P60 中部日本,四阿火山のK-Ar年代(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2009-10-10
著者
-
竹下 欣宏
戸隠地質化石博物館
-
田辺 智隆
戸隠地質化石博物館
-
西来 邦章
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
松本 哲一
産業技術総合研究所,地質調査総合センター
-
西来 邦章
信州大
-
松本 哲一
産総研
-
西来 邦章
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
西来 邦章
産業技術総合研究所
-
西来 邦章
Graduate School Of Science And Technology Shinshu University
-
松本 哲一
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
松本 哲一
産業技術総合研究所
-
松本 哲一
産業技術総合研
関連論文
- 四阿火山南東麓の中部更新統,嬬恋層群から見つかった古期御岳火山起源のテフラ
- キッチン火山実験--小麦粉溶岩で火山を作ろう! (特集 地質情報展2009おかやま)
- 霧ヶ峰火山のK-Ar年代
- 長野県大門峠地域に分布する流紋岩質溶岩ドームのK-Ar年代 : 諏訪-八ヶ岳火山地域の流紋岩類の活動時期について
- P19 南八ヶ岳地域における初期の火山活動の再検討(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 中部日本,八ヶ岳地域の火山活動期の再検討
- P08 八ヶ岳地域の火山活動ステージの新たな区分(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 伝九郎用水口付近に露出する足跡化石を埋めるスコリアの対比 (第17次野尻湖発掘報告書)
- P-9 長期的火山(マグマ)活動及びその影響評価に資する火山地質データベースの設計(2.地下地質環境の地球科学:現象と応用,ポスター発表,一般講演)
- P78 ボーリングコア解析による岩手火山の噴火活動史の検討(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P103 トカラ列島火山噴出物のK-Arおよび^C年代(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 1995年7月の集中豪雨災害を体験して(地学を身近なものにするために)
- おらが村の博物館をめざして : 戸隠村地質化石館16年のあゆみ(市民と共にとりくむ開発・災害問題)
- 四阿火山南東麓の中部更新統, 嬬恋層群から見つかった古期御岳火山起源のテフラ
- O-272 野尻湖層立ヶ鼻砂部層の河川-湖システムにおける洪水堆積物(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- P17 中部日本,八柱火山群の火山活動史(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- A20 北八ヶ岳火山東麓地域の前期更新世火山岩類の層序 (その2) : 八柱山周辺の火山層序について(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- O-153 中部地方,フィリピン海スラブ北東地域の後期中新世以降の火成活動 : 関東山地に分布する飯盛山火山岩類の活動年代(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P15 霧ヶ峰火山の形成史とその特徴(日本火山学会2005年秋季大会)
- 八ヶ岳-塩嶺地域の火山活動年代 : 塩嶺火山岩類の活動年代を中心に(21.噴火と火山発達史)
- P46 諏訪湖周辺の塩嶺火山岩類の年代. : 塩嶺層における火成活動(その2)
- 長野県北部戸隠高原の逆サ川層の層相と形成年代
- 1. 長野県戸隠村のカワシンジュガイ(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 長野県北部の柵累層(新第三系)から産出したネズミザメ類の歯化石について
- 96 第11次野尻湖発掘の成果 : 層序と化石・遺物
- P05 雲仙科学掘削 USDP-2 のコア層序
- P12 雲仙火山科学掘削 USDP-1 のコア層序
- 阿多火砕流堆積物のK-Ar年代
- 中部日本,北八ヶ岳火山北麓に分布する前期更新世火山岩類の火山層序 : 北八ヶ岳〜塩嶺地域における大規模マグマ活動について
- B03 阿蘇火山岩類の K-Ar 年代測定 : 火山層序との整合性と火砕流試料への適応
- 霧ヶ峰火山のK-Ar年代
- 日本列島における年代未詳岩石のK-Ar年代測定--地質図幅作成地域の火山岩・深成岩(平成17年度分)
- P51 雲仙火山西麓地熱調査ボーリングコアの^Ar/^Ar年代測定
