海外赴任者の多い企業内歯科診療所の役割の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-15
著者
-
武井 典子
(財)ライオン歯科衛生研究所
-
武井 典子
財団法人 ライオン歯科衛生研究所
-
茂木 美保
住友商事(株)歯科診療所
-
島谷 和恵
住友商事(株)歯科診療所
-
武井 典子
ライオン歯科衛生研究所
-
新田 浩
東京医科歯科大学大学院歯科医療行動科学分野
-
新田 浩
東京医科歯科大学 医歯総合研究 生体支持組織
関連論文
- PBL演習に組み合わせたバズディスカッションの教育効果
- 高齢者の口腔の現状に関する満足度とWHO/QOLの関連性
- 給水吸引機能付き電動ブラシシステムによる誤嚥の可能性についてのモデル実験
- 21-239 研修歯科医のメンタルヘルス調査に関する研究(職場・産業のメンタルヘルス2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 医療面接における研修歯科医と模擬患者の相互理解の相違に関する研究
- 歯科総合診療部における初診患者の臨床教育・臨床研修への協力の現状
- 臨床研修におけるポートフォリオの評価基準に関する検討
- 臨床研修準備のためのスキルスラボ実習プログラム
- 患者の歯科臨床教育への協力に関する研究 : 患者の協力承諾の意思決定に影響を及ぼす因子
- 新歯科医師臨床研修1年終了後の検証
- 医療倫理演習におけるビデオ教材使用の試み
- 本学歯学部附属病院における臨床研修記録としてのポートフォリオ導入
- デジタル画像を用いた咬合面う蝕診断 : 画像解像度の影響
- 研修歯科医のアクシデント防止に関する研究 : 第2報 平成16年度におけるインシデント調査と心理テストとの関係
- 研修歯科医のアクシデント防止に関する研究 : 第1報 平成15年度におけるインシデント調査と心理テストとの関係
- う蝕診断を目的とした臼歯小窩裂溝部着色形態のデジタル画像分析に関する基礎的研究
- 臨床予備実習の一環として行われた患者付き添い実習の教育効果
- OSCE医療面接ステーションにおけるフィードバックの教育的効果に関する研究
- 大手企業勤務者の口腔の現状に対する満足度について : 第2報 前歯部の審美性に関する意識調査
- 歯科衛生士による音波歯ブラシの使用法に対する口腔衛生指導の有効性
- TGF-β刺激によるヒト歯根膜細胞のBMP-2及びIL-11産生
- 口腔乾燥の改善に関する研究 : Capparis属植物配合タブレットの味覚特性と口腔内の潤い感について
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 第2報 : 咀嚼方法の違いによる食事前後の生化学検査値の比較
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 : 阻唱方法の違いによる食後の生化学検査の比較
- 高齢者の口腔機能の評価と管理のシステム化に関する研究 : 第1報 自立者の総合的な検査法, 改善法, 効果の評価法について
- 閉経後女性における歯の存在と全身骨, 下顎骨骨密度との関係
- 歯周病が及ぼす全身への影響の最近の知見 (特集 歯周病と全身疾患)
- One-stage full-mouth disinfection における炎症性物質および細菌の変動
- 糖尿病を有する患者の歯周治療
- グレージー型キュレットスケーラーのブレードの形態に基づいた改良シャープニング法
- P-12 ブレードの形態に基づいたシャープニング : 第二報
- B-36-13 : 10 Early Stages of Bone Tissue Repair after Er : YAG Laser Irradiation Compared to Mechanical Drilling
- D-32 ブレードの形態に基づいたシャープニングの一考察
- B-29-9 : 30 低濃度Aa-LPS前処理によるヒト全血からのサイトカイン産生に与える影響
- D認-6 臼歯部の咬合崩壊を伴う重度歯周炎の一症例
- 咀嚼機能と咬合との関係について : 第一報 健康な歯周組織を持つ有歯顎者における検討
- 閉経後女性の有歯顎者と無歯顎者における腰椎骨密度と下顎骨骨密度について
- 日本人における歯周炎患者及び健常者におけるTNF遺伝子の多型について
- A-17-15 : 30 歯周疾患患者におけるEMDOGAIN^>[○!R]
