伝九郎用水口付近に露出する足跡化石を埋めるスコリアの対比 (第17次野尻湖発掘報告書)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
四阿火山南東麓の中部更新統,嬬恋層群から見つかった古期御岳火山起源のテフラ
-
最終間氷期の環境変動−日本列島陸域と周辺海域の比較と統合−
-
福島市南西部に分布する鮮新世「笹森山安山岩」のK-Ar年代
-
福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
-
P-192 仙台市西方,鮮新世深野・天神カルデラの地質(24. 噴火と火山発達史)
-
東北地方における後期中新世 : 鮮新世火山岩のK-Ar年代
-
O-32 K-Ar年代に基づく東北本州弧の後期中新世〜鮮新世火山岩活動史
-
伝九郎用水口付近に露出する足跡化石を埋めるスコリアの対比 (第17次野尻湖発掘報告書)
-
四阿火山南東麓の中部更新統, 嬬恋層群から見つかった古期御岳火山起源のテフラ
-
O-272 野尻湖層立ヶ鼻砂部層の河川-湖システムにおける洪水堆積物(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
-
O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
-
S-65 日本列島周辺の最終間氷期の環境変動 : 陸域と海域の比較と統合((8)最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-,口頭発表,シンポジウム)
-
福島県駒止湿原の形成過程と古環境の変遷
-
A31 浅間火山B,B',A降下軽石中に含まれる石質岩片の成因(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
-
後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
-
停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
-
大阪層群の朝代テフラ層と新潟地域のTzwテフラ層の対比
-
S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
-
A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
-
後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
-
マグマ供給系と地震波構造:中部日本乗鞍火山列における検討
-
近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
-
近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
-
東北本州弧における第四紀火山分布とマントル構造
-
福島県太平洋岸に分布する鮮新統大年寺層のテフラ層(その2)記載岩石学的特徴
-
福島県太平洋岸に分布する鮮新統大年寺層のテフラ層(その1)年代層序
-
B15 東北日本, 鮮新統仙台層群に狭在される火山灰層の岩石学的特徴
-
O-274 長野市、高野層TKN-2007コアの層相と有機炭素(TOC)含有率変動(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
-
長野県, 高野層ボーリングコア(TKN-2004)に挟在する広域テフラ層の層序と編年
-
High-resolution reconstruction of late Pleistocene climate based on TOC content in a 54m sediment core drilled from Takano Formation, central Japan (特集 第17回国際堆積学会議ISC2006 FUKUOKA)
-
テフラ層対比に基づく日本の海成鮮新・下部更新統層序
-
A17 南部北上・広田累帯深成岩体の形成プロセス(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
男鹿半島北浦層のKm2テフラ層と新潟地域のSK100テフラ層の対比
-
秋田県男鹿半島の北浦層に挟在するKm3テフラ層と大峰-SK110テフラとの対比
-
XRF 分析との比較によるテフラガラス片の EDS 分析結果の評価と補正
-
火山ガラスの主要成分含有量と屈折率との関係
-
東北本州弧,島弧火山活動期の地史と後期新生代カルデラ群の形成 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (地殻活動とテクトニクス)
-
長野県,高野層のボーリングコア試料の全有機炭素(TOC)含有率変動に基づく更新世後期の古気候変動の復元
-
P60 中部日本,四阿火山のK-Ar年代(ポスターセッション)
-
A44 日光男体火山における約1万年前の火砕流堆積物の発見(火山発達史と地質,口頭発表)
-
スコリア片の発泡形態と火山ガラス部の化学組成によるスコリア層の識別
-
高野層の有機炭素(TOC)含有率に基づく更新世後期の古気候変動の解明(29.第四紀地質)
-
P-16 上総層群に挟在するテフラ暦の爆発的火山噴火史と伊豆-小笠原弧のテクトニクス(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
-
本州中央部における鮮新-更新世の火砕流堆積物と広域火山灰層との対比および層位噴出年代
-
P-28 本州中央部における鮮新・前期更新世テフラ層序とその精密対比
-
2011年東北地方太平洋沖地震による宮城県亘理町と福島県相馬市・南相馬市の津波被害
-
地学双書30 水底堆積火山灰層の研究法-野外観察から環境史の復元まで-, 黒川勝己著, 地学団体研究会, 1999年7月, 147頁, 会員頒価1,200円
-
2011年長野県北部地震における地震災害と地形・地質の関連性
-
O-274 福島県二本松丘陵における後期中新世-鮮新世火山の地質と岩石(25. 噴火と火山発達史,口頭発表,一般発表)
-
P-236 火山ガラスの化学組成に基づく噴火層位と噴出源の推定 : 下部鮮新統竜の口層・向山層の例(30. 火山噴火と噴出物,ポスターセッション,一般発表)
-
マイクロウェーブ加熱分解/ICP-MS分析による土壌中^U及び^Uの同位体比分析と福島第一原子力発電所事故にかかわる広域土壌調査
-
特集号「東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史」発刊にあたって(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
-
P-13 熊野酸性岩北岩体の内部構造とその形成過程について(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
O-27 紀伊半島,潮岬火成複合岩体の岩石学(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
P-168 本州・九州の後期中新世〜更新世テフラ層序に基づく大規模火砕流噴火の頻度(25. 噴火と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)
-
P-239 東北本州弧、後期新生代島弧火山活動期における珪長質マグマの時空変遷(31. 火山岩とマグマ供給系,ポスターセッション,一般発表)
-
鮮新・更新統第二瀬戸内累層群中の遠方テフラ層の層相・層厚変化からみた火山砕屑物供給源と沖積堆積場との関係
-
長野県東御市で行なわれている「アケボノゾウの会」の活動
-
日本海とその周辺に分布する鬱陵島起源の完新世テフラ
-
長野県北部地震の被害調査のとりくみ(地質災害と防災)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク