、1.MTは、甘味・渋味・苦味・粉っぽさがあり、爽やかさが少ないと評価された。2.MTの若年女性の嗜好性に対する評価が低かった。このことから、MTは味の嗜好性の評価や総合評価を向上させる必要性があると考えられた。3.MTは口腔内での潤い感が60分持続し、その効果が特に高齢者群で高かった。このことから、今後口腔乾燥症を有する成人・高齢者に口腔内の潤い感を付与する有効な手立ての一つとなると考えられた。
- 和洋女子大学の論文
- 2006-03-31
著者
-
柿木 保明
九州歯科大学 摂食機能リハビリテーション学分野
-
渋谷 耕司
財団法人ライオン歯科衛生研究所
-
武井 典子
(財)ライオン歯科衛生研究所
-
渋谷 耕司
(財)ライオン歯科衛生研究所
-
柿木 保明
国立療養所南福岡病院歯科
-
柿木 保明
九州歯科大学
-
柳沢 幸江
和洋女子大学
-
武井 典子
財団法人 ライオン歯科衛生研究所
-
渋谷 耕司
財団法人 ライオン歯科衛生研究所
-
柳沢 幸江
和洋女子大学家政学群健康栄養学類
-
柳沢 幸江
和洋女子大学家政学部
-
丸山 彰子
和洋女子大学
-
北田 勝浩
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
石川 正夫
ライオン歯科衛生研究所
-
武井 典子
ライオン歯科衛生研究所
-
中杉 徹
稲畑香料株式会社
-
渋谷 耕司
ライオン歯科衛生研究所
-
北田 勝浩
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科発生発達成育学講座口腔保健推進学分野
-
柿木 保明
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
武井 典子
公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
-
石川 正夫
公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
-
渋谷 耕司
ライオン歯磨基礎研究所
関連論文
- 27-327 アロマセラピーを補完代替療法として用いた顎関節症の臨床的検討(相補・代替医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 社会的ニーズに対応した歯科保健医療教育プログラム開発のための調査研究
- 病棟での口腔ケアアプローチの再考
- 歯科医療におけるサポートブックの有用性について
- 摂食機能障害を持つ14歳の重症心身障害児に対する介入経験
- 高齢者の口腔の現状に関する満足度とWHO/QOLの関連性
- 給水吸引機能付き電動ブラシシステムによる誤嚥の可能性についてのモデル実験
- 唾液を用いた口臭の簡易検査法に関する研究 : 安静唾液・刺激唾液の成分と口臭との関連性について
- 高齢者の口腔微生物叢に関する研究 : 70歳者の口腔状態と口腔微生物叢
- 摂食障害患者の口腔リスクアセスメントに関する研究
- 口腔乾燥における心理的因子に関する研究 : 高齢者における調査より
- 精神疾患患者の口臭に関する調査・研究 : 第3報「口臭検査方法による実態反映の相違について」
- 口腔乾燥および食機能における心理的因子に関する研究
- 精神疾患患者の口臭に関する調査・研究 : 第2報「口臭検査法選定とその実態について」
- 障害者における口腔の加齢的特徴
- 要介護高齢者における咽頭の肺炎起炎菌の検出剥離上皮膜の影響
- 障害者・要介護者における口腔乾燥症の診断評価ガイドライン
- 要介護高齢者における剥離上皮膜に関する研究 : 第2報 細菌学的検索
- 要介護高齢者における剥離上皮膜に関する研究 : 第1報 形成要因
- 大手企業勤務者の口腔の現状に対する満足度について : 第2報 前歯部の審美性に関する意識調査
- 口腔乾燥の改善に関する研究 : Capparis属植物配合タブレットの味覚特性と口腔内の潤い感について
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 第2報 : 咀嚼方法の違いによる食事前後の生化学検査値の比較
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 : 阻唱方法の違いによる食後の生化学検査の比較
- 要介護高齢者における剥離上皮膜の研究 : 第3報 光顕的所見
- 3 排泄機能を指標にした唾液腺病変の診断に対する新たなアプローチ
- 高齢者における口腔乾燥症
- 高齢者の口腔機能の評価と管理のシステム化に関する研究 : 第1報 自立者の総合的な検査法, 改善法, 効果の評価法について
- ピエゾフィルムを用いた嚥下センサーの開発
- 唾液を指標とした高齢障害者等における口腔乾燥症の診断評価に関する検討
- D117 職域成人における歯周病予防に関連する健康行動の解析(職域口腔保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 高齢者の自立度と口腔状態に対応したオーダーメードの口腔ケア(III)無歯顎義歯装着要介護者(カテゴリーC III)の口腔粘膜と義歯の清掃効果
- 高齢者の自立度と口腔状態に対応したオーダーメードの口腔ケア : 第2報 自立高齢者と要介護高齢者の口腔内微生物の比較と効果的な口腔清掃法
- 高齢者の自立度と口腔状態に対応したオーダーメードの口腔ケア : 第1報 多数歯を有する要介護高齢者に対する新しい口腔清掃システムの効果