- A-6-10 : 00 歯周炎患者及び健常者におけるIL-1遺伝子の多型性について
- 閉経後女性における腰椎骨密度と下顎骨皮質骨厚さについて
- A-24-10 : 00 Campylobacter rectus S-layer蛋白質の精製とその性状
- 2A-5-10 : 00 歯周炎急性症状に対するペリオクリン^>[○!R]
- 歯周疾患関連細菌に対する血清抗体価と加齢について
- 臨床実習開始時における医療面接・総合診療トレーニングプログラムの検討
- 本学歯学部附属病院歯科総合診療部における医歯学シミュレーション教育システムの実施と評価
- 高齢者の自立度と口腔状態に対応したオーダーメードの口腔ケア(III)無歯顎義歯装着要介護者(カテゴリーC III)の口腔粘膜と義歯の清掃効果
- 高齢者の自立度と口腔状態に対応したオーダーメードの口腔ケア : 第2報 自立高齢者と要介護高齢者の口腔内微生物の比較と効果的な口腔清掃法
- 高齢者の自立度と口腔状態に対応したオーダーメードの口腔ケア : 第1報 多数歯を有する要介護高齢者に対する新しい口腔清掃システムの効果
- 高齢者の口腔ケアに関する研究 : 自立者と要介護者の口腔清掃状態の細菌学的比較
- 義歯の物理的および化学的清掃による除菌効果に関する研究
- 要介護高齢者の口腔ケアに関する研究 : 第2報 介助者用給水吸引電動ブラシによる口腔ケア効果の細菌学的検討と安全性について
- ライフスキルを育む歯と口の健康教育 (特集 生活習慣から考える学校歯科保健活動の展開)
- 海外赴任者の多い企業内歯科診療所の役割の検討
- 音波歯ブラシを用いた歯科衛生士による口腔衛生指導の有効性について
- 要介護高齢者における舌苔の揮発性硫化物産生能に関する研究
- 小児の咀嚼能力の発達に関する研究 その1 咀嚼リズムの発達について
- 自己記入式質問紙の有用性に関する口腔診査結果との対比による評価
- 就業者の食習慣と肥満と生活習慣病のリスク要因との関連性について
- 某大手企業勤務者の口腔の現状に対する満足度について
- コンピュータによる「お口の健康アドバイスシステム」の口腔診査との対比による有用性
- 要介護高齢者の口腔ケアに関する研究 : 第1報 介助者用給水吸引電動ブラシの開発とその効果
- 口腔ケア用具--給水・吸引機能付き口腔ケアシステム,各種歯ブラシ (書き込んで覚えよう! 呼吸管理機器マスターブック) -- (第3章 気道管理関連の機器)
- 効果的な舌清掃法に関する研究 : 歯ブラシを使用した成人の舌清掃圧について
- 大手企業勤務者の口腔の現状に対する満足度について:第1報 健康状態と審美性に関するインターネットによるアンケート調査
- 小児の咀嚼発達と生活習慣との関連に関する研究
- A-47-14 : 30 若年者にみられた高度の歯肉増殖と歯槽骨吸収を主症状とした特異な歯周炎の1症例
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 : 小学生の肥満と生活習慣との関連性と健康教育の効果について
- 高齢者の審美と口腔ケア : 老人ホーム入所者の口腔状態調査
- 高齢者の口腔ケアに関する研究〜口腔乾燥度と口腔清掃状態の細菌学的評価〜
- 小学生の要観察歯(CO)と生活習慣および心理的要因との関連性
- 歯と口の健康教育とセルフエスティームの形成に関する研究
- 名古屋市学校歯科121運動の評価と課題 第2報
- B-衛1-15 : 10 小学校における歯肉炎と生活習慣との関連性について
- 要介護高齢者の口腔ケアに関する研究 〜粘膜用給吸ブラシの除菌効果について〜
- 要介護者の口腔ケアに関する研究~給吸ブラシによる口腔ケアの効果把握~
- 地域住民を対象とした歯間ブラシの使用に重点をおいた歯周病予防のための健康教育プログラムの効果
- 1. 肥満と咀嚼の関連性(研究会シンポジウム,第18回職域口腔保健研究会,地方会・研究会記録)
- 介護保険と歯科衛生士
- P1-10 マウスの抗Actinobacillus actinomycetemcomitans抗体産生における遺伝的影響
- 認-12 臼歯部の咬合崩壊を伴う重度歯周炎の1症例
- 乳幼児の摂食リズムと健康状態に関する調査 : 第1報 保護者を対象とした質問紙調査から
- 研修歯科医のメンタルヘルスに関する研究
- 2歳児における20品目の摂食状況に関する調査 : 食べ方支援の立場から
- 幼児期における20品目の摂食状況に関する調査 : 幼児期における食べ方の変化について
- 歯学部臨床実習に関する国民の意識調査