- O-204 雲仙火山噴出物の時間変化から推測する地殻内珪長質マグマ溜りの進化(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 浅間火山2004年9月噴火の本質噴出物について(2004年浅間山噴火(1))
- 地質調査所のレ-ザ加熱40Ar/39Ar年代測定システム--システムの概要と予察的測定結果
- B72 歴史溶岩のアルゴン同位体比 : K-Ar 法の測定限界について
- B01 雲仙科学掘削計画 USDP-1 の掘削結果と USDP-2 の計画の概要
- 北八ヶ岳火山の活動年代 : 新期/古期区分の再検討について(21.噴火と火山発達史)
- P-136 中部地方における, 前期/中期更新世の火山活動場の変化
- P31 雲仙火山の火山体地質構造発達史の解明 : 科学技術振興調整費「雲仙火山」プロジェクトでの課題
- O-42 雲仙火山噴出物の岩石学的特徴とその時間変化
- O-41 科学掘削により明らかになった雲仙火山の形成史
- O-40 雲仙火山科学掘削 USDP-1,-2,-3 コアの K-Ar および ^Ar/^Ar 年代測定
- P22 雲仙火山科学掘削 USDP-2 コアの ^Ar/^Ar 年代測定
- 雲仙火山の形成史--山麓掘削と組織的放射年代測定の成果 (総特集 雲仙火山科学掘削(2)第1期の成果と第2期への抱負)
- B40 島原半島地域の第四紀火山活動発達史 : 玄武岩・輝石安山岩質単成火山群から雲仙火山へ
- 金峰火山のK-Ar年代
- A20 蓼科山地域に分布する北八ヶ岳火山岩類の K-Ar 年代
- 72. 歴史溶岩のアルゴン同位体比 : K-Ar法の測定限界について(日本火山学会1989年秋季大会)
- ピ-ク値比較法によるK-Ar年代測定--0.5Maより若い試料に対する新しい測定方法〔英文〕
- 歴史溶岩のアルゴン同位体比 : ―若い火山岩のK-Ar年代測定における初生値補正の重要性―
- P04 古期雲仙火山噴出物の K-Ar 年代測定
- P13 雲仙火山科学掘削コア USDP-1 の K-Ar 年代測定
- A40 K-Ar年代に基づく十勝岳火山群形成史の再検討(火山発達史と地質,口頭発表)
- 「地学を身近なものにするために-地域とともに歩む科学運動-」シンポジウムを開催して
- P40 姫島火山群のK-Arおよび^Ar/^Ar年代(ポスターセッション)
- 1-A13 第四紀火山地質データベース : 新たな第四紀の定義に準じた火山・火山岩体データベースの作成(火山防災,口頭発表)
- P60 中部日本,四阿火山のK-Ar年代(ポスターセッション)
- P56 富士山北麓,小御岳地域の地質と岩石-その1-(ポスターセッション)
- A44 日光男体火山における約1万年前の火砕流堆積物の発見(火山発達史と地質,口頭発表)
- O-303 北八ヶ岳火山における前期更新世の火山活動
- A20 北八ヶ岳火山北麓地域に分布する前期更新世火山岩類の層序と火山活動
- P-199 北八ヶ岳火山の前期更新世火山岩類の岩石学的特徴(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- PA25 北八ヶ岳火山東麓地域の前期更新世火山岩類の層序 : 山体部と山麓域の対比について
- B17 北八ヶ岳火山における前期更新世火山岩類の層序の再検討
- 浅間・烏帽子火山群, 最初期-前期の火山活動史
- P52 大分県東部地域の中期更新世火山岩のK-Ar年代(ポスターセッション)
- P04 霧島火山新燃岳2011年噴火による細粒火山灰の構成粒子記載とその変化(ポスターセッション)
- 2011年長野県北部地震における地震災害と地形・地質の関連性
- 中部日本,八柱火山群の火山形成史
- 1995年長野県北部梅雨前線豪雨による災害 : 上水内地方を中心として(開発・災害と地学2)
- 最終氷期極相期後半における長野県北部戸隠高原の植生復元
- Geological history of the Yabashira volcanoes, central Japan
- Slip rates and late Quaternary activity of the Unzen active faults in western Kyushu
- 長野県東御市で行なわれている「アケボノゾウの会」の活動
- B1-05 長期火山活動及びその影響評価に資するデータベースの構築 : 数値地質図「第四紀火山岩・貫入岩体データベース」(火山の時空間分布,口頭発表)
- A2-06 桜島火山におけるリアルタイム降灰調査の概要(桜島火山1,口頭発表)
- P65 大分県森地域に分布する第四紀火山岩のK-Ar年代(ポスターセッション)
- P64 大分県国東半島両子山火山のK-Ar年代(ポスターセッション)
- P62 中部九州東部地域の火山区分について(ポスターセッション)
- 首都圏に降灰をもたらした浅間火山2004年および2009年噴火
- 浅間・烏帽子火山群の火山活動場の変遷
- 霧島火山新燃岳2011年3月〜2012年2月の降灰量調査 : 即時的降灰量推定の予察的検討
- P36 九重火山中西部の発達史とK-Ar年代(ポスターセッション)
- 長野県北部地震の被害調査のとりくみ(地質災害と防災)