- 高齢者の口腔ケアに関する研究 : 自立者と要介護者の口腔清掃状態の細菌学的比較
- 義歯の物理的および化学的清掃による除菌効果に関する研究
- 要介護高齢者の口腔ケアに関する研究 : 第2報 介助者用給水吸引電動ブラシによる口腔ケア効果の細菌学的検討と安全性について
- ライフスキルを育む歯と口の健康教育 (特集 生活習慣から考える学校歯科保健活動の展開)
- 海外赴任者の多い企業内歯科診療所の役割の検討
- 介護保険関連施設における口腔ケアの現状と今後の課題に関する調査報告
- 嚥下運動時の喉頭挙上を利用した嚥下回数測定装置の開発
- 舌乳頭萎縮度の客観的評価法に関する検討
- 食用色素を用いた咽頭クリアランスのスクリーニング法の検討
- 高齢者の義歯使用に関する調査
- 高齢者における舌上の唾液湿潤度と口腔機能の関連性
- 要介護高齢者における舌苔の揮発性硫化物産生能に関する研究
- 小児の咀嚼能力の発達に関する研究 その1 咀嚼リズムの発達について
- D-43 職域成人における歯肉出血指標の3年間の評価について : 歯肉部位からの検討
- アルコール依存症患者に対する歯科治療時の体調リスクマネージメントに関する研究
- トンガ王国での障害児・者施設歯科医療ボランティア活動 : 2005-2009年の5年間を振り返って
- トンガ王国の障害児・者に対する唾液湿潤度検査紙の応用
- ゲル状口腔保湿剤の物性に対する基礎的検討
- 要介護高齢者の義歯使用に関する調査
- 非酵素系洗浄剤の口腔内細菌バイオフィルムに対する効果の検討
- 某大学附属病院高齢者歯科の患者動態の検討
- 舌表面の表面粗〓性の客観的評価法に関する検討 : 特に舌乳頭萎縮に着目して
- 誤嚥が摂食拒否の原因であった重症心身障害者の1症例
- 自己記入式質問紙の有用性に関する口腔診査結果との対比による評価
- 天然物の口臭抑制効果--消臭作用からのアプローチ
- 職域成人における唾液湿潤度と口腔内状況との関連について
- 中学生の口腔乾燥感と唾液湿潤度調査紙による評価について : 中学生の口腔乾燥度の成人との比較
- 喫煙が歯周病細菌と歯周組織に及ぼす影響
- 就業者の食習慣と肥満と生活習慣病のリスク要因との関連性について
- 某大手企業勤務者の口腔の現状に対する満足度について
- コンピュータによる「お口の健康アドバイスシステム」の口腔診査との対比による有用性
- 要介護高齢者の口腔ケアに関する研究 : 第1報 介助者用給水吸引電動ブラシの開発とその効果
- 口腔ケア用具--給水・吸引機能付き口腔ケアシステム,各種歯ブラシ (書き込んで覚えよう! 呼吸管理機器マスターブック) -- (第3章 気道管理関連の機器)
- 効果的な舌清掃法に関する研究 : 歯ブラシを使用した成人の舌清掃圧について
- 口腔乾燥度の評価に関する研究 : 新しく開発した唾液測定用具を用いた評価法について
- 口腔乾燥度の評価に関する研究 - 濾紙を用いた評価法について -
- 大手企業勤務者の口腔の現状に対する満足度について:第1報 健康状態と審美性に関するインターネットによるアンケート調査
- 小児の咀嚼発達と生活習慣との関連に関する研究
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 : 小学生の肥満と生活習慣との関連性と健康教育の効果について
- 予防歯科施設における定期健診受診者の現在歯数の変化について
- 予防歯科施設における定期健診受診者の処置歯の生存時間について
- 口臭予防による口腔環境改善に関する研究(第2報) : 植物抽出物とキノコ由来酵素の併用によるメチルメルカプタン消臭効果の増強について
- 高齢者の審美と口腔ケア : 老人ホーム入所者の口腔状態調査
- 予防歯科施設における定期健診受診者の現在歯数の経年変化について
- 金銀パラジウム合金の変色に関する研究 : 第2報 合金組成と耐変色性の関係
- 唾液の曳糸性測定方法及び測定値の粘度との関連について
- 高齢者の口腔ケアに関する研究〜口腔乾燥度と口腔清掃状態の細菌学的評価〜
- 金銀パラジウム合金の変色に関する研究 : 第1報 口腔微生物の影響
- 歯科用金属の変色に関する研究:口臭成分による金銀パラジウム合金の変色について
- 金銀パラジウム合金の変色に関する研究 : 組成の違いによる影響
- 小学生の要観察歯(CO)と生活習慣および心理的要因との関連性
- 歯と口の健康教育とセルフエスティームの形成に関する研究
- 名古屋市学校歯科121運動の評価と課題 第2報
- 1. 口臭を科学する : 口臭の原因と予防について(第14回職域口腔保健研究会, 地方会・研究会記録)
- 一般生活者の歯ブラシの持ち方と歯みがき力, 把持力との関係について
- 勤労者における仕事および日常生活への歯科疾患による影響の実態
- P375 歯科保健活動の費用便益分析 : 参加回数別の比較
- 職域歯科保健活動の経済的評価の試み
- B-衛1-15 : 10 小学校における歯肉炎と生活習慣との関連性について
- 高齢者の食べる機能に対する雑感
- 口腔乾燥症の診断と治療
- 金銀パラジウム合金の変色に関する臨床的研究 : 口腔微生物叢,口腔内揮発性硫化物
- 口臭予防による口腔環境改善に関する研究 : 口臭原因成分メチルメルカプタンに対する天然物の消臭効果について
- ブラッシングによる脳賦活 : fMRIによる研究 : 成人における基礎的解析
- 生理的口臭の成分と由来に関する研究
- 歯科疾患が及ぼす労働損失の推計
- 洗口吐出液中のアンモニア濃度および濁度を指標とした口腔清潔度検査について